ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Two-Rock(K&M)&SDキャビコミュの電源ネタ インバーター電源

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前、私の日記で電源に関することを書いたのですが、
見事に反応されず・・・(笑)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=361465037&owner_id=5840477

なので日記用に下書きしておいたモノをこちらへ・・(^_^;) 



その日記では『家庭の電源は問題あり!』と提唱。
(電源波形の汚れ・・そして電圧の不安定)

もちろん、アンプの電源は壁から直接取るのがいいのですが、実際はさまざまな機材を繋がなければならず、yはりタップのお世話になる訳です。

FURMANやTEAC等のタップは、ノイズフィルターやサージフィルターが入っているためか、音が丸くなってしまい、味気ないサウンドでした。

何も入っていないオヤイデや自作タップの方が全然良かったです。

日記ではフィルター式とは違う、新しいアイディアの小物を紹介し、一部は購入もしてみましたが、そんな小細工よりも『元から直さなきゃ!』ってことで・・・インバーター電源!

商品としてはアイソレーションレギュレータとかアイソレーショントランスと呼ばれている場合が多い様ですが、簡単に言うと汚れた電気や不安定な電圧を一旦整流して、再交流&安定化させるもの。

原理上、キレイなサイン波を描く100Vが発生しますので諸問題は解決!

そしてもちろんギタリストなら117〜120vで出力出来る物がいいでしょう。


右の写真上部左が実際の家庭の100V・・・・・・汚れてますね。
これが下部のキレイな波形へと変換!

しかしオーディオ用やスタジオ業務用って異常な値段です。
一部の人しか使わないので当たり前か・・・

そこで色々調べた結果、企業向けのPC用安定化電源が候補に!

ただし注意しなければいけないのが例えインバーター方式と書いてあっても『常時インバーター式の物』でなければ意味がありません。
低価格の物は ----”停電時のみ、インバーターが働く ”----
と言う、今回の目的には全く意味の無い製品があるからです。


PC用安定化電源なので気になる電源容量の問題ですが、
1000VAクラスの物を導入すれば真空管アンプ一台程度の消費電力も余裕です。

オークションではアメリカ製のUPSが大量に出品されているのですが、肝心な電圧変更が出来ません・・
つまりあちらで使うと117V入力→117V出力。
日本で使うと100V入力→100V出力で出て来きます(電源波形はクリーンだろうけど)
ですからUSA製のギターアンプを使うのに適しません。

しかし国産の三菱や日立の製品高いだけあって、内部スイッチで115〜120vに電圧アップ可能でした!!(^0^)


普段の行いがイイのか?秋葉原で出物を見つけGet!
結果は・・・・・

す、素晴らしい!!
是非皆にもおすすすすすめです!

しかし意外に大きくて、重さはなんと約25kgも!!

値段もオーディオ用の物よりは安く購入できましたが、
エレハモのステップアップトランスの10個分くらいでした・・・

因みに一番欲しかった三菱の物は重さ50kgもありました・・・

コメント(17)

その節はお世話になりまして。
コレがそれですか。

電圧とは別に、出力周波数は選べるんですか?
50か60か。
ねぎさん

今回の写真のインバータ電源(縦長の白い物)は容量優先した為117V設定の出来るインバーター電源です。
本来はPC用ですので60Hz設定は出来ません。

当初カタログで狙っていたものはサイズが250W×500H×513Dで重さ50kg!
値段もかなりしたので初心者としては躊躇してしまったのですが、色々と物色している最中に偶然出物を発見!
常時インバータ方式で117V・・・しかもある程度の電源容量があったので慌てて飛び付きました(笑)


しかし・・・・また出物を発見したのでこれもGet!(^_^;) 

今度の物はオーディオ用でCSEのR100と言うアイソレーションレギュレター。

こちらは117Vで60Hzの設定も可能です。
ただし、先に購入したものより容量は小さめですが・・・
なるほど、
これで117V60Hzの電力を供給してやれば米国製造元調整時に最寄りの電源になるわけですね。
各種電源で聴感上どう違うか一度実験してみたいものですね。
停電時のみ、インバーターが働くのでも
商用ラインと絶縁されてて、追従性が良ければ
使えそうっすね〜♪

実は大学の卒研は、その切替方式のUPSでしたのぢゃわーい(嬉しい顔)


でも、最近気になるのはこの辺のです(笑)
http://www.procable.jp/trans.html
KOREさん

> SHINANOなんかにくらべてもかなり安くて、しかも軽いです。

そうなんですよね・・・
値段も50・・・重さも50ってカンジでやってられないです(笑)

> スタンダードで60Hz outだし

これは朗報ですね!
アメリカの機材の一部には60Hzでないとトランスが唸るって物もありましたし・・・

> 117Vオーダーにも応えてくれると思うのでオススメですよ。

早速検索します!
はしちゃん

おお!プロケーブルさんね。

実はコレもちょっと考えていたんですよ。
この際200Vもどうかなって・・・

ただ、オーダーしてしまった機材が2〜3台あるので金銭的にピンチ!
納品が遅れることを期待している今日この頃です!(^0^;)
TOMOさん
はじめまして。

僕は音響やRECや打ち込みもやるので、
その辺にはかなりこだわっているタイプでして、
自宅にも単相200vを専用線を外から引いてもらい、
それをアイソレーションダウントランスで100vと115vに変換したりするくらい
こだわるタイプの人間です。
なのでうちの壁コンも全て高級な物です。

また、それぞれ音響機器やREC機材用の電源ケーブルも
20本くらいは全てハイエンドなものを使っています。

この何年でバカみたいに電源にお金を使いました。
確かにミキサーやシンセには、とても効果があったので、
後悔はしていませんし、今後も使い続けるでしょう。

しかしですね〜....
僕が試した結果では、ギターアンプには普通のが一番良いと思いました。
まあ、しいて変えるとすれば、
コネクターが無メッキのものが良いと思います。

最近オーディオ界で流行の高級なタイプの高いコネクターは
(ロジウム、バラジウムメッキのコネクターとかの話です)
ビックリするほど嫌な高域が出てしまいます。

オーディオマニアが好きな極太の電源ケーブルも
ちょっとギターにはトゥーマッチだと思うなあ....
極太電源ケーブルだと低音出すぎなので、
アンプの「BASS」を0にしなきゃならない事もありました。

ギターで必要な「レンジの広さ」「分離感」「分解能」と
音響関係で必要な「レンジの広さ」「分離感」「分解能」では、
言ってる意味(言葉が差している帯域)が違うんだと理解しました。

所詮、大きなくくりで見ればギターは中域ばかりの音なので、
オーディオマニアが好きな電源ケーブルだと、
いらない高域と低域が出てしまうのだと思います。

なので僕の場合、TwoRock純正と比べて、
少し太めな程度のべルデンの電源ケーブルと
オヤイデのコネクターの中で「非メッキ」タイプを購入して自作しています。
ギターアンプの場合は、この程度にしておいた方が良いかと思いますよ。
これでも十分、音にガッツが出て、安定動作する感じを体感出来ます。

また、ハイエンドな極太電源みたいに重く無いので、
持ち運びにもかさばらないしね。

購入部品の総額も安くて良いです。

これは、あくまで個人的な感想です。
ご参考まで
アイソレーショントランスなんですが、
当方が使用しているのが、こちら。
http://www.procable.jp/products/star1500-100.html

うちのマンションでは200V工事が少々やっかいなことが判明し、
仕方なく100V仕様にて専用アース工事と壁コンセント交換しています。
ギターアンプにも悪くはないんですが、
それよりも液晶テレビやDVDレコーダーの映像は格段に良くなり、
嫁も「全然違う!」と大絶賛です。


あと、最近出た、これ。
http://www.procable.jp/products/star600.html
こういう製品にしては軽量でコンパクトだし
100Vが2系統、115Vが2系統ってのも便利。
スタジオ・ステージ用に便利かなと、早速注文しちゃいましたあせあせ

うちのアンプは30Wなんで、これぐらいの容量で十分ですし、
到着したら、早速スタジオでの爆音試奏に行こうかと♪
> はしちゃん

僕もこれ使っています。
凄くいいですよね。

だけど以上に重い…
20kgくらいあるよね(爆)

PS.
セリアトーンのS&Mスペシャルって値段の割りに中々のダンブルぽさ(笑)
だけどドライブ時のノイズが本物に比べて多いなあって感じていました。

上記のトランスや別のクリーン電源で60Hzで使ったところ、ノイズ激減(笑)
60Hzってみそですかね。西日本うらやまし

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Two-Rock(K&M)&SDキャビ 更新情報

Two-Rock(K&M)&SDキャビのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング