ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

吉田美和といふ人コミュの【勝手にライナーノーツ(後編)】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44051337&comm_id=232489
前編に引き続き後編へ。

--------------------------------------------------
ペンサヨナラメーター / タメイキカウンター
--------------------------------------------------

ムードゲームの中にいたあなたが・・・

これってたぶん「Wii」なんだろうな。
mixiアプリの似顔絵みたいに、プレイヤーの顔を自分で設定できるんですよね。
電源を入れると、自分そっくりにつくったプレイヤーたちが
おしりをふりながらスタートボタンをクリックされるの待ってるのが可愛いんだけど…。
それがわかれた彼となると話は別・・・。
そっくりプレイヤーは削除されるまでゲームの中にひっそり住み続けて、
電源が入れられたときだけあらわれる。
なんてせつないんでしょう。

近頃、ゲーム機について世間ではあれこれ言われますけれど、
結局、ゲームから何を感じるかは、個人の感受性にゆだねられてますよね。
リセットしたって消えないなんてことは小さな子どもだってわかることですからー。

この曲はリセットするのに慣れたはずの人が
勇気をふりしぼらないとリセットできないことを想像させて、
さらにボタンを押しても消えないものが残ってることを伝えているんですよね。
あーーー深すぎます…吉田さま、お見事です!!!

ムード新しく建ったビル 壁面のど真ん中に
デジタルの真っ赤な数字が 何かを数えてる 何万桁も

これは、発光ダイオード(LED)のデジタルカウンターを使用したアーティスト
宮島達男さんの作品のことを言ってるのかもと思いました。
私はこの方の作品 "Sea of Time"を「直島」で見ましたが
東京のどこやらのビルにもこの方の作品があると噂で聞いたような。
間違えてたらごめんなさい。

すごいスピードで数字が回転していたり
ゆっくり変わったり、0で止まっていたり、
0に戻ってもまた数字が繰り返されていってー。
たくさんのデジタル数字を並べてあるアートなんですが、
誰もがそこから「人間の生命」を感じさせられてしまう、すんごい作品です。

見る人によって、時間によって、気分によって、
その数字から感じることは違ってくるんです。
ただの数字なのに・・・。
数字という無機物に意味を感じられる人間ってすごいですね。


--------------------------------------------------
ペンTRUE, BABY TRUE.
--------------------------------------------------

「TRUE, BABY TRUE.」
この曲のタイトルだけ太字だということに気付かれた人多いんじゃないかな?
でもその理由を知ってる人はいないんじゃないかな?
私なりに、この太字の意味するところを必死で考えてみましたが、結局わかりませんでした。

ただ「TRUE」という言葉がタイトルに2度も出てきて、さらに太字。
強く伝えたい何かがあるということだけは間違いないはず・・・。

オフィシャルのライナーノーツでは、
歌詩的には「MERRY-LIFE-GOES-ROUND」と対になっているとあります。
http://www.dctgarden.com/3210/

♪夢や希望 失くしても人生は ララル

ふと「DREAMS COME TRUE」から「DREAMS COME」をのぞいたら(夢や希望なくしたら)
そこに残るのは「TRUE」だけだなと思いました。

夢や希望がなくなれば、そこには「真実だけが残る」と考えてみたりー。

♪明けない夜がないことを しあわせだと感じるまで
 信じてみよう 100パーの思いで
 何かを失うのは また何かを得るというサイン
 そう信じよう 100パーのちからで
 割れて嗄れた声でもまだ こなごなの心でもまだ

そしてその真実は「信じること」なんだと言われているのかしらと。
つまり「DREAMS COME TRUE」が夢や希望をなくしたとき見つけた真実は
信じることだったってことかしらって。

あらためてー
タイトルの意味は何なのか?
簡単な英語だけれど、そのニュアンスは?
,(コンマ)や.(ピリオド)をつけた意味は?
ということについても考えてみました。

私は英語が得意ではないので
mixiの英語コミュで詳しい方に英訳してもらったのですがー

「TRUE, BABY TRUE.」=「本当だよ、そう本当なんだよ・・・」
言い聞かせるような優しい表現なんだとか。
Babyは親しい人(恋人など)を指してるんだって。

この訳を聞いてドッキリしました。
とくに「言い聞かせるような優しい言葉・・・」というところに。

♪友達の前で泣きなさい
♪大事な人に 大丈夫じゃないと言いなさい
♪心配かけることは この際関係ないから 気が済むまで

吉田さんが過ごした時間を、誰しも歌詞から感じたはずー。

この曲は、家族や友人、恋人に対して、
(たぶん私たちファンに対しても)
信じるということを約束している歌なんだって
私なりに納得というか確信しました。

とはいえ実はー
オフィシャルライナーノーツには
「20年の歴史の中でも、いちばん好きな曲。
詩、曲、アレンジともに、今のドリカムとしては100点の曲だと思っています。」
とあります。

サビの歌詞はすごく好きなんだけど
前奏とサビ部分の曲のアンバランス感が
個人的にしっくりこなくて
スルーするまではいかないけれど
ヘビロテするほどでもなかったんでー。
(すいません、本当に申し訳ございません。)

色々考えてみてはじめて、この曲の深さを味わった気がしました。

あーーーでも太字の意味・・・教えてほしいね☆

--------------------------------------------------
ペンMIDDLE OF NOWHERE
--------------------------------------------------
この曲、大好き。
でも、この曲を聴くと、いつも反省します。
夢とか希望とか、目指す何かを決めることができても
それを毎日、胸にとどめて行動することができない自分を思いだすから。
このライナーノーツもそのひとつだったのに
もうひと月以上、サボってしまって・・・もう・・・。

夢を持つこと、信じること、そしてそれを、実行すること。
このアルバムは何から何までいたれりつくせりですね。

明日の種を蒔くのは今日なんだ。
吉田さんもそう信じて毎日を過ごしているんだろうな。

私の明日は6時に起きてジョギングして
お弁当をつくって、遅刻しないように学校に行くこと。
こんな簡単なことさえ、できないのです。
起きれなくて、ジョギングパスなんて日常茶飯事・・・
お弁当もコンビニでいいか・・・
朝から出遅れると今日という日は、ちょっとくすんでしまうのです。

明日のために、今日がある。
今がある。
明日は絶対、6時に起きるぞ!!!

みなさんの明日、今日、そして今はどんな感じですか?


--------------------------------------------------
ペンALMOST HOME
--------------------------------------------------
「MIDDLE OF NOWHERE」では今を大切に生きることを歌っていると書きましたが
「ALMOST HOME」では、今ばかりを見つめてるとしんどくなることもあるから、
ちょっと振り返ってみよ。
ってなことが歌われておるんですよねー。
いたれりつくせりのアルバムです。

私の実家は奈良。今は大阪に住んでいます。
実家までは1時間くらい。
いつも電車で帰省するんですが、奈良は空がとっても広い。
(もちろん十勝とは比べ物にはならないけど・・・)
大阪市街は高いビルが多くて空がとっても小さい。
市街を離れ、住宅地を通り抜け、少しずつ空が大きくなっていきます。
そして山を越えると奈良盆地が!
一人暮らしをはじめてもうすぐ10年がたちますが、
この景色が見慣れた景色からいつのまにか懐かしい景色になっていました。
会社は長くいればいるほど仕事は増えるし難しくなるし、要求されるレベルもあがって、
成長し続けていかなければ生き残っていけない場所でした。
120%の力で働き続けているのに、いつも何かを追いかけて、それでも手が届かなかった・・・
そんなときに実家に帰ると、わかるのです。
私はちゃんと成長してるなって。
できるようになった仕事、できなかった仕事、適当に流した仕事、大人の事情でお蔵入りした仕事、
お世辞で通した仕事、それでもやりたくなかった仕事などなど。
プライベートでも、いい恋、悪い恋、内緒の恋と少なからずありました。
そうやってちゃんと大人になってるなって。
電車から見る奈良の夕日は、10年前よりずっとせつないです。
お母さんに真っ先に言いたいこともあれば、言えないことも。
でもそうやって全部思いだすと、自分の気持ちを整理できるんですよね。

ムードかなった夢も かなわなかった夢も まだこれからかなえる夢も
全部 思い出すために 明日のために 帰ろう

「ALMOST HOME」は、そんなことを感じさせてくれる曲でした。


--------------------------------------------------
ペンGOOD BYE MY SCHOOL DAYS
--------------------------------------------------

ヨヨヨさんのライナーノーツより

以前からこの曲の存在を知っていた中村正人は、
何度か吉田にデモテープを作って聴かせていたが、
「あの時にしか歌えない歌だから」という理由で
レコーディングに至ることはなかったという。

この曲をはじめて聞いてから、
もう1年近くになるんだけれども、
何度聞いてもスルーっと、ひっかからないのです。
なんでシングルに!?とさえ思ってしまう・・・。
吉田さんが中々承諾しなかったというほうに納得してしまいます。

あーーーー言い過ぎ?!申し訳ございません。

ただ例えばー
私が学生で卒業式に吉田さんがサプライズなんかで来てくれて
高校のときに作った卒業ソングを特別にみなさんにお聞かせします。
なんてシチューエーションにはぴったりな曲だと思うのです。
(本当にそういうことになったら、曲なんて何でもいいという話はおいておいて)
爆裂、盛り上がるだろうな。

曲や歌詞にはそれほどの力はないけれど、歌う人から力をもらう歌っていうか。
だからドリだけでなく、ファジコンやオレスカ、多部ちゃんとか
いろんなシチュエーションをイメージできるような
そんなプロモーションをしたんだろうなって私は思っております。

何より歌う吉田さんがこの頃の気持ちになって
また新しいスタートをしようって思ったということに
胸がキュンとなります。

来年はワンダーランド。
ワンダーランドもいいけれど
私は「ドリカムの夕べ」のほうが実は好きだったりします。
昔みたいに、サプライズライブしてくれないかなぁ。

P.S.曲順は絶対ここですよね。このアルバムの曲順たまらん!!!

--------------------------------------------------
ペンa love song
--------------------------------------------------

のアルバムが出て時間が経ちましたが、
やっぱりこの曲は、3年前の彼との最期の別れのときの歌だと感じます。

♪手を振るでもなく 泣き叫ぶでもなく
静かに送る そんなさよなら

長い闘病生活だったから、
心のどこかに覚悟があったのかもしれない。
でも

♪もしもいつかまた会えたら 応えはあるだろうか
♪旅立つものたちの 辿る先は
思いはせてもなお 知ることかなわず
誰にも知り得ぬまま

ふたりの関係の応えを探している途中にこんなことになって

beauty and harmony2の「告白」の歌詞に
♪愛し合って求めあって
過ぎる日ばかりじゃない
でもそれが まだ知らない ふたりの未来に 繋がっていくなら

The Monsterの「come closer」にも
♪出会う順番や いっしょにいた長さは とても大切で あきらめていた
運命には正しい決断などきっとなくて 抱えていくだけ
(中略)ふたりから生まれる何かが “希望”であるよう

過去の曲たちとリンクして、心の奥へ奥へ浸み入ってきます。

やさしい声とゆるやかなテンポのマーチ風アレンジ。
最後の一音の残す余韻が、心の奥にくっきりと足あとを残します。

コメント(19)

7曲目ですねぴかぴか(新しい)

このアルバム中でスルーした曲が2曲あります。
1曲は「あぁ、もう」(全編のコメントで書きましたが)、もう1曲はこの曲なんです。。(ゴメンなさいあせあせ(飛び散る汗)

美和ちゃんの世界観も凄いですが、それをきちんと「宮島達男さん」と説明できるiaさんに脱帽です。
HPへ行ってみたら、赤い数字の並んだアートが確かにありますね。

“ゲーム”の中のあなた、私もWiiだと思いました。
動画や写メが携帯で撮影された画像だとしたら直ぐに消去できますよね。
けど、ゲームって盲点だったのかなぁと思いました。
動画や写メと、ゲーム。直ぐできた消去と時間の空いた消去。
この対比が凄いなぁと勝手に思います。

久しぶりに立ち上げたゲームのあなたに驚いて、ため息が増える。
日にちが空いているにも関わらずクリックする指が重い。
決心着くまでにため息がまた増える。

なんだか、ヨヨヨさんやiaさんのライナーノーツを読んで曲を聴くと、
この曲の主人公のやきもきした気持ちが伝わってきます。
こういう気持ちをデジタルに表現する手法は何を考えていると思いつくんでしょうね?
マリオゲームの合間かな??(←違うでしょうexclamation ×2

ただただ、世界観にオドロキです。
>ヨヨさん

私もスルーしたした、しました!
反省・・・。
この曲は噛みしめるほどに深さが増していきますね。

彼との捨てちゃう思い出の定番は、
写真とかメールとかで、よくいろんな方の歌詞にも出てきますが
ゲームのキャラとはねぇ。
またこれが可愛くて罪のない顔してるから、余計いせつないもんに感じちゃいます。

しかし、マリオとかクロスワードとか、
そういう暇つぶし的な内容をドリブログで読みますが、
これ結構大事なのかもしれないですね。
いつぞやの「HEY3」で、
DSの脳トレですごいスコアを出してたこともあったもんなぁ。

私も何かはじめようかしらー。
iaさんチューリップ

解説ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
家にはゲーム機がないので全然わかりませんでした。
デジタルカウンターにも本物があったんですねぴかぴか(新しい)

iaさんのおかげで
深く歌の世界に入って行けそうです。

ホントにありがとうございますクローバー
メイさん

コメントありがとうございます。
私のライナーノーツは、なんの裏付けもないんです。
ただただ私が感じたことを書いてるだけなので、ご注意ください、笑。
でも、それがmixiのいいところでしょ。
あることないこと言い合って、皆でわいわいしたいのです。

あさくむさん

はじめまして。
沖縄在住なんですね。
実は私、ダイビング好きで沖縄へは彼是30回くらい訪れてます。
去年発売された「浜辺の茶屋」の本を今読んでいるところでした。
あ、そんなことは関係ないか・・・。

簡単でライトなのに実は奥行がある・・・
ドリってのはそういうところもいいですよね!!!
「TRUE, BABY TRUE.」 書いてみました。むずかしかったー。

正さんは、ABBAっぽいなんて書いていたけれど、
私にはよくわからなくて、
前奏の強さを感じる曲調が、Aメロで明るく軽い感じになって、
ちょっと拍子ぬけしちゃって、しっくりこなかった。
最後の「明けない夜はー」からのサビは、めちゃくちゃかっこよくて好きなんだけど。

でも少し深く考えてみたら、色々気付かされてーこの曲の大きさを痛感いたしました。
みなさんは、どんなふうに感じてるのかなぁ。
8曲目のUP、ありがとうございますハート達(複数ハート)

私にとってこの曲はヘビロテ組です。
どちらかというとオリジナルの方が好きなんです。
アルバムVer.だとなんだかテクノっぽいというか・・・
なんというのでしょうか?あの音。あの音が目立つなぁと思いながら聴いてます。

が、iaさんのライナーノーツを読んだ後にこの音を聴いてみると、
この音は鼓動のように聴こえてきます。
何か強い想いを乗せて刻んでいるように思います。

と、ここでヨヨヨさんのライナーノーツを読んでみたら、まさに書いてありました。「心臓の鼓動のようなビート」とあせあせ(飛び散る汗)

あの音が鼓動を表現していて、長い鼓動の次にくる歌詞が
「明けない夜がないことを・・・」である意味に納得です。

iaさんが書いたように、美和ちゃんがどんな時間を過ごしたか想像しながら聴くと・・・さらにグッときます。
そんな美和ちゃんだからこそ、この歌詞が持つ意味の大切さを力強く伝えられるんだなぁと思います。

この曲をうなづきながら、心に刻みながら聴いてますヘッドフォン
管理人、多忙中につき、更新できずスイマセン・・・。
ヨヨさん、いつもコメントありがとうございます。

昨日のドリブログで、吉田さん家に「Wii」があることが判明!
「サヨナラメーター / タメイキカウンター」のゲームがWiiであることは間違いなさそうですねー。
ヨヨさん

オリジナルの「トゥルトゥル」を久しぶりに聞いてみました。
全然気づいてなかったんですけど、
ヨヨさんの言われるとおり、オリジナルのほうが私も好きです。
シンプルでいいですね。

続く「MIDDLE OF NOWHERE」もピアノのビート感が胸を打ちますね☆
最近の歌はメロディーばかりが重要視されて歌詞が耳に入ってこない曲が多いように思うんですが、ドリの歌は1度きくと耳に心に体にす〜ってしみこんできますよね。
明日の種を蒔くのは今日なんだ。
美和ちゃんの言葉だからこそ心に響く言葉ですよね。ときにはなぐさめられたり、そのままでいんだよとあなたの歩んでる道は間違いじゃないんだよとはげましてくれたり。この曲はあなたならもうちょっとがんばれるよと肩をポンとたたいてくれるような気がします。
家事と育児にただ追われる毎日ですが、同じ1日なんてないんですよね。自分の気持ち次第で今日という1日が輝きも曇りもする。
この曲をきいて一瞬で過ぎていく「今」を大切にすごしたいと思います。
それにはやはりまず、早起きですよねわーい(嬉しい顔)私もがんばります指でOK
このトピ…深いっ、うれしいっ♪

みなさん本当に勉強させて頂きましたっ!
『目からうろこ』って、ま・さ・に・このことです!!

ありがとうございます♪
わーちゃんさん

そうですよねー「今」が大事なんですよね。
流されないように「今」を大切にしたいと思います。
部屋片付けないと・・・笑。
風猫(ふぅねこ)さん

ありがとうございます。目からうろこですか?
お時間あらば、どのあたりが目からうろこが
今後の参考のためにも是非教えてください〜☆
iaさん、9曲目のUPありがとうございます。

私もこの曲、大好きですハート達(複数ハート)
アンケート“「DO YOU DREAMS COME TRUE?」で一番好きな曲は?”でこの曲に投票したくらいです。

ヨヨヨさんのライナーノーツで知りましたが、この曲のタイトルは「どこでもないどこか」という意味なんですよね。

ムード誰もみな同じように 時の船の上ムード

みんな同じように時の船に乗っているけど、人それぞれ違う船。
行き先も違えば、進路も、スピードも違う。
人生の最後に近づいているとしても、その後に旅立ったとしても
誰も到着地点を確認することはできない。
だから「どこでもないどこか」なんじゃないかと思います。
そして、その“どこか”がどこなのか分からないから、「名もない旅の途中」なんだと。

ムード明日の種を蒔くのは 今なんだムード

今、種を蒔かないと芽は出ない。
自分に厳しい言葉ですよね。ストイックな美和ちゃんを覗いたように思いました。
けど、どこか優しい。
「ガンバレ、ガンバレ」、「ガンバロ、ガンバロ」って言ってもらえてるような気にもなります。
ピアノのビートが、「1・2、1・2」って言ってるみたい。二人三脚のように。

色んなことを理由にして、ただ怠けてる自分に渇を入れてくれています。
この曲は本当に私の「応援歌」です。

明日のために、何着てくか決めてから寝よう。皿洗いしてから寝よう。
今日のために、決めた時間に起きよう。焦らず支度しよう。時間通りに出発しよう。
今のために、手洗い・うがいをしっかりしよう。お菓子はそれから!!
ヨヨさん

私もこのタイトルの意味がよくわかってなくて英語の得意な方にうかがったところ・・・

 nowhereはココでは名詞として使われており、
 「どこでもない/どこだかよく分からない場所」から
 「実在しない場所」や「あてのない場所」という意味合いになります。
 それにmiddle ofが付く事によって、「〜のまっただ中」と言うのが加味さ  れ、
 「何にもないところ、人里離れたへんぴなところ」という意味にもなりますが、
 ココでは同義的でありつつ強調された表現って感じでしょうか。

 歌詞の内容的にも、人生を航海に例えて歌われており
 「名もない旅の途中」と言うフレーズがありますね。
 そういう状況を表している表現なんでしょうね。

なんてお返事をいただきました。
さぁ、昨日からたまっている洗い物を今からします・・・笑。
iaさん、10曲目のUPありがとうございますexclamation ×2

地元を離れて初めて気づくことってあるんですよね。
地元に居る頃は、ときにその狭さが窮屈で
「もっと大きい世界へ行きたい」って思うんですよね。
けど、実際に飛び出してみると、大きく忙しい外の世界は
ときに自分を独りぼっちのような気持ちにさせるんですよね。
そんなとき思い出すのは地元で、ホッと安心できるのも地元なんですよね。
そこには自分のルーツがあるからなんでしょうね。

私は去年結婚して、初めて家を出ました。
高校卒業後も実家に暮らしていたから、親元を離れて生活することの大変さや
親が築いてきた家族という生きやすい環境の有り難味が身に染みて
感謝する日々です。
環境の中には家族だけじゃなく、近所の人たちとのつながりももちろんあって。
そのすべてが私のルーツなんです。

美和ちゃんの故郷とは風景が違う私の故郷(故郷と言っても同じ県内ですが)。
けど、共感できる歌詞。
この歌詞に共感できたとき、「私、少し大人になったかも」って思いました。

「前に突き進むべき!」と力が入る『MIDDLE OF NOWHERE』の次に
「帰っておいで」と力を抜けれる『ALMOST HOME』の曲順にグッときます。

美和ちゃんって、ドリって、ちょーすごぉ〜いぴかぴか(新しい)
「GOOD BYE MY SCHOOL DAYS」アップしました。
うーん、でもこのコメントはいまいちですよね。
何を書いていいのか中々見つからなくて…。
この曲がお好きな方おられたら、是非コメントください!!!
最後の一曲を残してほったらかしにしていた
「勝手にライナーノーツ(後編)」できました。

前編から考えると1年以上たちました。
聞きこんだ今見返すと、もっと違う言葉を重ねたくなりますが
このときのものとして、ここに記録しておきます。

もうすぐ次のアルバムですね。
また時間があれば書いてみたいと思います。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

吉田美和といふ人 更新情報

吉田美和といふ人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング