ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PCS−NETコミュのあけましておめでとうございます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 皆さん、あけましておめでとうございます。
 近況報告も兼ねて、僕の2010年を振り返ってみたいと思います。

TVドラマ
 『ゲゲゲの女房』にはまり水木しげるの自伝を3冊も読む。『龍馬伝』はサントラCDを2枚も買い、『ザ・ビッグバン・セオリー』のオタクネタに大笑い。

仕事
 (高校)2年生の担任。修学旅行は沖縄の久米島へ。フェリーで4時間。台風接近中でフェリーが揺れ、みんなでゲゲゲ…。

ゲーム
 ボードゲームやカードゲームをする会を開く。去年のヒットはメルヘンチックな84枚の絵を使うフランスのゲーム「ディクシット」(フランス、ドイツ、スペインで年間ゲーム大賞を受賞)。特に女性に人気。アメリカのゲーム「UPTOWN」も好評で、あっという間に時間が過ぎる。


 『1時間でパッとわかるなるほど現代世界史』は笑いながら勉強できる素晴らしい本。『ニッポンの評判 世界17カ国最新レポート』によると、家族との時間を大切にするイタリアでは妻が夫に「あなた、出世したら離婚するわよ」と言うらしい。『わたしの旅に何をする』(宮田珠己著)で爆笑し、年末は辺境ライター高野秀行氏の本にはまる。彼の『ワセダ三畳青春記』は最高!

語学
 防水型MP3プレーヤーを買い、入浴中も英語やスペイン語を勉強できるようになる(実は入浴中しか勉強しない)。夏に通ったスペイン語3日間特別講座は楽しかった(でも話せない)。ラジオで「英語5分間トレーニング」を聞き始める。3日坊主の僕でも1日5分なら続く。

ネットライフ
 ツイッターを始めたら、有名人と会話できた。

マジック
 忘年会のマジックは失敗の連続で落ち込んだら、「上達したねえ。みんな演出でしょう?」と言われた。

去年知った名言
 妻とテロリストの違いは何か?
 テロリストとは交渉の余地がある。

去年最後に笑ったジョーク
 女性「あんた!私のこと忘れようとしてるでしょ」
 男性「違うよ。君が誰だか思い出そうとしてるんだ」

去年受けたダジャレ(自分に受けたという意味)
 カンボジアで赤ちゃんが生まれた。父親が言った。「これはいいあカンボジア(赤ん坊じゃ)」
 副操縦士は服装重視。
 アルトリコーダーがあると利口だ。

懸賞問題
 連続した5つの整数の積が2441880であるとき、これらの5つの整数のうち最も小さい整数を求めよ。(正解者の中から抽選で3名に景品を差し上げます。1/15締切。)

 今年もよろしくお願いします。

コメント(10)

皆様、新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

とりあえず、智宏さんの出題の回答だけさせていただきます。
17×18×19×20×21=2441880というわけで
17になります。

  ぞうさん
>ぞうさん

 正解です。抽選の対象者リストに入れておきます。

智宏さん
ありがとうございます。

皆さんはどのような元旦を迎えられましたか。
私は昨年同様に、町内より大津神社への奉納(御輿)の写真撮影を
誘われましたが、初日の出、または富士山の撮影をしたいと思い止
まりました。
添付の写真は、走水での大晦日の日の入り時の富士山と、同じ場所
からの元旦日の出の時の富士山です。

大晦日は10人ほど、元旦は20人ほどの人がカメラを構えました。
(初日の出と富士山の両方を撮影できるのは大楠山山頂です)

本年、皆様にとって幸多き年になることをお祈りいたします。
明けましておめでとうございます。休みも今日までです。明日は仕事。

僕の昨年は、本を54冊読みました。平均で1週間に1冊ですね。

以前から美術には少し興味があったのですが、昨年は少し症状が進んで、読んだ本の1/3は美術関係でした。

趣味のプラモデル作製は、飛行機が中心だったんですが、昨年ガンプラを作ってみたら面白くなって昨年はガンプラばかり作りました。

TV番組は、NHKの 世界ふれあい街歩き にハマりました。2006年から放送していたとは知りませんでした。見てないのをオンデマンドで見ようかな。

仕事は上手く行ったり行かなかったりですが、戦ってます。7年間かかえている課題があるのですが、今まで何度か芽が出たと思って、その度に育ちませんでしたが、昨年も暮れになって新しい芽がでました。今回は手応えがあるので育ってくれればと期待してます。

というわけで、今年はどうなりますか。皆さん、よろしくお願いします。
>Nickさん

 本が54冊とはすごいですね。僕は数えてませんが、そんなには読んでません。しかも途中で放り出した本も沢山あります。
皆さん 
新年 開けましておめでとうございます。

昨年の僕の一番の出来事は娘がおめでたになったことです。
それで、昨日は安産のお守りを水天宮にもらいに行きました。

今年も、よろしくお願いします。
 
★しげるさん

とうとうオジイちゃん?(笑)ですか。でも幸せなんだろーなぁ。おめでとさんです。

★智広さん

>僕は数えてませんが

そーなんですよね。僕も今まで記録した事がなかったんで、昨年は年初から簡単な感想とともに記録してみたら54冊でした。近年はこのぐらいのペースで読んでると初めて知りました(笑)。

そのうち買ったのは2冊だけ。52冊が図書館から借りた本です。これ以外に面白くないので途中で返した本が10冊ほどありました。

実は不景気でここ数年、年収が下降傾向(汗)なので(ボーナスと昇給が少ない)、ので小遣いの使い道をちゃんと調べたら書籍代が多くて。書籍に使うお金は一切無制限だったんで、図書館に変えてみました。

以前は、本にも賞味期限が有る気がしてたんです。書店に売ってる本は新鮮な本で、図書館は賞味期限が過ぎてる本みたいに感じてました。

でも図書館を利用してみたら、ネットから蔵書検索できるし、ネットで予約すると近くの行政センターで受け取りも返却もできるので便利です。なにより、読み終わった本の処置に困る事が無いし。ブックオフでは僕が読むような本は7〜8割買ってくれないんですよね。

ただ、人気の新刊書は予約しても読めるまで1年近くかかったりします(笑)。でも、興味が失せたら予約キャンセルできるし。
>Nickさん

 Nickさんを見習って、僕も今年は読んだ冊数を数えたいと思います。

 それにしても確かに本はお金もかかるし場所も取る。場所を取るから僕は早く電子書籍の時代になって欲しいと思ってます。お金もかかるので、最近はよくマーケットプレイスで古本を買ってます。
>早く電子書籍の時代になって欲しい

昨年は iPad の発売もあって、日本では電子書籍元年みたいな感じでしたね。

職場で iPad を使って見ましたが、本として読むには少々重いです。専用Pad の方がいいでしょうね。

まだ、先の話ですが、電子書籍が主流になったら図書館はどーなるんでしょうね? 電子書籍の図書館って有りかな? ネットで貸し出して期限になると壊れる書籍ファイルとかの仕組みが無いとダメでしょうね。
 なるほど、図書館の問題がありましたね。それは考えてませんでした。これは大きな問題ですね。

 iPadは確かに重くて、僕も本を読むのには使えないと思いました。キンドルの方がいいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PCS−NET 更新情報

PCS−NETのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング