ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュの西の魔女が死んだ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画西の魔女が死んだ
いす長崎俊一
本梨木香歩
カメラ渡部眞

サチ・パーカー /おばあちゃん
高橋真悠 /まい
りょう /ママ
大森南朋 /パパ
高橋克実 /郵便屋さん
木村祐一 /ゲンジ

メモ梨木香歩の同名ロングセラー児童書を映画化したハートフル・ストーリー。
登校拒否になり田舎に暮らす英国人の祖母のもとに預けられた中学生の少女が、
自然あふれる美しい庭に囲まれた素朴な田舎暮らしと祖母の優しい愛に包まれて
日々を過ごす中で、次第に心の傷を癒やし成長していく姿を綴る。
(by allcinema ONLINE)

電球I know.

ニンニクじゃなくてタマネギ、という作品w

寝付けない主人公の部屋に、おばあちゃんがやってきて、
「眠れるおまじないなのよ」と言って、
網に入った丸い野菜を壁にかけてくれる場面がありました。

え? この野菜はもしかして・・・!? と思ったら、
中身はタマネギでした。

この場面と同じ雰囲気でニンニクがベットルームに
たくさん吊るしてあった作品を思い出してしまいました。

もう2年になるのか。
懐かしいなぁ・・・ウッシッシ

・・・す、すみません。
いきなり話がそれましたたらーっ(汗)

この作品、最初に予告を観た時は、「パス!」と思ったんだけど、
何回か観るうちに気になってきて、
「レベッカ」のある出演者のブログに原作の話が出てきたところで
やっぱり行ってみるか・・・、と。

で。

とっても、良い作品でした。
丁寧に気持ちを込めて作られた作品という感じ。

主人公の中学生に感情移入するって、
大人としてどーよ、とも思いましたが^^;

おばあちゃんが主人公を認めてあげてる姿が
素晴らしくて、嬉しくて。

一方、おばあちゃんと孫の間の母親は、
ちょっと違う空気を持った人で、不思議でした。
親と子供だと、距離が近過ぎて、反発する部分もあるのかな。
原作では雰囲気が違うのかな。

それとも、いつまでも変わらないはずのものが
変わっていくのが時代の流れというものなのかな。

old fasionなのかね・・・とつぶやくおばあちゃんがせつなくて、
そんなことないよ、と思って。
・・・思いたくて。

音と映像が良かったなぁ。

例えば食べ物の音。
レタスをちぎる音。
焼きたてのパンをかじる音。
野菜を切る時のまな板の音。

そして、自然の音。
風が吹き抜けていく音。
木の葉や草花が揺れている音。
冷たく降り注ぐ雨の音。

あとは、自然の色。
さまざまな緑の色。
さまざまな花の色。

人があまり出てこない映像が
落ち着くんだよなぁ・・・。
日常にはない、空間の贅沢。

ストレスを溜めて吼える犬達。
怪しい隣人。
(ハマリ役すぎますってば、木村さんw)

現実と隣り合わせ、の穏やかな空間。

コメント(2)

これ、だいぶ前に原作を読みまして、ストーリーはうる覚えですが好きなお話でした。
なんか暖かい気持ちになれますよね。
映画も気になりつつ、なかなか見れません。
でもこれは見たい。
って見たくて見れてない映画ばかりだな俺…
クローバーコズィさん
原作をうろ覚え状態でしたら、「あーこんな場面あったあった!」
という感じで楽しめると思います。
今、原作を読み始めているのですが、
読みながら映画の場面が浮かんできています。

この映画の映像の優しい色合いは、とても良かったですよウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。