ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのハドソン川の奇跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画SULLY
いすクリント・イーストウッド

トム・ハンクス/ チェズレイ・“サリー”・サレンバーガー
アーロン・エッカート/ ジェフ・スカイルズ
ローラ・リニー/ ローリー・サレンバーガー
アンナ・ガン
オータム・リーサー
ホルト・マッキャラニー
マイク・オマリー
ジェイミー・シェリダン
ジェリー・フェレーラ
モリー・ヘイガン
ヴァレリー・マハフェイ

メモ2009年にニューヨークで旅客機がハドソン川に不時着し、世界中で大きなニュースとなった奇跡の生還劇に秘められた知られざる実話を、「ミリオンダラー・ベイビー」「アメリカン・スナイパー」の巨匠クリント・イーストウッド監督がトム・ハンクスを主演に迎えて映画化した感動ドラマ。
(by allcinema)

危険・警告ねたばれexclamation ×2

裁判の場面が、話の通じない相手を納得させるにはどうすれば良いかという話で面白かった。
相手の想定を自分の想定に置き換えて考えること。、
相手の分かる“言語”で話すこと。
机上の空論がどのように実際と異なるのか、相手に分かるように説明すること。

それぞれの専門家が導き出した結果を並べるだけでは、理想の解答は導き出せない、
それらを総合的に判断することが可能でなければ。

エンジンが両方壊れていた感覚。
コンピューターの認識の誤り。
ここ、極まれりって感じだったなー。

想定内と想定外。

たった数十秒の判断が、多くの人たちの命を奪い、あるいは助けるその境目。
それはベテランの勘で、コンピューターでは想定出来ない離れ業。

想定外を想定して17回シュミレーとしたパイロットの、乗客なしの本番と、
通常の勤務時に起きた想定外のアクシデンdト、そりゃ、条件が違います。

あと、映画館って、飛行機の機内感覚と結構似てるんですよ。
事故場面の機内映像の臨場感たらなかったです。

事故が起きた時にはあれだけ冷静な判断を下していた機長が、
飛行機墜落の悪夢に悩まされる冒頭。

うん、それだけのプレッシャー。
毎回が本番で、失敗は許されない。

それから機長もほめてたけど、副機長の冷静な対応も素敵だったなぁ。

そして、不時着した飛行機の乗客を助けたフェリーの人たちの機敏さ、
彼らもクルーも、みんなそれぞれ自分の仕事を完璧にこなしたからこそ
155人全員が助かったんだ。

機長がそんな人々の対応の素晴らしさを自分への賞賛の言葉対して返すのが格好良い。
ちゃんと周りが見えているからリーダーになれるんだな。

コメント(4)

キビキビしたトムハンクス。映画が終わって、本物の機長出てきたら、
めちゃめちゃおじいちゃんで、そのギャップに笑った。
デンゼルワシントンの「フライト」が、また観たくなってしまうなぁ〜
>>[1]

いえいえ、髪を白髪にしたりして、今回のトム・ハンクスはずいぶんと老けメイクしてるなって思いましたよ!
残念ながら、本物の機長には及ばなかったけれども(苦笑)。

デンゼル・ワシントンの「フライト」も善悪の交錯感が良かったですね。

話は変わりますが。

本日発表のアカデミー賞のノミネート発表で「ラ・ラ・ランド」が14部門に選出されてるとか!?
「LOTR王の帰還」の11部門をあっさり超えてますよ。すごい〜。
(そして日本での上映はまだまだ先・・・たらーっ(汗)
「ラ・ラ・ランド」見てきたよ〜。私はすごく気に入りました。シンプルな映画はいいですね。映像の作りこみがきれいだった。いろんな音楽良かった。メインのメロディをいろいろ使いまわすのは、私は大好き。作品賞取れな買ったのは、トヨタのプリウスのせいじゃないかと個人的に思います(笑)
>>[3]

私も既に観ていますv
初回は全然ノレなくて「合わないかもー;」と思ったのですが、
2回目は無事、魔法にかかることが出来ました(笑)。
初回鑑賞時は、相当疲れていて心が死んでたようです^^;
次回があれば、ドルビーアトモス環境で観たいなぁと思ってます。

作品賞を獲れなかったのは、トランプ大統領のせいだと個人的には思ってます。
(ということは、間接的にプリウスのせい!?)
でも、「ムーンライト」も楽しみ♪

作品賞の受賞発表ハプニングは、録画でもドキドキしました・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。