ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Crimson heat!コミュのPOPS'80 THE LiVE!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
80年代POPS限定ライブ“POPS'80 THE LiVE!”に参加の皆様、共演者の皆様、スタッフの皆様、有難う御座いました。



今回はジュンとヤスというユニットで参戦しました。



昭和っぽさを狙っているのであくまで“と”であって“&”ではありませんexclamation ×2
ここは強調します。



さて先ずは今回のセットリストから
タイトルはI podにインポートする際に俺が命名したものですが(笑)



1:音也(仮面ライダーキバ・BGM)

2:め組のエオリア
  (め組のひと・RATS&STAR)
  (風のエオリア・徳永英明)

3:メモリーグラス・堀江淳

4:そして僕は途方に暮れる・大沢誉志幸

5:君に初恋愛しき日々
  (君に胸キュン・YMO)
  (初恋・村下孝蔵)
  (愛しき日々・堀内孝雄)

6:恋・松山千春

7:完全無欠のロックンローラー・アラジン

8:ロンリーハート・クリエイション

9:HERO…になる時アニメじゃない!
  (HERO・朝倉美稀)
  (HIRO・甲斐バンド)
  (アニメじゃない・機動戦士ガンダムZZ)

10:NIHGT of Summer Side・池田政典

11:ゴーゴーへブン・大沢誉志幸

12:夢伝説・STARDUST REVUE

13:ハリケーン・RATS&STAR


以上13組曲17曲+1BGMexclamation ×2



“音也”は仮面ライダーキバで紅親子が弾くバイオリン曲でもう1曲“渡”がありますが過去(86)編の音也の方を使いました。
雰囲気作りと出トチリ防止の為のアバンBGMとして使用しました。

“め組のひと”は多分RATS&STARの中では1番メジャーな曲なので敢えて肩透かし的にイントロのみ使用!

“風のエオリア”は徳永英明の中ではまぁ“輝きながら”だと思うんですがインパクトはこっちのが強いのでこちらを使用。

“メモリーグラス”は説明するのが難しいなぁ…その理由は後述しますが残る曲ですよね。

“そして僕は途方に暮れる”はもう名曲なんで。

“君に胸キュン”YMOの代表曲

“初恋”も名曲

“愛しき日々”も堀内孝雄の代表曲

“恋”も松山千春の代表曲

“完全無欠のロックンローラー”アラジン唯一のヒット曲。
この曲が当初このセットの“切り替えスイッチ”になると考えていましたが…

“ロンリーハート”はですね〜俺の幼少時代からずっと心の片隅に引っかかっていた曲で、歌詞の出だしからバンド名と曲名を探し当てた、俺の執念の曲です。

“HERO・朝倉美稀”…言わずとしれた“スクールウォーズ”主題歌。
でもメジャー過ぎる曲は肩透かし素材にされます。
“HIRO・甲斐バンド”…これ後で解ったんですが79年でしたexclamation ×2
まぁリストアップされた時点でこの2曲はくっつけられる事が決まってました。

“アニメじゃない”は…探してる時に何故か80年代ヒット曲に入ってたので「使えそうなら使うか。」位の気持ちで。

“NIHGT of Summer Side”も後述組。

“ゴーゴーへブン”・当時、大沢誉志幸も「何でこんな曲作ったんだろう?」と思った曲らしいんですが、勢いが好きでね。

“夢伝説”はもぅねSTARDUST REVUEの代表曲であり名曲ですよexclamation ×2
これも後述されますが、初期の計画の唯一の生き残り曲で、もっと大事にするべきだったと後悔している曲です…。

“ハリケーン”当初は“街角トワイライト”の予定が、音源が余りにもいただけなく雰囲気が良かったので急遽こちらに。
しかし、このセットのキモになりました。



今回のパフォーマンスに関しては残念ながら“赤点取らなかった”くらいでしょうか…。

指摘されたとおり詰め込み過ぎだし、この内容に付いていけずポカも連発したしで…。
それは結局のところ俺自身が悪いのであって、他の誰のせいでもないって事は明記します。


正直今回は説明がし辛いんですが、こんな超強引メドレーを最初から考えていたワケではなく、当初はスターダストレビュー特集で行く予定でいました。

しかし悲しい事に当時の曲で良さ気なトコロは音源が無く、出演を諦める事も考えました。(実際その時点では出演の打診はしていない)
苦しくなった中、取り敢えず80年代の曲をピックアップする事になり、片っ端から拾い集めました。

ここがある意味ポイントで、この楽曲たちを繋げるアイデアが閃いちゃったんですよね…。

もう少し悩んでたらもっとスマートに拾捨できたかもしれませんが、ある意味瀬戸際に立たされてる状態の俺にはもうそんな余裕はありませんでした。

それが使用曲の使用理由を書ききれない理由です。


どうも自分のアイデアを形にする事に傾きすぎて頭でっかちになってしまっているようです。



多分あの時から迷走したままなんですよ、きっと…。



だから何をやっても俺の“根幹”から外れてしまうのかなと思います。



独創性もそうだけど、もっとシンプルに、もっと愚直で泥臭くやろうかと思います。


それが俺だし。


正直、ズッシリと凹むんですが、そーも言ってられないっつーか、どうしてもやっておきたい事もあるんで気持ちを立て直したいと思います。

それは“根幹”に元ずくものだから。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Crimson heat! 更新情報

Crimson heat!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。