ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

星新一コミュの初めて読む人向けの紙の書籍はどれが良いでしょう?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
半世紀前の中学生の頃に、星新一や筒井康隆、小松左京、眉村卓などの日本SF小説を読み漁っていました。

息子が小学生高学年になったので、星新一の作品を与えようと考えているのですが、今、現在の出版中の書籍で、最初に読むのに、オススメなのはどの書籍でしょうか?
電子書籍は、嫌がるので、紙の書籍で出版中の中で良いオススメを教えて貰えると、ありがたいです。

Amazonなども見たり、大型書店でも見たのですが、判断がつかなくて。。

フリガナはあったほうが良いですが、無くても高学年なので、良いと考えてます。
中高生や大人でも、初めての人が読むのにオススメな書籍を教えてください。参考にして検討し購入したいと考えてます。

コメント(1)

初めまして。
小学校高学年の息子さんという事ですが、個人的には「未来イソップ」が現代版イソップ童話で面白く読めそうだと思います。
次に「ノックの音が」こちらの方が改版、つまり星さんご自身が古びないように書き直していらっしゃるのでとっつきやすいかもしれず、でも亡くなってからも長いですからねえ。
「午後の恐竜」も捨てがたいし。
あとフリガナの確認ができていないので、そこはご自分でご確認いただかなくてはならないです。ごめんなさい。
子どもから大人まで楽しめる星作品ではありますが、まずは、小学生向けとかあるといいですよね?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

星新一 更新情報

星新一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング