ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのDown Town Follies Vol.6 memo【4】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
えんぴつDown Town Follies Vol.6 memo【4】
危険・警告主語は時々省略してます。

メモ5.ミュージカル『実録・南太平洋』
南太平洋(South Pacific)は1949年に製作されたブロードウェイ・ミュージカル。
ジェームズ・A・ミッチェナーの「南太平洋物語」が原作。
作曲はリチャード・ロジャース、脚本・作詞はオスカー・ハマースタイン2世。
昨年ブロードウェイで50年ぶりに再演されトニー賞を受賞。
『実録・南太平洋』は元宝塚男役の香寿たつきのケーブル中尉を得て、
戦争中の女性のいない南の島で繰り広げられる男性ミュージカル。ペン

るんるん南太平洋序曲
・コンダクター(江草さん)にスポット 拍手
・舞台下手奥にヤシの木(=重要アイテム)
・中央に南の島の背景

るんるんご夫人が一番
「こんばんは、虹組の香寿たつきです」(右斜め上静止してポーズ)
右斜め上「ひっじょーーーに危険な任務です」)
・兵士3人登場
・兵士(小)の金髪は落語家と同じ
「おんながほしい〜」のリアルな叫びと虚ろな表情
・ピンポン玉やバレーボールになりぐいっと立ち上がって
 兵士(中)を軽くにらむ
・「おれたちは狼さ 赤頭巾ちゃん」の怪しい横目
・ご婦人を形容する妖しい手つき
右斜め上正面から胸→下から尻)
・「あーのーすーてーき−なーきょくせんーだーけーがーごふじん」
の倒れこみ方(to アリーナ下手席)
・『♪○○はご夫人〜』のポース決めはジョーが一番
・兵士(大)の「○○はご婦人」攻撃(to Fブロック前席)
・荷物はご婦人?
「春のめざめ by four season」
「看護婦って言っちゃいけないんだー」
「看護士って言えば男だろーがー」
・くるっと一回転 人格変更

<男と男役対決>
「私が持ちますっ!」
・肩回しをじーっと見つめる兵士
「みずたまりです」
「一本橋です」
「『日本橋』です」
「イグアナの死体、踏んでます」
・2人で揃って肩回し
「失礼しまぁーす!」
右斜め上ここでも肩回しして消える)

るんるん魅惑の宵
「早替えは大変なんですよ」
<男役対決>
「ルネッサンス!」
・宝塚風キスシーン

るんるんブラディ・メリー
るんるんバリ・ハイ
・玉野さんの足首、細っ!
・「バリ・ハイ」の歌い方
<性別不明対決>
「そんなに素晴らしいとこですか、バリ・ハイは」
「エ・ミール!」
「男よ、ばかね」
・「ニュー・ハーフ」の言い方

るんるんハッピー・トーク
・ライアット登場
<ニューハーフ・男役対決>
・髪に花飾り、全体オレンジ系 ロングスカート、スリット深っ!
・ちょこちょこした歩き方
右斜め上きゃははははっという笑い声)
・指さしポーズ
・ブラディ・メリーの影に隠れる
・指でおはなし
「こんにちは。らいあっとです」
右斜め上鼻つまり声→ぶりっこ声)
・心臓どきどきどきどきのポーズ
・ライアットに負けてないジョーの動揺っぷり
・でっかいのが人影に隠れようとする可愛らしさ
「いつでもこのこがお相手をするわ」
「するわっ!」
右斜め上スキップで退場)

るんるん洗い流そう
<男役同士>
「よくある話じゃないか」←ないって^^;
「それとも二丁目辺りの歌?」
・スローモーションで消えていく2人

るんるんワンダフル・ガイ
<女役・・・ではない同士>
・舞台に顔だけちょこっと出すライアット
・上手→下手へちょこちょこ歩き
・指で「あの人が忘れられない、ジョー」
右斜め上どんどん口が回らなくなってくる)
・ずんちゃっちゃのうなずきポーズ
右斜め上スカートの扱いがどんどん大胆になる)
・キメポーズの表情の愛らしさ
・腕の筋肉の逞しさ

るんるん春よりも若く
<性別告白&プロポーズ対決>
「・・・男。本名は圭吾。圭吾は38歳」
「でも、ライアットはまだ二十歳なの!!」
「抜けちゃった、ヤシの木、抜けちゃった・・・」
「もう若くないけど、本名は和紀って言うの」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。