ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのStarS【2】 2013/5/10 19:00-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぴかぴか(新しい)StarS(2)2013/5/10 19:00- 東急シアターオーブ

2回目ってことで色々とじっくり楽しめるようになったな。
前回はコントとアイドルのフリしか残らなかったし。
・・・嘘です! さすがにそんなことはない。

で、今日でもう最後なので全般まとめを。
(と思ってたんだが、結局もう1回追加してしまった・・・。)

最初はミニアルバムに入っている曲から2曲。
Gleam
You can't stop the beat

最初の曲はキラキラ光るみたいな意味だそうで。
コンサートの最初に相応しい曲として作られたんだろうな。
これは、アンコールでも演奏。客席はスタンディング。

あ、このアンコールの時、前回は『立ってね』のジェスチャーのみだったのが、
今回は「立ってください。でも、2・3階の人は危ないので気持ちだけ、1階は身体も」
と明確に指示。2階と3階は危ないかもってことからの指示かな。
(でも、千秋楽などは3階でも立っていたそうですがー)

2曲目「ヘアスプレイ」のYou can't stop the beatは前回は歌詞を間違えた浦井さんも
(自己申告ありw)、今回は大丈夫だったようで。

で、ゼイゼイしつつロゴ入りタオルの宣伝やら、自由に水分補給やら。
顔に汗をかかない浦井さんに対し、 井上さんが、「女優かい?」と。

で、ここで浦井さんがミュージカルに対する愛を熱く語ってた。
熱く語っているうちに訳が分からなくなっていくのが彼らしいんだけど、
この日には、訳が分からなくなっても語り切るという技を身につけてましたw

で、ここから自分達が出演したことのあるミュージカルをStarSアレンジで歌うパート。
全て東宝作品関連の曲。

まるでWe will Rock YouのようなTdVのイントロダクションから始まって、
次にロミジュリ卒業の2人による「世界の王」。
ここで浦井ベンフォーリオが聞けたからもういいや的充実感でした。
(あれ、再演ロミジュリっていつからだったっけ? 終わってるんだっけ?)

次にレミゼの「夢やぶれて」を英語でヴァージョンで。
I dreamed a dream
これは井上さんと山崎さんだっけ?

次に、TdVの「サラへ」をアルフ2人が歌う。
ここの浦井さんの歌い方は、アルフとしてよりはナチュラルな感じかな。

で、上手上段から井上トートが登場して「最後のダンス」。
重みが少し足りないけど、流石に上手い。
そして脳内では、山口トートの歌声がハモってたり。
(元気なのかなー?)

この後に、3人での「闇が広がる」。
ここの浦井ルドルフがもう絶品で。
井上トートとの相性も抜群で。

浦井ルドルフの声を聞いた途端、「これだよ!」なフラッシュバック。
これが聞けただけで幸せー。
そして、彼と井上トートの相性も抜群。

この2人がこの役回りで実際に舞台に出ることはないだろうから、
貴重なものを見せてもらったと感謝。

そして井上ルドルフのパートは少ししかなかったんだけど、
上手側で『お前は誰だ』パートをやってた時のルドルフの表情が
また「これだよ!」なフラッシュバックで、
これを観れただけで、また、幸せー。

そして、浦井ルドルフとハモっている時は、しっかりトートの表情になってて
「さすが役者だよ」って感心したわ。

そして、M!の「影を逃れて」がこのパートのラスト。
井上さんが歌うと、ヴォルフがここにいる!感が圧倒的で、ここでも感動。

コーラスも3人で録音した歌声を流しているんだけど、
実際の舞台では出演者がアマデとヴォルフを見下ろしながら歌う場面だから
怖そうなシカネーダーの姿が脳裏に浮かんで、なんだか感無量に。
次回のM!はキャスト変更せずにやってくれるのかなぁ?

この後にトークが入って、それから歌ってないミュージカルパートに。

まずは、しがらみで歌えない劇団四季の「ウィキッド」の「Defying Gravity」。
これは浦井さんと井上さん。気持ち良く声が伸びて、耳福。

次に、2人のジャケット回収して舞台袖へ消えた山崎さんが衣装を替えて登場。
「Today 4 U」を、ポップな衣装で可愛らしく。

次に、井上さんがシルクハットに短パンに網タイツ、色はダークピンクという
謎の衣装で登場して、「Welcome to Burlesque」

正直、衣装はどうかと思うけど、伸びる歌声が心地良い。
このパート、女性を意識している曲が多いよね。

エンジェルはゲイだし、バーレスクは女性の歌だし、
ヘドウィグはゲイ・・・のなり損ね、だし。

で、バーレスクの歌でお客としてイイ男を演じてた2人。
山崎さんはひっこんで、浦井さんがバンドの影で衣装を調整して、

で、ヘドウィグの「Midnight Radio」。
これがねー、ほんとに良くってねー。
そう、魂の叫びって感じの曲の雰囲気がよく出ててもう、感動!
手を挙げましたよ、ちゃんと。
(ま、後ろの邪魔にならないように最後のパートだけですが^^;)

…というのは舞台上の2人も思っているようで、
ここは「浦井祭」という呼び方をしてました。
それで、祭りだふんどしだーって脱線したのが、この回のトーク。

この次のパートは普段歌わない曲という選曲。

浦井さんは「We are young」。
これも良いよね。

そして、山崎さんの「Born this way」かな?
ま、こっちもその前もソロとは言っても3人で歌っている感じ。

で、ダンサーの紹介があって、ダンサーさんダンスがあって、

黒とゴールドがメインカラーの衣装に着替えて3人で「Blue Fish」。
この曲も良かったなぁ。
映像で、背景の天空に魚のシルエットがゆらゆらしているのも。

でも、この後のトークで曲名を「あおざかな」って直訳しちゃうものだから、
アジとかサバとかひかりもの系の話になる、というお約束。

あ、この曲はアルバム唯一のバラードだそうで。

そして、「今ここ」と略すことを布教しつつ紹介する
「今ここにいること」と「Shake it out」
これは両方3人で歌って、上手いよなぁ♪と。

そして「残り2曲になりました」で、
Bridge over troubled water/明日にかける橋
This is the moment

この2曲も素晴らしくってねぇ。
もう、ここで紅白出ちゃいなよっという気になる。

いいコンサートでしたわ、ほんと。

演奏もちゃんと生バンドだしねぇ。

ま、実は一番の魅力はトークだったんだけどさw

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。