ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I LOVE 西宮!コミュの 「(仮称)甲子園の歴史と文化を守り育てる会」設立の呼びかけ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
西宮の皆さん ぜひご参加ください。
楽しい会を立ち上げましょう!


「甲子園の歴史と文化を守り育てる会」仮称
結成の呼びかけ

 甲子園地区にお住まいの皆さん、甲子園という土地をどうお思いでしょうか? 誇るべき、愛するわが街として、大切に思っていらっしゃるのではないかと思います。

 二千六年九月に、甲子園筋のポプラ並木がいきなり伐採されるという「事件」がありました。甲子園筋とは甲子園地区の開発と同時、つまりは八十年以上も昔にそのメインストリートとして整備され、1975年までは路面電車も走っていた、我が地区のシンボル的な美しい通りです。
 住民の皆さんの熱い思いが通じて、道路を管理する兵庫県はポプラ並木を残す形で工事を再開することになりましたが、「これにて一件落着」で終わらせてよいものでしょうか? わが街のこれからを県や市に丸投げして、住民は知らん顔をしていていいのでしょうか?

 西宮市には西宮七園と呼ばれる、美しい住宅地があります。甲子園のほか、香櫨園、甲東園、甲風園、昭和園、甲陽園、苦楽園の七つです。いずれも明治から昭和戦前期にかけて開発されて以来の長い伝統を誇る閑静な街並みで、阪神間の代表的な景観を形作っています。

 その阪神間も、日本の近代都市史上極めて特別な歴史を持った由緒正しい住宅地として、全国的に有名なエリアです。大都市の近郊に美しい「郊外住宅地」が広がる風景は、谷崎潤一郎をはじめ多くの文学者によって小説に描かれ、様々な映画もこの地を舞台に製作されています。

 また、開発当初から現在に至るまで、様々な財界人や文化人が居住していることでも知られ、多くの人材を輩出しております。

 今回の「事件」で、甲子園地区の住民はよそよりも街に対する愛着が強く、街のことを真剣に考えていることが証明された、そういってもいいのではないかと思います。そこで、この盛り上がりをこの場限りにせず、継続して建設的、発展的な活動を行う有志の集まりを作りたいと思います。皆さん、是非一緒にわが街を守り立てていこうではありませんか。

 手始めに、甲子園、そして阪神間の歴史を学ぶ講座や、地元文化人に依頼しての講演などを通じ、この街をより深く知るところからスタートしようと思います。街の歴史を知らなければ、未来を語ることもできません。歴史を知っていれば、八十年の歴史を秘めたポプラ並木をいきなり伐採するなどということはあり得なかったと思うのです。

 そして、ポプラ並木の伐採は県が独自に行ったことで、西宮市都市計画課すら把握していなかった、ということが明らかになっています。そのことによって県と市の連携の悪さとともに、行政当局がこの美しい阪神間の将来について、「グランドデザイン」を持っておらず、行き当たりばったりでその場その場の土木工事を行っているということも露呈したわけです。
 
 街のデザインを役所に任せてはおけない、そう思わざるを得ない出来事でしたが、本来行政と住民の利害は相反するものではないはずです。住民側も意識を高めて、自分たちの街を愛し、深く知り、そして将来を思い描き、それを行政に伝えていくことが必要でしょう。住民が熱意を持っていれば、行政を動かすこともできるのです。

 現在、21世紀の初頭と呼ばれる時代を生きる私たちは、次の世代にこの街を、今より一層よい街にして伝える義務があります。そして我が街の「価値を高める」ことは、「財産を守る」ことにも直結します。そのための活動の第一歩に、是非皆さんも加わってください。
以上
 呼びかけ人 (2006年12月21日現在) アイウエオ順
天野 淳一  市来健一郎  岡田  浩  奥川和三郎  小椋ヨシ子
加賀田正子  柏木 映子  門脇 喜代  金谷 一子  金谷 嘉郎
金持  徹  北夙川不可止 黒川 良子  鈴木 孝夫  鈴木 宏将
大段 勝彦  辰巳 幸治  谷端 律男  津田すゑ子  つづき研二
都築さよ子  内藤 国枝  中島  猛  ナカジマ ヨシミ  中野 敏子
中村 興三  中村 友造  中山 芽里  新妻 王朗  野口あけみ
野田 暢子  長谷川英一  長谷川友昭  浜田 正博  原田寿美江
藤原小夜子  フジワラトシカズ  何  安子  増谷 澄香  松田日紗子
松縄 良子  松吉由美子  矢野 昭子  矢野 勝之  山辺 京子
           弓長  暁
   -----------------------------------------------------------------------------
下記いずれかを選択の上、ご返信いただければ幸いです。
   ------------------------------------------------------------------------------
    1)呼びかけ人として名を連ねても良い
    2)呼びかけ人にはなれないが、入会する
    3)入会できない

 お名前 :
 ご住所 :
 郵便番号 :
 電話番号 :
 FAX番号 :
 メール :
 所属団体など(ございましたら) :

 ご意見などございましたらお寄せください。 :


 結成予定は07年4月早々です。
返信連絡先事務局担当:西宮市甲子園浦風町10-3 浜田正博
TEL/FAX 0798-47-8264  メール hamayanzouri@gmail.com
インタネット環境の方はhttp://www.suzuki31.net/zak/2006/ppl2.html

コメント(4)

第2回準備会
1月25日19:00〜21:00
呼びかけ人12名(内初参加5名)で
4月結成後あんなことやこんなこともと
楽しく盛り上がり、具体化のために
42歳の歌人を呼びかけ人代表にすえることが
満場一致で決まりました。
結成会場も思いがけない場所になりそうで楽しみです。

会の到達は
1月25日現在
呼びかけ人   52名
入会のみ    33名
賛同のみ     8名
http://www.suzuki31.net/zak/2006/ppl2.html
行けなくて残念でした。
次こそは・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I LOVE 西宮! 更新情報

I LOVE 西宮!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング