ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのエリジウム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画ELYSIUM
いす本 ニール・ブロムカンプ

マット・デイモン/ マックス・ダ・コスタ
ジョディ・フォスター /デラコート高官
シャールト・コプリー/ クルーガー
アリシー・ブラガ/ フレイ
ディエゴ・ルナ/ フリオ
ワグネル・モウラ/ スパイダー
ウィリアム・フィクトナー/ ジョン・カーライル
ファラン・タヒール/ パテル大臣

メモ「第9地区」のニール・ブロンカンプ監督がのマット・デイモンを主演に迎えて放つSFサスペンス・
アクション大作。人類がスペース・コロニーに築かれた美しき理想郷“エリジウム”に暮らす少数の富裕層
と、荒廃した地上で虐げられる大多数の貧困層に分断された近未来の地球を舞台に、ある目的のため
にレジスタンス軍に参加し、強大なエリジウム政府に立ち向かう一人の男の運命を壮大なスケールで
描き出す。(by allcinema)

危険・警告ネタバレです。

面白かった。
理詰めな人には穴が気になって仕方ないざっくりとした作品だけど、
ストーリーテラーとして、この監督は特別な才能を持っているのでは
と思った次第。

登場人物にどっぷり感情移入してましたよ。
みんな単細胞なところが良いねぇ。
実は悪人的な裏設定はなくって、みんな見たまんまの人達。
そういう意味では裏切りがなくって精神衛生上宜しいかと。

そして、監督はつくづく異形のものが好きなんだなと。
今度は人間とロボットのみで異星人は出ないから、
まずはロボットに凝ってみる。

スレンダーな人間をイメージした働きロボットも素敵だけど、
セルロイド人形をリサイクルしたような会話専用ロボットの
不気味なことったら。…いたずら書きもされてるし。

そして、人間にも遊び心満載な見掛けに凝る。
まずは、マットがスキンヘッドだよーと思ったら、
その次、ディエゴがお下げだよ!の衝撃。

そして、途中からマットには全身金属を纏わせて、
異形モード完成。

敵のチンピラも同様だったな。
彼らは上に属するようで下の人と似た境遇なのか、
同程度の武装。
あ。でも。医療ポッドで、再生してたっけ。

ロボットが単純思考仕上がりでプログラムがリセットされたら。
早速地球の病気持ちの人達を助けにいっちゃった律義さに
感心したよ。
彼らは、ほんとにロボットなんだー。
最初の方は、マットが気に入らないから絡んでいるかと思ったけど、
あれは単純にプログラム通りの反応だったのね。

マットの幼馴染で再会する看護婦が、「オン・ザ・ロード」の
サルが綿畑で働いていた時に仲良かった子持ちの女性テリーと
同じキャスト(アリシー・ブラガ)。こっちでも子持ち。
そして、子持ちになったのには複雑な理由がと言ってたけど、
どんな理由かは時間の都合上カットになったらしい。
(設定はあったんだろうけど)

彼女の宝である娘がマットに包帯を巻いてあげてお話して
あげるところの可愛さったら、反則!

あと、第九地区の主人公のまっとうな人間が、こっちでは
とってもチンピラで狂気な人になっているのも楽しかった♪
演技が上手くなってないか?

ジョディなんて彼にあっさり殺されてしまうしねぇ。

あと、びっくりしたのがエリジウムと地球の距離が
時間にして20分以内ってこと。
すげー。そんなに近いのか?
そんなに科学が進歩してるのか?
なのに、・・・まー、突っ込むのはやめておこう。

とにかく、面白かった。
話に引き込まれた。
ディエゴの最後も、マットの最後も。
えーやだって思った。

マットは、頭の悪そうな人っぽく見えて、インテリっぽさが
なかったのがさすがだなーって思ったわ。
何がどー違うのか分からないけど、下町の人て感じだったもの。

これは1回観て良かった!タイプの作品だな。
2回目見ると、きっとアラが気になる。

でも、キャストの演技だけで楽しめる可能性もありかな。
この感想も、役名じゃなくキャスト名で書いてるしw

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。