ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新宿歴史博物館を歩いてみよう!コミュの300年祭記念「関孝和と和算の世界」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 教科書や上毛カルタなどでも親しまれている江戸時代の和算家・関孝和は、和算を世界的レベルに高めた人物として有名です。孝和は、江戸時代初期、旗本内山氏の二男として生まれ、甲府藩士の関氏の養子となり、甲府藩士時代は四谷天龍寺前に住みました。のち旗本となって幕府の御納戸組頭などを勤めるかたわら、多くの弟子の育成に努めました。孝和は従来の算木を使って高次方程式を解く天元術に改良を加え、筆算式の天竄(てんざん)術を編み出して、和算が高等数学として発展するための基礎を作りました。同時代のニュートン・ライプニッツと共に世界三大数学者と称されています。宝永5年(1708)10月24日没し、新宿区弁天町の浄輪寺に葬られました。

 昭和33年、没後250年祭法要が営まれ、浄輪寺の墓は東京都指定文化財(史跡)となりました。本展では、没後300年を記念し、関の生涯とその業績をご紹介していきます。また、新宿ゆかりの和算家たち21名をあわせてご紹介し、和算に親しめる展示会とします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新宿歴史博物館を歩いてみよう! 更新情報

新宿歴史博物館を歩いてみよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング