ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュの港町純情オセロ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
船港町純情オセロ 2011/5/5 18:00-
いすいのうえひでのり
メモ青木豪

橋本じゅん
石原さとみ
大東俊介
粟根まこと
松本まりか
伊礼彼方
田中哲司
右近健一
逆木圭一郎
河野まさと ほか

メモ劇団新感線版、港町な上に純情なシェークスピアの「オセロ」。

港町はやっぱり横浜じゃなくって神戸だったね。
架空の町にはなってたけど、三宮くんも出てたし。

『分かりやすいシェークスピア』というのが一言感想かなぁ。
マクベスの時と同じように原作とは違う設定でありながら、
ちゃんと原作に忠実、みたいな印象。

シェークスピアって、人間の感情を描くことに長けているから、
現代までアレンジされつつずっと語り続けられているのだろうな。

今回描かれているのは、嫉妬、猜疑心、純情、のみっつかな。
特に「純情」をタイトルに入れるくらいだから、
この作品としては、純情が一番描きたい感情だったんだろう。

オセロという単細胞人間が、猜疑心と嫉妬心に染まったのも、
純情だったからという逆説が成り立つところが、悲しいねぇ。

信じるという行為は、何もかもを知っているから
あるいは何も知らないから成り立つものかもしれない。

そこに疑いの種が巻かれたら、勝手にどんどん育っていく。
認めたくないからこそ、証拠を求めてるはずが、
偽証を作り出していくというのって、分かるよねぇ。

疑いだしたら、もう終わりなんだよね。
受け入れるにしろ、受け入れないにしろ、
しこりを残さずには進めない。

この作品、「悪人」は、実のところひとりで、
サジみたいなミミナシさんが、周りを操って
地獄絵を完成させる。
しかも、その人、一見、いい人そうなんだよな、
誠実そうなんだよね、忠実そうなんだよね。
どうしてー?

人を信じるのも信じないのも、
騙すのも騙されるのも人間だから。

騙される人間になるべきか、
騙されない人間になるべきか、それが問題だ。

モナちゃんのオセロへの気持ちも本物。
オセロのモナちゃんへの気持ちもも本物。
義弟のミミナシさんへの気持ちも本物。
オーナーのモナちゃんへの気持ちも、本物。

本物の気持ちほど、操り易いのかもしれない。
嘘が見抜けないのは、その人のことを信頼しているから。
それに尽きるから。

そんなに信頼されてるのに、
そんなに大切に思ってもらえているのに、
裏切ってしまうって、どうして出来ちゃうのかなー、
って思うのは、他人に対して甘過ぎるのかな。

キャスト雑感。

橋本じゅんさん、元気そうで良かった!
石原さとみさん、よく高い声が出るよなーと思った。
「組曲虐殺」の時とキャラ的には同じ雰囲気。

大東俊介さんは、おかまキャラが似合ってないかなと
思ったけど、ラスト付近はかっこいい。男前。

右近さんは、うん、おなじみのキャラ。
…ってこともないかw ムチが似合い過ぎです。
さすが、しげちゃんかっちゃんの仲。

粟根さんの変身っぷりは素敵。
あれが例の「虎だと思った」なのね。
居酒屋の場面、どっかに潜んでいないかと必死に探したら
ターミネーターとして堂々と入ってきてウケたわ。

うん、観れてよかったね。
私の中の「オセロー」の定番になりそう。

「マクベス」「オセロ」と舞台化した劇団新感線にとって、
シェイクスピアの残りの四大悲劇は、「リア王」と「ハムレット」。

でも、この2つより「テンペスト」をやってくれないかなぁ。
これから公開になる映画版の予告を観て、新感線版を観たいな、と。

コメント(3)

クローバーフラワーズさん
そうそう、古田さんが台詞が多過ぎてアワアワしていたのは、
リチャード三世でした。でも、我儘放題仕様のリア王も似合いそう♪

粟根さんの変身は楽しかったですよねー。
最初の変身が楽しかったので、場面が変わるたびに
どっかに潜んでいないかと探してしまいました^^

じゅんさんは、しっかり元気そうだったので、それだけで嬉しかったです。
確かに、アドリブはそんなになかったかも。
(・・・って、1回しか行ってないのでよく分かっていませんが)

田中さんはどうだったかなー?
裏表ありすぎ!のキャラにひたすら感心していた記憶はあるけど、
台詞回しはあまり気にしてませんでした。
実は苦労していたのかもしれませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。