ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのアラビアのロレンス/完全版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画LAWRENCE OF ARABIA
いすデヴィッド・リーン
るんるんモーリス・ジャール

ピーター・オトゥール /ロレンス
アレック・ギネス /ファイサル王子
オマー・シャリフ /アリ酋長
アンソニー・クイン /アウダ・アブ・タイ
ジャック・ホーキンス
アーサー・ケネディ
クロード・レインズ
ホセ・ファーラー /ベイ司令官
アンソニー・クエイル /ドライデン
ドナルド・ウォルフィット
マイケル・レイ

メモ 1914年、第一次大戦中のアラブ。砂漠の利権を狙い侵攻するトルコ軍と
アラブ人たちとの激突、大英帝国の介入と、激動するアラブ社会に突如現れた英国人T・E・ロレンス。
ドラマは、砂漠とその民を深く愛し、しかし英国人であるがために深い挫折に追い込まれていく
青年リーダー、ロレンスの苦悩を中心に、砂漠の一大戦争スペクタクルを展開していく。
(by allcinema ONLINE)

知っているつもりでホントは知らないこと、よくあります。
この作品のポスターは知っているし、
TVで放映しているのを録画して早送りで観たことはありました。
(↑じっくり観ている時間はなかったので^^;)

だけど、今回、映画館でちゃんと観て、
「あー、こういう作品だったのか」と、印象が変わりました。

ローレンスさんって、理想的な人物で英雄なのかと思っていたら、
単なるKYな若者だったんですね^^;

いや、本人的には自分の気持ち&理想に素直に生きているだけなんだろうけど、
彼の行動は、イマドキの若者の典型的なパターンなのでは・・・、
と思ってしまいました(すまぬm(_"_)m )。

私にとってこの作品のキャストは、その後に出演した役の方が印象が深いので、
ローレンスのピーター・オトゥールは、「ヴィーナス」のエロかわいいおじいちゃん、
ファイサルのアレック・ギネスは、SWのオビ=ワン、
アリのオマー・シャリフは、「イブラヒムおじさんとコーランの花たち」のおじさん
と、思って観ていたので、なんかおかしかったなぁ^^;

いくつかの場面でLOTRと似ているなぁ、という場面がありました。

例えば、らくだ隊で港町を襲撃する場面。
ここは、ペレンノール野の戦いでのセオデン王率いるローハン軍の突撃場面と
そぉーっくり。

この場合、LOTRに似ているのではなく、LOTRが影響を受けている
と言った方が正確なんでしょうが^^;

で。

実のところ、結構眠かったのです^^;
なんか、予想してたより淡々としているような気がして。

例えば、ポスターやDVDのジャケットになっている、ローレンスが
腕を上げてるポーズの場面。
ここって、実際は0.5秒で過ぎ去っていく一瞬の場面なんですよね。
私はてっきり、ストップモーションになったり、クローズアップしたり
するのかと思ってました。

こんな風に思ってしまったのは、きっとあざとい作風の商業的な邦画を
観て毒されてしまったせい^^;
あのタイプの邦画だったら、そーいうコトやりそうだもん。

今回、良かった&面白かったことは、音楽の構成。
227分の超大作なのですが、作品の始めに画像なしで音楽だけが流れる部分が
数分間あるのですよ。
舞台が始まる前に音楽が演奏されるのと同じ構成。

これって、2度目だったりすると、その音楽を聞きながら、
いろいろな場面を思い浮かべるようになるんだなぁー。
(この作品は、今回はもう観ませんけど^^;)

そして、長いので2部構成になっていて、インターミッション後にも
映像なしで音楽だけが流れる時間があるのですよ。

これ、良いよなぁ。

もし、LOTR-SEEのROTK(これも長いので休憩あり)をデジタルリマスターして
再上映なんてことになったら、インターミッションの音楽も作ってほしいなぁ。

そしたら、席に戻るのが遅れて、PJ監督出演の名演技(?)を
見逃すことがないのにw

・・・・・・。

すっかり、話がずれてしまったので、この辺で消えますダッシュ(走り出す様)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。