ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大動脈解離コミュの血圧計どんなの使ってますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日はじめましてトピで母が急性大動脈解離で緊急手術をしたと書き込みしましたが
きっちり2週間後の今日退院することができました

担当医から毎朝晩の血圧測定を言われ購入したいのですが、どんなものがいいのでしょうか…
手首式は簡単そうだけど測定値に不安がありそうだし
上腕式は冬場の測定に袖を捲り上げるのが面倒そうです
皆さんはどんなものを使用してますか?
おすすめがあったら教えてください

減塩食、3ヶ月は重いものを持つことも禁止、感染症予防のために混雑している電車バスの乗車も控えるなど制約が厳しいですね
退院したとはいえ、倦怠感や息苦しさなどもあるみたいなので一人暮らしで大丈夫なのか心配です

コメント(24)

おはよう御座いますわーい(嬉しい顔)僕はオムロンの上腕式にしましたよ、看護師さんからのおすすめでした冬場でも服1枚位でしたら、大丈夫と聞きました。朝晩決まった時間に計る様にしてます。乱筆にてごめんなさい顔(願)
こんにちは。
自分は、パナソニックの上腕式です。
90回分の記録と、平均が記憶できるので、血圧手帳に週末にその平均も書いて血圧変動の参考にしています。
トレーナーとかでは試していませんが、ヒートテックの上からだと変わらない数値を示してくれますし、携帯にもそんなに苦にならないサイズなので、出張の際にも持って行ってます。


http://ctlg.panasonic.com/jp/ketsuatsu/ketsuatsu/EW3108P.html

参考まで。
>>[1]

コメントありがとうございます
第一に浮かぶのはオムロンですよね
我が家は主人が不整脈の手術をして心拍計をオムロンにしたので、真っ先にオムロンで検索しました
使いやすさなどよく見て決めたいと思います
ありがとうございました
>>[3]

コメントありがとうございます
パナソニックもいいんですね
計測の精密性などもレビューでまちまちなので、よく吟味して決めたいと思います(悠長にしてる余裕もないですが…)
ありがとうございました
こんばんは。
うちの夫はパナソニックのパソコンでデータ管理できるのを使っています。
メーカーもたくさんあるし悩みますよね。

私は日本精密測器のものを買ってみましたあせあせ(私は家族ですが、ちょっと血圧が高くなったので)
これはDSK-1031です。
どちらも上腕式です。
>>[5]
あまり神経質にならない方がいいかと思いますよ。

血圧は深呼吸を二、三回しただけでもかわります。
あくまでも、大体の目安でいいと思います。

一回の測定で一喜一憂するのでは、気がおかしくなっちゃいますよ。

精神的に安定した生活でも血圧は落ち着いてくると思います。
>>[6]

コメントありがとうございます
退院するとどうも重大さを忘れてるようで困りますね
年配のひとでも簡単に使用できるもので探していたので
あまり高価じゃなくてもいいかな…なんて
参考にさせていただきますm(__)m
>>[7]

ありがとうございます
そうですね、本人より私の方がピリピリしてしまって
血圧測定も、病院から言われてるのにめんどくさがったり
減塩食に関しても理解してないようでイライラしてました
落ち着いた生活が送れるのが一番ですね
安物の手首巻くやつ使ってますが、目安なので・・・
病院へ行って看護師が前腕で計測した後、すぐ計るとちょっと高めにでることがわかります。
大事なのは、食事前とか朝起きてすぐ、とか負荷がかかる前の毎日同じ時間、同じ姿勢で計ったものを比較することです。
寒いとぴりぴり・・・
春先は安定するので
>>[10]

コメントありがとうございます
そうですね、安定してる時間に測るのがいいですよね
退院してから一週間計測せず、やっと購入しました
機械オンチな母なので、一度やって見せたらやる気になったようで(笑)
術後の体調が思わしくないようで不安がってばかりいるので日中散歩でもして気分を落ち着かせたら?とは言っているんですが…
こんばんは

私は、上腕式を自宅と職場に1台づつ置いてあります
職場は、泊まり勤務もあるので朝の出勤時、就寝前、起床後に測るようにしています
スマホのメール機能を利用して、血圧手帳にしています
測る時間をある程度、同じ時間にした方がいいと医師が言っていました
うちは、手首式なら妊娠中に使っていたものが家にあったのですが、主治医に「手首より、腕で測るものの方が正確な数値が出る」と言われて、腕に巻くタイプを買いました。
【boso medicus uno】というものを使っています(日本ではあまりないかも・・)。

ただ、血圧を毎日測るように言われていたのが、最初の数ヶ月だけ。半年、1年もしたら、こちらから言わないと家での測定結果を見てもらえないようになりました。
主治医が変わったからというのもあるでしょうけど、他の方が言うように状況によって簡単に数値が変わってしまうから細かくは見ないのでしょう。「頻繁に上が150超えるようになったら、受診して」とだけ言われています(普段は110前後。投薬なし。)。
私は床屋をやっていて、お店と寝室の上腕式を2つと月1のakbの握手会の時に持ち歩く手首式とスマホの血圧測れるアプリを使ってます。
オムロンの手首に巻くタイプです。それで十分だと言われました。
嫁が妊娠中に使ってた上腕式タイプです。
入院中に看護師さんに聞いたら
水銀タイプとが一番正確らしいです。
>>[15]
上腕式だといちいち上着を脱がないといけないのが面倒なので手首式のを考えているのですが、上腕と手首ではかなり数値が違ったのでしょうか?
>>[20]
医者に言われてからずっと腕のみで、比較したことはないです。
私は、基本的に起床時にパジャマの上から一度測るだけなので、あまり面倒には思いません。
そもそも、主治医は家で測る血圧をあてにしてない気がします。測る度に数字が変わりますからね。前に「起床時の血圧が頻繁に130を越えるようなら受診を」と言われてるだけで、普段の数字を聞かれることはないです。
>>[21]
私も普段の血圧聞かれたことないですし、血圧手帳も貰っていません。
手首式の血圧計は別に手首で測らなくても手首よりも少し上で測っても良いのですよね?その方が正確な気がして
>>[22]
正確に測りたいのなら、説明書通りに手首で測った方がいいと思います(手首以外でもOKと書いてあるならいいですが)。それか、腕用を購入するか。
>>[23]
取り合えず買ってみます、ありがとう。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大動脈解離 更新情報

大動脈解離のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング