ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのブラインドネス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画BLINDNESS
いすフェルナンド・メイレレス

ジュリアン・ムーア /医者の妻
マーク・ラファロ /医者
アリシー・ブラガ /サングラスの娘
伊勢谷友介 /最初に失明した男
木村佳乃 /最初に失明した男の妻
ドン・マッケラー /泥棒
モーリー・チェイキン /会計士
ミッチェル・ナイ /少年
ダニー・グローヴァー /黒い眼帯の老人
ガエル・ガルシア・ベルナル /バーテンダー/第三病棟の王

メモ 「ナイロビの蜂」のフェルナンド・メイレレス監督が、
ノーベル賞作家ジョゼ・サラマーゴの小説『白の闇』を国際色豊かな
キャスト陣で描いたパニック・サスペンス。
ある日突然失明する謎の病気が感染症のように世界中に蔓延していく中、
隔離施設に閉じ込められた発症者たちが極限状況で露わにしていく様々な
人間の本性を寓話的に描き出す。(by allcinema ONLINE)

見えないから見えてくるもの、という作品。

『がっかり作品』の常連、ジュリアン・ムーアが主演ということで、
ある程度の覚悟をもって挑みましたが、意外と『良質な』作品でした。

とりあえず、「どうして見えなくなったのか」ということと、
「どうして彼女だけは見えるのか」ということに関しては言及しない
という条件で。

目が見えるという前提条件でこの社会は成り立っているので、
突然みんなが視力を失ったら、社会はさくっと崩壊するものなんだな。
崩壊した社会を「見る」ことは出来ないけれどw
耳が聞こえなくなるのだったら、ここまで一気に崩壊しなかったかも。

この作品で感じたことは3つ。

人と人との関係を突き詰めると、全てが支配される者と支配される者
になるのだなぁということ。
対等な立場というのは、表面上はあったとしても実際はあり得ない。
親子の関係でも、夫婦の関係でも、恋人との関係でも、友人との関係でも。
一方が指示し、片方が応じる。
一方的ではないとしても、強い者が弱い者を動かしていく。

そして、どんなに小さな規模であれ、人が集まれば「社会」が出来上がる。
その中で、支配する者と支配される者に立場が分かれる。
そして、支配する者がどういう資質であるかで、社会の質が決まる。

あと、どんなことでも体験しなくては分からないもの。
目の見えなくなったことのない人間が、目の見えない感覚を共有することは
不可能。だから多分、“I've got blind.”。

コメント(4)

明けましておめでとうございます。そしてご無沙汰しています。

約半年間休んでいましたmixiですが、年も新たに少しずつでも復活していきたいと思います。

私はフェルナンド・メイレレスのファンですので、カンヌ映画祭での紹介から(日本では伊勢谷、木村佳乃のゴシップネタでしたが)かなり期待していました。ガエル・ガルシア・ベルナルやジュリアン・ムーアも嫌いじゃないし・・・

これはたぶん私の嗜好の変化だと思いますが、最近ちょっとこの手の「殺伐とした」作品が駄目になってきました。現実がそうだとかいうこともあるのかもしれませんし、単に自分が疲れているのか・・・

いつもの美しい映像美が少なかったのも残念な感じでした・・・


ともあれ、また多くの作品のレビューを今年も期待しています。私も以前のようなペースでは今は書けませんが、少しずつ書いていきたいと思っていますし、またコメントもさせていただきますので、よろしくお願い致します。
クローバージョルジュ・トーニオさん
明けましておめでとうございます。
そしてお久し振りです!
お仕事が忙しいのかなぁ・・・と思いつつ気になっていました。

この作品は、本当に「殺伐とした」雰囲気でしたね。
私にとっては、虚飾を削ぎ落とした人間関係のリアルさを見せてくれた作品
でしたが、観た後はげっそりと疲れましたので、「良い作品だけど、
もう当分観る気力はないなぁ」と思いました。

映像美では、Blindnessの表現が黒ではなく白だというところが、
良かったかなぁ・・・。全体的に寒々しい映像が多かったですね。

では、今年もマイペースで続けていきたいと思いますので、
お時間があれば、どうぞお付き合いくださいませ^^
こちらこそ、宜しくお願い致します!
クローバーたぬをさん
「28日後」のゾンビは、ウィルス感染して人間としての理性を失った結果の
パニックだったので、「襲われちゃっても、相手は病気なんだから仕方ない」
的なあきらめがあったけど、

この作品は、人間の本性が剥き出しになっていくという展開だったので、
心理的に、かなり追い詰められ、痛めつけられました。

でもきっと、人間の本性ってこの作品で描かれているようなものなんだと思いますあせあせ(飛び散る汗)

最初、それを認めて世の中がはっきりと見えるようになったと思ったけど、
今は、そんな自分が嫌になってる感じです・・・。
(↑まさに「毒気にあたっている」状態ですねウッシッシ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。