ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのわたしは、ダニエル・ブレイク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画I, DANIEL BLAKE
いすケン・ローチ

デイヴ・ジョーンズ/ ダニエル・ブレイク
ヘイリー・スクワイアーズ /ケイティ
ディラン・フィリップ・マキアナン/ ディラン
ブリアナ・シャン/ デイジー
ケイト・ラッター /アン
シャロン・パーシー /シェイラ
ケマ・シカズウェ/ チャイナ

メモ社会派の名匠ケン・ローチ監督が、格差と分断が進む世の中で切り捨てられようとしている社会的弱者の心の叫びを代弁し、カンヌ国際映画祭で「麦の穂をゆらす風」に続く2度目のパルム・ドールを受賞した感動のヒューマン・ドラマ。
(by allcinema)

危険・警告ねたばれ

タイトルは主人公が失業保険を扱っている役所の外塀に落書きする言葉。
その行動は、お役所のお役所仕事に憤っている人々から拍手喝采される。

この場面だけは、すかっとしたなぁ。
後は、結構じんわりと、辛かったり優しかったり。

国の制度は万全ではない。
だから不完全な部分をフォローするのが働く人間の役目なのに、
彼らは融通を利かせる事を禁じられている。

融通を利かせるのは無理というのも、分からなくもない部分もある。
「あの人はオッケーなのに、私はダメってどういう事?」という問いに対して、
明確な基準を提示できなければ、不正受給だって問題にもなりかねない。

だから、マニュアル通りに仕事を遂行するのがベストってことになるんだろうけど。

そのマニュアルに示された仕事のやり方自体が壮大な無駄になっていることは大問題。
ダニエルの時間を奪い、接する役人の時間をも奪っているということは、
結果的に税金の無駄遣いでもあるという事ではないか。

そういう事態を避けるために、人間が仕事をしているメリットがある訳で、
それでなければロボットに仕事をさせて、せめて人件費を節約しろって思う。
(本当にそうなると、PCさえ使えないダニエルはお手上げだろうけど。)

ダニエルと知り合いになるシングルマザーのケイティ。
父親の違う子供2人抱えて、しかも弟はADHD。
でも、大学卒業の資格を取ろうとしてがんばってる?

彼女が配給センターで、飢餓から手にした缶詰を開けて食べ始める場面、
そこのダニエルの、センターの人たちの優しさは沁みたなぁ・・・。

でも、娘が配給センターにいたことを理由に学校でいじめに遭ってしまい、
世間の目の残酷さに「ああー・・・っ」てなる。

ダニエルの隣人、チャイナ。彼はアフリカ系に見えるけど?と思ったら、
中国に知り合いがいて、ダミーのブランドスニーカーを製造していた、と。

彼らが結局、金持ちになれたかどうかは・・・。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。