ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのトラッシュ!-この街が輝く日まで-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画TRASH
いすスティーヴン・ダルドリー

マーティン・シーン/ ジュリアード神父
ルーニー・マーラ/ オリヴィア
ヒクソン・テヴェス/ ラファエル
エドゥアルド・ルイス/ ガルド
ガブリエル・ワインスタイン/ ラット
ワグネル・モウラ/ ジョゼ・アンジェロ
セルトン・メロ/ フェデリコ
アンドレ・ハミロ /マルコ

メモ 「リトル・ダンサー」のスティーヴン・ダルドリー監督がアンディ・ムリガンの児童文学を
ブラジルを舞台に映画化したジュブナイル冒険サスペンス。リオデジャネイロ郊外のゴミ山で
暮らす3人の少年を主人公に、ある重大な秘密が隠されたサイフを拾ったことから悪徳警官に
追われる身となった少年たちが、知恵と勇気で追手をかわし、謎の核心へと迫っていく大冒険の
行方を描く。(by allcinema)

危険・警告ネタバレぃ

たまたまTVか何かで見かけた映画で、登場人物が
公園のベンチに座ってこの作品のペーパーバックを
読んでいる場面があったんだけど、何の作品か思い出せない。
それとも、何か予告編かな? んー、思い出せない。
いつか、その作品にまた巡り合う日は来るのだろうかー。

というのは置いといて…。

この作品は気に入りました。
事前情報での調整が良い感じに効いててかも。

正しいことをする強さ。
子供達の真っ直ぐさ。

多分、彼らは自分達がどれほど正しいことをしていたのか分かっていない。
ただ、勘と、信仰に頼って行動したんだろうなって気がする。
だからこそ、突っ走れたような気もする。

だから、彼らが信じることが正しいことだったのも、1つの奇跡。
あるいは、アメリカ人の教育が良かったのか?

いやいや。

最初はお金ゲットでごちそうさまだったから、
その時の罪悪感からのご恩返しという可能性も。

そして、少年達を取り逃がしたこわーいおじさんは、
きっとボスに処分されたんだろうなー。
彼に対して同情の余地はないけど、でも、きっとそう。

もしかすると、少年にとどめを刺さなかった男も
その後、殺されてたかも?

ラストでは、一応、権力者の悪事が暴かれたということで
ニュースになってたけど、

現実の世界では、こーいうことは結局うやむやになって
しまうんじゃないかって気がしてならない。

ただ、それでも、少年達が無事に生き延びているんなら、
それでいいかなー。

少年達の頭の良さとか、行動力とか、素晴らしかったv

そして、正義というよりは、ただ見知らぬ誰かの役に立ちたい
という気持ちが大きかったんじゃないかな。

社会全体のためというより、誰かのため。
そういう気持ちの方が、ストレートな強さを持っている気がする。

そして、国家権力が頼りにならないってコワイよね…。

結局、汚職政治家が悪いんだけど、
彼の手先の人達だけが切られたりしたら、嫌だなぁ。

コメント(2)

この作品、めちゃめちゃ好きです。


臭い立ちそうな汚い子供達でしたがw、運動神経抜群で、正義感が強くて、笑顔も最高で、難しい暗号も解読できちゃう知性もある、イケメン達でした。



最後も爽やかな気持ちで泣けたなぁ〜(*^.^*)。
>>[1]

がんばってましたよねー、子供達v

そして、子供達を追いかけてるおじさん達が怖くてもう^^;
最後の決戦の場が、オープニングに出てきた墓場という展開も巧いなーって感じでした。
追いかけっこと謎解きのバランスも良かったし。

いや、でもでも厳しい世界でしたねぇ〜。
ほんと、よくがんばってた!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。