ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Tomo藤田コミュの「ギターが自由に弾ける「メジャー・スケール」の本」発売!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
またまた、トモさんの新しい書籍が発売になりました!

「ギターが自由に弾ける「メジャー・スケール」の本」

http://www.rittor-music.co.jp/books/13217216.html

上達を妨げているのは“メジャー・スケール”への理解不足だった!
ある意味、これがわからないと、確かに何も弾けないような・・。
この一冊から始めてもいいくらいの教則本です。

発売後の感想は、またいつものように、こちらにお願いします!

=========================
「ギターが自由に弾ける「メジャー・スケール」の本」

発売日 2014.10.23
定価 2,052 円(本体1,900円+税)

■内容(以下、リットーミュージックさんのHPから引用させていただきました)

上達を妨げているのは“メジャー・スケール”への理解不足だった!

誰もが聴いたことのある音階、メジャー・スケール(ドレミファソラシド)は、ほとんどの音楽の基礎となっています。しかし、著者によれば、ギタリストはメジャー・スケールへの理解が十分ではないことが多く、それが上達を妨げていることが非常によくあるそうです。本書では、頭に思い浮かべたメジャー・スケールの音をギターで再現したり、指板上のポジションに頼らずに弾いたりする練習を通じて、ギターを自由に弾くための力を養っていきます。譜面だけ見れば数時間で弾き終えられるかもしれませんが、それでは意味がありません。掲載されている練習の目的を理解しながらゆっくり進めれば、新たな感覚の扉を開くことができるでしょう!!

【CONTENTS】
■第1章 メジャー・スケールを学ぶ意義
◎LESSON 01 メジャー・スケール習得によって得られる効能
◎LESSON 02 今までの学習法の問題点
◎LESSON 03 アドリブ演奏とメジャー・スケール

■第2章 メジャー・スケールの習得
◎LESSON 04 メジャー・スケールのいろいろな考え方
◎LESSON 05 メジャー・スケールの響きを覚える
◎LESSON 06 いろいろなキーでのメジャー・スケール
◎LESSON 07 2本の弦のコンビネーション
◎LESSON 08 オクターブの位置の把握

■第3章 メジャー・スケールの応用トレーニング
◎LESSON 09 ポジション選択の可能性を探る練習
◎LESSON 10 メロディを深く理解する練習
◎LESSON 11 CAGEDを使った弦の組み合わせ
◎LESSON 12 3ノート・パー・ストリングの活用
◎LESSON 13 トライアド&アルペジオ
◎LESSON 14 まとめのエチュード

■第4章 音感トレーニング
◎LESSON 15 ドレミを歌うトレーニング
◎LESSON 16 音楽理論とメジャー・スケール

■第5章 モード
◎LESSON 17 モードのカラーを理解する

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Tomo藤田 更新情報

Tomo藤田のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング