ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

9ステッパーキャンプin白馬コミュの山登り装備

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●装備・服装・持ち物

夏と言っても高山は朝夕冷え込みを感じます。また天候の急変や、2900m付近では常に平地よりも15〜20℃位気温が低いのでご注意下さい。

[ウエア]
上着は綿の長袖。ズボンは汗をかいても足の動きをさまたげないもの。ソックスは、湿気を逃さず型崩れしにくいもの。

[靴]
つま先や踵の保護され、防水性に優れ、スリップしにくい靴底。足首まで覆ったハイカットのもの。

[帽子]
ひさしがあるハッとタイプ。

[雨具]
ゴアテックス素材でセパレートタイプ。
ゆ:下見で登ったときは、100円ショップの雨具でもOKでした

[下着]
オーロン素材がお勧め。

[着替え]
下着、運動着、靴下など。

[水筒]
1リットル位入る軽量なもの。
ゆ:1.5リットルペットボトルでOKかな?
[アイゼン]
雪渓での滑り止めと疲れ防止。
ゆ:白馬でレンタル可(1000円)

[食料]
ビスケット、チョコレート、レモンなど。
●山でのマナー

[落石]
浮石には十分注意し、落石を起こさぬよう注意する。もし石が落ちてきたら「ラク!   ラク!」と大声で知らせる。

[早発ち/早着]
特に午後は天候が変わりやすい。

[アクシデント]
病人 ・外傷患者・その他事故はすばやく山小屋へ連絡。

[登山者カード]
必ず提出。

[ゴミ]
吸殻派は持ち帰り、植物の採取は厳禁。

[道に迷ったら]
まずは落ち着いて、来た方向に引き返すのが一番。

■登山者カードを提出しよう!■
[登山者カードとは?]
白馬大雪渓より上部、又は他のルートより北アルプス連峰に入山される方は、登山届けを提出し、遭難・事故等に備える必要があります。入山時に、一番麓にある山小屋(猿倉荘、八方池山荘、五竜テレキャビン乗り場等)に提出して下さい。下記のPDF版「登山カード」は北アルプス(長野県内)共通です。
ゆ:登る前に書きます

キャンプ場では寝袋はついています。

山頂の山荘にはお風呂はないそうです

コメント(4)

雨具は、バンジープレメガのために前日買ったのが役に立ちそう。
ワォ〜いよいよだねるんるん準備は当時ありかわらず土壇場勝負だぁ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

9ステッパーキャンプin白馬 更新情報

9ステッパーキャンプin白馬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング