ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

批評空間 critical spaceコミュの批評空間 第I期 総目次

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第4号 (1992.1)
■共同討議「湾岸戦争以後 帝国主義の第三段階とポストモダニズム」=フレドリック・ジェイムソン+浅田彰+柄谷行人
■小特集「小説の論理あるいはフェミニティとモダニティ」= 水田宗子「女性の自己語りと物語」/小谷野敦「夏目漱石におけるファミリー・ロマンス」/すが秀実「現前性への模索 小説的モダニティの構造(1)」/千葉一幹「堕落そして天国への道 梶井基次郎における散文の成立」
■評論 = ポール・ド・マン「ヘーゲルの崇高論」(訳・吉岡洋)/エドワード・サイード「ジャン・ジュネの後期作品について」(訳・鵜飼哲)/マーク・テイラー「死線:アナーキテクチャー(へ)の接近」(訳・田尻芳樹)/ロザリンド・クラウス「主の寝室」(訳・篠原資明+小俣出美)/岡崎乾二郎「信仰のアレゴリー マニエリスム論序説」/内野儀「〈いま・ここ〉に降り立つ 「絶対演劇」をめぐるノート」/竹沢尚一郎「日本神話とレヴィ=ストロース」/八束はじめ「スターリンの建築(4)」/スラヴォイ・ジジェク「イデオロギーの崇高な対象 第1部=症候(4)」/岩井克人「貨幣論(4)」/柄谷行人「日本精神分析(1)」

第9号 (1993.4)
■共同討議「貨幣・言語・数 貨幣論から日本資本主義批判へ」 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

批評空間 critical space 更新情報

批評空間 critical spaceのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング