ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

謎フード公安委員会mixi支部コミュの第2回・ワニ料理を食べようオフに行ってきました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月16日に開催した
第2回・ワニ料理を食べようオフが無事に終わりました。
今回は5名が集まりました。
参加した皆さん 
特に幹事をして頂いた鋼鉄黒龍さんはありがとうございます

10月16日の12時ちょい過ぎに高塚駅(浜松駅の隣)で皆さんと合流して
鋼鉄黒龍の車でラ・ペッシュへ向かいました。
店に着いた後、
店長が予約していたステーキ肉を持ってきます。
ステーキの方の画像の右上の写真ですね。
左側の大きな2枚が5万円相当の最高級のワニの肉
(恐らく実際は3万円でトリュフ仕込みにしたので5万に跳ね上がる)
右側の3枚が1万円相当の高級のワニ肉です。
(メニューには1万円のステーキはなく、事前に店長にお願いして貰ってます)
店長から今回のワニ肉の説明&お話をして頂きます。
日本で養殖しているワニで 日本で養殖しているのは浜松にある一ヵ所だけで
そこの大物(大きな)ワニの一番良い部分の肉なので希少だそうです。
ここのワニのエサは名古屋コーチンを食べている贅沢ワニなんだそうです。
近く学会でワニの肉が人間の健康面に非常に良いみたいな発表があるらしいですが
学会で用意した肉と同じ品だそうです。
見ての通り、脂身が凄い事になっています。
ワニの肉は魚に似ている所があり、脂身もトロのような感じがあります。
普通に焼くと脂身が溶けるので・・・どんどん溶けて消滅するようです。
なので、この肉を焼くには
脂身を溶かさずに表面をカリッと焼き上げるプロの技術も必要との事です。
調理後のステーキの写真を料理と出された写真と
実際にステーキを切った断面を映した写真と載せました。
え〜〜と 過去食べたステーキでも100グラム1万円ランクなら食べた事あるのですが
確実に今まで食べたステーキの中でピカイチです。
脂身の部分とかは口の中でとろけてなくなる・・・ですね
牛肉と違い脂身もしつこくないので、綺麗の口の中でとけていきます。
美味しい品ならお金に糸目を付けないって方は是非食べに行って下さいとの品です
(要予約)

ステーキの写真の右上に載せてあるのが今回食べたレシートです。
え〜と 5名(男性3名 女性2名)で16万6025円です。(爆)
ステーキ肉の説明の時に書きましたが、
5万円のステーキ肉2枚 1万円のステーキ肉3枚
この時点で13万円ですからね・・・
更に鋼鉄黒龍さんが15000円のワニのフルコースも予約していたので
税込で予約の時点で15万円突破しています。
無茶な頼み方をしなければ、1人5000円〜10000円以内の予算でワニ三昧できます。
(実際に前回のオフは7000円以内だった)

さて、色んなワニ料理を食べましたので全ての写真を出すと量が多くなります
個人的にピックアップして紹介
料理が色々乗っている方の写真になります

ワニのコースのワニの刺身
写真 左上
完全にフグ等のお魚の刺身な感じです
んで凄く甘味があります。
この甘味はなんなんだろう?不思議な味です。

ワニのそうめん
写真 上真ん中
ワニで作ったそうめん
ゼラチン質なので普通は溶けるらしいですが
試行錯誤の繰り返しでそうめんが作れるようになったらしいです。
これはメニューにまだない品 お店のサービスとして頂きました。

ワニの炊き込みご飯
写真 左下
ワニの炊き込みご飯です。
ワニのフルコースの1品
本気でいろんな料理に挑戦してますね

ワニのしゃぶしゃぶ
写真 左真ん中
ワニのフルコースの1品
ワニ肉のしゃぶしゃぶですね
生だと非常に魚に近く 火を通すと鶏っぽい感覚になるワニ肉
しゃぶしゃぶすると段々と固くなります。
ワニ肉の不思議を実体験できるのが個人的に面白かった

写真に載ってない注文したワニ料理
ワニ胃袋のチャンジャ風(俺味見してない)
ワニのつくね焼き
ワニタンの握り寿司
ワニのスペアリブ(コース料理より少し)
ワニ前足のローストタイ風チリソース
ワニテールのカツレツ(俺味見してねえ)
ワニのコラーゲン入りワンタンスープ
ワニタンのねぎ焼き
ワニ尾びれの姿煮
ワニのプリン(こちらはお店のサービスで頂きました)
ワニタンのサラダ(コース料理)
黒ゴマワニ豆腐(コース料理 俺味見してねえ)

・・・結構食べたな
前回と合わせると
お店のワニメニューの大半は食べたかも??

んで、お店の店長からワニのレトルトカレーの
ワニタンカレーを一箱 10個頂きました。
5人居たので 1人2個ずつ分けました。
また。5万円のステーキを頼むのはかなり稀らしく
店長と注文した2人の3人でお店で記念撮影しました。
なんか HPかどっかに載るかもしれんとの事です。

食事後は浜松観光って事で
ウナギパイ工場見学に行きました。
感想は もっと機械による大量生産かと思いきや
思った以上に手作りです。(焼く前までは殆ど人の手です)
美味しさは手作りで作っているからとの事なので
手作りが売りみたいですね
さて、工場内のカフェがあるので寄りました。
ここに気になるドリンクがありましたので・・・
後日紹介したいと思います。
(忘れないようにしないと・・・)
面白いのがうなぎパイを使ったデザートです。
私が頼んだのがうなぎパイのテリーヌ
写真 右上
うなぎパイをホワイトチョコレートで包んだ品です。
四角い白いのがそれです。
マーブルっぽくなっているのがうなぎパイです。
味は思った以上に上品に作られていて、本格的な高級スイーツ並みです。
うなぎパイを使った本格的なスイーツ
むっ これこそ謎フードに投稿すべきなのか??
(後で投稿するかも)

その後、お土産を買いに天竜川駅の近くまで足を運び
ワニの尻尾を購入(ラ・ペッシュでは売り切れた)
浜松駅に送って貰い 私はそこで別れました。

んで、結構食べてお腹がいっぱいなんですが
浜松に来たらうなぎを・・・って事で
駅の近くの一兆ってお店でひつまぶし御前を食べました。
写真 右下
うむ・・・普通に食べても
茶漬にして食べても美味しいですね
やっぱり 浜松に行くとうなぎを食べたくなり
締めはうなぎになりました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

謎フード公安委員会mixi支部 更新情報

謎フード公安委員会mixi支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング