ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのペネロピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画PENELOPE
いすマーク・パランスキー

クリスティナ・リッチ /ペネロピ
ジェームズ・マカヴォイ /マックス
キャサリン・オハラ /ジェシカ・ウィルハーン
ピーター・ディンクレイジ /レモン
リチャード・E・グラント /フランクリン・ウィルハーン
サイモン・ウッズ /エドワード・ヴァンダーマン Jr.
リース・ウィザースプーン /アニー

メモ 先祖を巡る因縁が元で豚の鼻を持って生まれてしまったヒロインの
恋と成長をキュートに描いたファンタジー・ラブストーリー。(by allcinema ONLINE)

電球i am still i am


ビールビールをパイントでストローで、という作品。

豚の鼻をマフラーで隠して街を歩いているペネロピを観て、
マスク星人がたくさんいる日本の春なら、もっと快適に
のびのびと、誰にも不信がられずに過ごせるのに〜、
と思いました。

ペネロピちゃんが花粉症ではなかったらのハナシですが。

さてさて。

残酷なまでに美しい作品(=PAN'S LABYRINTH)の後は、
砂糖菓子のようなふんわりした作品が観たいなー。

それに、フランス語?オランダ語?ロシア語?スペイン語?
(↑それぞれ実は何語だったか分かってない^^;)
と、英語以外の作品が続いたので、久々に英語が聞きたいな、と。

・・・という気分に、どんぴしゃりの作品でした手(チョキ)

まず、ペネロピの豚っぽい鼻がかわいいの。
ふつーの鼻じゃ、物足りなくなりそうなくらいw

そして、ファンタジーではあるけれど、ペネロピが
夢見る女の子じゃないところが良いのかな。

王子様を待ち続けるという御伽噺設定を守るのではなく、
自分で道を切り開く感じ。
自分をネタにする逞しさを持っているし。

それに、自分を客観的に見る目を持っているところ。
そんなところも素敵。

反対に、母親は夢見るタイプだから、
娘のためにがんばった結果、娘を追い詰めてたような^^;
この対比も面白かったな。

そして、周りの人物もそれぞれ魅力的で。

金持ちの無神経なバカ息子とか、
実は人間らしい部分も持ち合わせているパパラッチとか。

一番魅力的だったのは、マックス。
ジェームズ・マカヴォイの瞳って魅力的だよなぁ。
この作品では、優しくて、諧謔的で、芸術家っぽくってetc.
ピアノを弾いているところが素敵だったなぁ・・・(ほれぼれ)。

これから観る「つぐない」も「BECOMING JANE」も
すっごく楽しみ。

もちろん、ペネロピのクリスティーン・リッチも良かった^^
かわいくって、甘過ぎなくって。
ボタンが全部違っているコート、おしゃれだったな。

全体的に丸いペネロピに比べて、アニー(リース・ウィザースプーン)が、
どこもとんがってる感じなのも視覚的に面白かったなー。

他にも視覚的に楽しめたところがたくさん。

古めかしいお屋敷。
たくさんの初版本が並んでいる本棚。
そして、赤いスニーカーの執事だとかブティック

ふぅ・・・。

なんかつまらない感想しか書けないなぁ。

しくしく。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。