ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小沢一郎コミュの敗北

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『民主党は14日午後の臨時党大会(党代表選挙集会)で、菅直人首相(63)の代表再選を決めた。
党所属国会議員と地方議員、党員・サポーターによる投票の結果、小沢一郎前幹事長(68)を破った。
任期は平成24年9月末まで。菅首相は近く内閣改造・党役員人事に着手し、菅改造内閣が発足する。
臨時党大会は14日午後2時過ぎから都内のホテルで行われた。
菅首相は政見演説で「民主党の原点は参加型民主主義と自由闊(かっ)達(たつ)な議論。全員参加の内閣で本当の政治主導を実現する。国民の信頼があれば行き詰まりを突破できる」と訴えた。
小沢氏は自らの政治資金問題について「心からおわびする」とした上で「今、政治を変えなければ間に合わない。自らの政治生命の総決算として最後のご奉公をする」と述べた。政見演説後、国会議員票が投票され、14日朝から開票された党員・サポーター票などと合わせて両氏の獲得ポイントが発表された。
代表選は衆院305人、参院106人、計411人の党所属国会議員票822ポイント(1人2ポイント)、地方議員(2382人(以下略)』

コメント(3)

『14日に行われた民主党代表選で、菅直人首相が勝利し、誕生間もない政権のさらなる維持を確実にした。
だが、菅首相には、ぜい弱な景気への対処や中国との尖閣諸島の領有権問題をめぐる緊張の緩和をはじめ、今後の政権の行方を左右する困難な任務が待ち受けており、今回の選挙によって、その政治的基盤が損なわれていないことを証明する必要がある。
首相就任からわずか3カ月、菅首相は、長年の陰の実力者、小沢一前幹事長を抑えて、党代表と首相としての地位を確保した。
だが、菅首相は、代表選に勝利したとはいえ、今度は、2週間にわたる激しい選挙戦によって二分された党内を、再び一つの組織へとまとめ上げるという難しい役割を担っている。
政治アナリストは、小沢氏とその支持者は今後、閣僚または党内の重要なポストを与えられなければ、離党する可能性があるとみている。そうなれば、菅首相にとって、7月の参院選での大敗によって生まれた衆参ねじれ国会の下で、(以下略)』
『菅直人首相(63)が民主党代表に再選された。2週間の激しい選挙戦は幕を降ろすが、これでノーサイド・挙党一致とはなりそうにない。中傷・スキャンダル合戦などで、所属議員らは疑心暗鬼に陥り、菅陣営と小沢一郎前幹事長(68)の陣営との亀裂は深まるばかりだ。
今後、報復や粛正人事が行われるのは必至で、党分裂が現実味を帯びてきた。
「小沢一郎の息の根を止める。側近らもさらし首だ」(菅陣営中堅)
「一気に世代交代だ。小鳩(小沢氏と鳩山由紀夫前首相)の時代は終わった」(同若手)
代表選の最中、菅陣営からはこんな発言が漏れた。選挙後の焦点は「菅首相が挙党態勢を築けるか、否か」だが、とてもそんな雰囲気ではない。
菅首相は2日の公開討論会で「私は一貫して『適材適所で全員が参加できる態勢』と言ってきた」と述べ、挙党態勢の構築を掲げているが、人事は相当難しい。挙党態勢の構築には、小沢氏を要職で起用することが不可欠だが、菅首相は「脱小沢」「反小沢」を掲げる仙谷由人官房長官(64)や野田佳彦財務相(53)、前原誠司国交相(48)らに担がれており、小沢氏を「カネとポス(以下略)』
『民主党代表選で、衆参1回生の女性議員を中心とする小沢ガールズは、対応が真っ二つに割れた。当事者間の遺恨は消し去りがたいうえ、敗れた側が人事で冷遇されるのは確実だ。
さらに、選挙に弱い議員が多いため、次の選挙では「勝てる候補」という旗印のもと、公認剥奪もささやかれている。女の戦いの行く末は−。
小沢氏が代表・幹事長時代に公認候補として見初め、選挙でも秘書軍団を派遣するなど全面支援してきたガールズ。当初は、その恩返しとして小沢氏支持の中枢部隊になるとの見方もあったが、早々に崩れていった。
元検事の山尾志桜里衆院議員(36)は小沢氏の「政治とカネ」を指弾して菅首相の推薦人に名を連ね、元「クイーン舞鶴」の小原舞衆院議員(36)も早々に菅首相の集会に顔を出した。
また、「フリーターから議員へ」と脚光を浴びた比例単独の磯谷香代子衆院議員(44)は、「小沢氏の取り巻きが幅を効かせるのはイヤだ」という理由で菅首相支持に回った。
それに対し、“操”を守る形になったのが、田中美絵子衆院議員(34)、谷亮子参院議員(35)、福田衣里子衆院議員(29)、三宅雪子衆院議員(45)らだ。』

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小沢一郎 更新情報

小沢一郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング