ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュの20センチュリー・ウーマン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画20TH CENTURY WOMEN
いすメモマイク・ミルズ

アネット・ベニング/ ドロシア
エル・ファニング /ジュリー
グレタ・ガーウィグ/ アビー
ルーカス・ジェイド・ズマン /ジェイミー
ビリー・クラダップ/ ウィリアム
アリア・ショウカット
ダレル・ブリット=ギブソン
テア・ギル
ローラ・ウィギンス
ナサリー・ラヴ
ワリード・ズエイター
アリソン・エリオット
カーク・ボヴィル

メモ「人生はビギナーズ」のマイク・ミルズ監督が自身の母親をテーマに描いた半自伝的ドラマ。多感な思春期の少年が、自由奔放なシングルマザーと2人の個性的な女性たちに囲まれて過ごしたひと夏の成長の物語を、ユーモアを織り交ぜ瑞々しいタッチで綴る。
(by allcinema)

クローバー<20センチュリー・ウーマン>
みんなの宝物のようなジェイミーの存在♪
可愛くて利発で素直でオープンマインドで最高の人柄なんだけど、
そのことに本人が無自覚なのが最強v
ジュリー(エル・ファニング)の“完璧なアンバランスさ”も魅力^^えんぴつ

クローバー<20センチュリー・ウーマン(2)>
親子の会話で「幸せかどうか」という問いに対するはぐらし方が好き。
母親の年齢に近づいた息子(監督)は、もう質問の残酷さを身を持って実感しているかなと
思ってみたり。子供の記憶と今の自分が描く母親像。えんぴつ

***

邦題の「ウーマン」の原題は複数形だから、3人を指すんだな。

自家用車が炎上という衝撃的な場面から始まる作品。
テロかと思ったら、単なる車のボロさが原因でした・・・という時代の空気。

監督の少年時代の分身でもあるジェイミーの宝物感がハンパなかったです。
ステキな男になって幸せを掴み取って欲しい想いと、
いつまでもピュアな子供、少年のままでいて欲しい気持ちが錯綜して、
母親(アネット・ベニング)の思考回路は支離滅裂でした。
でもさ、うん、あのままでいて欲しいよね。

可愛くて利発で素直でオープンマインドで最高のオトコなんだけど、
そのことに本人が無自覚なところが、また最強v

エル・ファニングの『完璧なアンバランスさ』は何なんでしょうね。
パーツごとに完璧で、同居するはずのない要素が共存している奇跡の存在。
・・・褒め過ぎかな?。
でも、彼女みたいに、妖艶さと幼さとか、
可愛らしさとでっかさとか、正反対の要素を共存させてる存在は、他には知らない。

ジュリー(エル・ファニング)がジェイミーにその気になれない“近過ぎる感”は、
彼女にとってもジェイミーは宝物のような存在だったからかも。

アビー(グレタ・ガーウィグ)のジェイミーに対する調教っぷりも、楽しかった。
彼女が、彼の人生に一番影響を与えたのかもしれない。
・・・分からないけど。

最初の方で、息子が母親に「幸せ?」って問いかけたのに対し、
母親は「幸せかどうかなんて考えたらウツになる」と答えていて名言だなと。

そ、幸せは感じるものであって、考えるものではない。

グザヴィエ・ドランと同じく、母と息子をテーマにした作品だけど、
マイク・ミルズ監督の作品は、ずっと優しい。
テーマが現在形なのか過去形なのかも大きな違いなのかな。

母親の、空回りする部分と、自分の幸せを指摘されて頑なになってしまう部分と、
息子を理解しようと試行錯誤するところと、それぞれが愛しい。

音楽、色々良かったな。
特に、black flag, the talking headsを聞き比べて踊るところとか。

ビリー・クラダップのくたびれてるけどかっこいい感じも良かった。
この作品が好き過ぎて、好きだーって理由でウルウルしてた。

また観たいな。
ジェイミー役の美少年の名前、覚えなきゃ。
素敵な瞳の持ち主ですわ。
ルーカス・ジェイド・ズマン?
覚えにくいね^^;
ジェイミー役としての綺麗さ汚れのなさ、ハンパなかったです。

****

2回目。

母親が1999年に亡くなったのだから
まさに『20世紀の女性』だったんだなと気付く。
そんなの初回で気づけよって気もしますが。

息子が母親に質問をするけど、答えをはぐらかす場面が何回かある。
息子(監督)も母親の年に近づいた今になっては、
そんな質問の残酷さに気づいているんだろうな。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。