ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュの声をかくす人【2】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画THE CONSPIRATOR(2)

2回目。

改めて観ると、それぞれの事情も分かってしまうから、
どんどん袋小路な思考回路になるのは作り手の狙い通り?

人権を守るために尽力した人の名の下に行われた人権侵害。
(冤罪でもあるけど、公正な裁判(あるいは判決)ではなかったという意味で
人権の侵害かなと。)

前回は、上院議員(トム・ウィルキンソン)は仕事を新米弁護士(マカヴォイくん)に押し付けて酷いよっ
て思ったけど、冷静に分析すると確かに彼が弁護しても反感を煽るだけなんだなということが見えてきた。

メアリー・サラットの処刑は、不安定な政治情勢を安定させるために行われるべきという大義名分が
あったけど、彼女が処刑されなかったら、情勢は本当に不安定なものになってしまったのか、、
陸軍長官(ケヴィン・クライン)に復讐の念はなかったのか、そして弁護士側に同情や親愛の感情が
なかったのかどうかが気になる。
・・・当然あったよね?
で、その上で、どういう判断を下すかだよね。

でも、彼女の無実を察している人が大勢でも、処刑という判決が下される恐ろしさ。
これは、別に過去のことだけではないのかもしれない。、
ま、最近は、裁判どころか、テロリストは問答無用で射殺が推奨されているようだが。

この裁判の場合は、正しく裁くことより、裁く対象を作り出すことの方が重要だったのだろうな。
証拠は後からいくらでも作り出せるし。

ま、そんなマジメなことばかり考えていた訳でもなく。

このひげもじゃマカヴォイくんは素敵だよなって思ったり、
エヴァン・レイチェル・ウッドも綺麗だなって思ってた。

そしてノーマンのふてぶてしさったら、素敵を通り越してかわいい。
・・・って、きっと初回も書いてるw

そうそう、メアリーから弁護士への呼び方は、young manからsonに変わってた。
心境の変化が呼称で表現される演出って好きだな。

ところで、「リンカーン」では暗殺場面までやるのかな?
一応、この作品とヴァンパイア・ハンターなリンカーンの作品では登場しましたが。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。