ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのハンガー・ゲーム FINAL: レボリューション【2】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画THE HUNGER GAMES: MOCKINGJAY - PART 2 (2)

危険・警告ねたばれ

原作を最後まで読み直して2回目。
なるほど、そつのない映像化って感じ。
優等生だけど、面白味には欠ける(失礼)。

ってことで、今回は原作と映画を比較して文句をたらたらと…(すまぬ)。

まず不満なのは、フィニックとアニーの結婚式で、
アニーが着ているウェディングドレスは、原作ではシナがカットニスに遺したもの
ということになっているので、どう映像化されるのか楽しみだったんだけど、
そのウェディングドレスが映画では大して映らないこと。
そして、ちらっと見た感じではシナの斬新なデザインに思えないこと。

同じく結婚式の場面で、原作ではウェディングケーキのデコレーションをピータが
担当したことになっていて、その素晴らしさからピータの失われなかった部分が
垣間見れるんだけど、映画ではウェディングケーキ自体が存在しなかったこと。

映画なりの整合性と経費削減を考えてこうなったのだろうけど、残念。

全体的には、カットニスのボロボロ度が原作に比べて軽いのが気になったな。、
訓練する場面は、省略されるのもありかなぁと思ったけど、
多分、そーいう時間間隔の違いが全体の軽さにつながっているのかな。

怪我が治る時間を省略するために、あまり怪我が酷くない、みたいな。
原作でカットニスがボロボロでいる場面は、ほぼ省略だもんなー。

反対に原作より活躍してる人物もいて、筆頭はヘイミッチ。
プルタークの影が諸事情により薄くなった部分をカバーしている感じ。
今回、ほとんどずっと素面だったのにはびっくり。

あと、原作ではカットニスのお化粧係のきゃわきゃわ感が好きなんだけど、
彼らが省略されちゃっているのが残念。

彼らのボスのエリザベスは、たまに変な衣装で登場するけど、
彼女のしっかりした存在と違って、彼らの時代の流れについていけなくて
おろおろしてる技術屋さんの純粋さ・単純さが好きなんだなぁ。

カットニスとゲイルの別れの場面は、映画では単刀直入に突然で、
ちょっとウケてしまったなぁ。
これで、彼らの別れの原因が分かるものなのかな?
原作を読んでいても、突然のグッドバイには慄いたw

プリムローズの最期の場面。
ウェストのブラウスがはみ出てる『しっぽ』は分からなかったな、どうだっけ?
原作では、この後ろ姿でカットニスはプリムのことを発見するんだけど。

原作では、13歳のプリムがあんな最前線にいる許可が出るはずはなくて、
彼女がいたのはコイン首相が意図的に許可を出していたということになっている。
映画ではぼかしているけど。
そして、ここがカットニスとゲイルの別れの要因であるはずなんだけどー。

カットニスとピータの会話については、原作通りのところが多いのが嬉しい。
自分的には、ピータの台詞は、もっと必要なんだけどー、ま、仕方ない。

ブルックスは、少ない場面で、人物の良さを表現していて素晴らしい。
死に様は原作以上にあっけないけど。

そして、双子の扱いはちょっと原作とは違って、・・・活躍?

タイガレスは、イメージ通り♪
でも、彼女がカットニスに用意してくれた避難民の衣装は赤のはずだったのに、
ダークグリーンで地味で、顏も素顔のまま。あれじゃバレて仕方ない^^;
原作では、メイクもやってくれるんだよね。
これも、映画上の都合なんだろうなー。

あ、クレシダ役のナタリー・ドーマーは好きだな。
撮影隊の半分刈り上げの女性ね。

あと、ジャクソンだっけ?花形戦隊の副リーダーもイメージ通り。

ゲイルは、「俺を撃て」って台詞で言ってるのね。
原作では、カットニスには聞こえてないはずなんだけど。

映画では、「ハンガ−ゲーム」を開催することを賛成する代わりに、
スノー首相を処刑する役を獲得、そして、コイン首相を殺害する流れになっている。
これだと、コイン首相を殺すために、ハンガーゲーム開催に賛成する流れに見えて
良いかもって思ったな。

…あれ、原作もそうだっけ?
だんだん、記憶がごっちゃになってきた^^;

ハンガーゲームを開催するかどうかの会議で、カットニスの意見に同意するヘイミッチが
好きなんだなー。ここは原作通りで良かった。

エピローグは、ほぼ原作通り。
でも、カットニスが歴史書を作成するというエピソードはばっさり省略。

あと、アクション場面については、マッドマックスと比べてしまうと、
やっぱり凡庸だなぁって思ってしまって^^;

ってーことで。
今回は、原作愛が強すぎるのも問題だなぁ!、という結論に。
(アクション場面については、MMFR愛か)

エンドロールで、あの歌が使われてるところで感動しても良かったのに、
ほとんど心に響かなかったもんなぁ。。。うう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。