ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

信長の野望烈風伝コミュの烈風伝 中盤戦 開発・輸送の条

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これもまた意外と曲者ですね。皆さんはどうしていますか?

僕の場合だと、やっぱり開発マニアの血が騒いでしまうので後方から輸送というより前線で作れるものは作って、足りないものは後方から持ってきて開発に当たるという感じですね。

輸送に関しては支城をフル活用の場合が多いです。

なぜかというと

1.一ターンで運べるような城を作って行ったり占拠すると薩摩の鉄砲が一ターンで京都まで運べたりするから。

2.本城を攻略してから、別の国から持っていこうとする場合
後方部隊をそのまま一ターンで前線に運びかつ物資も運べるから。

が一番大きいですね。

コメント(10)

中盤以降は城を内政委任で隣国に輸送を指示して、
本城単位のバケツリレーによって、
前線までの輸送網を形成しています。
このほうが楽ですよ♪
>akiraさんへ
ですねぇ。その絞るポイントが難しいんですよ。
輸送しようにも方針として本城だけ攻めてあとは支城は無視するだと輸送部隊が攻撃されるか通るのが遅くなるし。
難しいです。

>しのさんへ
はじめまして、よろしくお願いします。
僕もそう言う風にやってはいるんですけど、うまく輸送してくれないんですよ。なんででしょうか?
なんというか気づいたら前線に貯まってるって感じですね。
本城に武将がいないとか、内政をしているとか、
そのへんではないでしょうか?^^;
たぶん中盤にあたるだろうから、このトピで質問してみます。
中盤のにさしかかってきたところで問題になるのが、
朝敵・討伐令ですよね。これはホントに参ります。
なにか対策はあるのでしょうか?
勅許をもらっている内は大丈夫らしいのですが、
すぐ取下げられたりとよくわかりません。

ちなみに今、「諸王の戦い」の曹操でプレイしてますが、
朝廷友好度200でも全く官位をもらえず、これも謎です。
コメントありがとうございます。
確認してみたところ、正八位が全て他家でうまってました。
こんなところにワナがあるとは…。
友好度200キープでがんばることにします(^_^;
一回も戦わずして全国統一出来たという記事がありました。
http://haji-igohistory.com/nobunaga/2018/11/16/tatakawazusitewin/
これって、何かツールを使ったとかのような気がします。
これだとゲーム性がなくなるような気がしますが一応全国統一はできるようです。
しかも姉小路家で統一できたとか。
しかも年表まで書いてあります。
これ、いったいどういう事なんでしょうか?
商人がいる場合、家宝を前線で売却し、後方で買い直す。
北畠家で統一できたそうですがなんか怪しい。
第一、
1560年12月 勧告によって筒井家を臣従させる
筒井家が滅亡する
勧告によって織田家を臣従させる
織田家が滅亡する
この年表おかしいと思う。
1560年から初めてその年にもう勧告で降伏なんておかしい。
http://haji-igohistory.com/nobunaga/2018/11/16/kitabataketomonoridetouitu1/
見てみればわかると思いますけど。
武田信玄とか上杉謙信とか連続で降伏しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

信長の野望烈風伝 更新情報

信長の野望烈風伝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。