ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

羽田空港(東京国際空港)コミュのB787のお見舞いしてきました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
飛行機

運航中止になって1カ月。
安全宣言まで先がまったく見えなくて。
なんとも、かわいそうね。

お見舞いにいって気がついたのは、レギュラー陣の奮闘で、
老体にムチ打ってって感じで、
777、767、737・・・それに747までがフル稼働とは。

はやく元気にならないと大変☆

それにしてもローコスト戦略のツケは大きすぎだわ☆

コメント(77)

>>[37]さん
今日の昼前ニュース見て数週間後って出てましたね。(^^)/~
慌てず、いそいで、復帰してほしいですね☆
経済的損失だけではなく、クルーのみなさん、整備士のみなさんのキャリアが心配ですもの☆
今日は格納庫の外に出ていました。
浮島町公園にて撮影。
飛行機
ここに7機くらい駐機していましたが、きょうは1機だけでした。
テストフライトにむけて点検の日々でしょうか。
23日はB滑走路近くのスポット310番台の所に4〜5機が居ました。
その後、第二ターミナル東側を1機がトーイングされて北に向かっていました。
FAAの滞空証明発行を待たずに、先行して改良型バッテリー仕様に改修中との話です。
松山空港にも一機、かわいそうなオブジェのように。
>>[45]
復帰が見えてきたのでしょうか。
待ち遠しいです♪
ボーイング、787型機の試験飛行を「計画通りに」実施

ロイター 3月26日(火)7時44分配信

3月25日、米ボーイングは、改良したバッテリーシステムを使用した787型機の初の試験飛行が「計画通りに」行われたと発表した。写真は昨年2月、シンガポールで撮影(2013年 ロイター/Kevin Lam)

[ニューヨーク 25日 ロイター] 米ボーイング<BA.N>は25日、改良したバッテリーシステムを使用した787型機の初の試験飛行が「計画通りに」行われたと発表した。飛行時間は2時間だった。

試験飛行の成功は、ボーイングが次の段階に進めることを意味する。

2回目の試験飛行では米連邦航空局(FAA)に提出するデータを収集する。

同社の広報担当者、マーク・バーテル氏は声明で「(25日の)機能チェック飛行で、搭乗員は電気系統のチェックに加え、着陸装置を下ろし、すべてのバックアップシステムを操作した」と説明した。


最終更新:3月26日(火)7時59分
23日、けっこう皆さん目撃されていたようですが
京浜島に飛行機見に行って私も撮ってきました。
肉眼で4機も並んでるのが見えてビックリしました!
>>[49]

京浜島からという事は…B滑走路の奥あたり?整備連絡路っていうんでしたっけ?
毎日のように空港北側の貨物地区に出入りしてるんですが、その辺りに停泊してる787たちの動きが激しくなってきましたね。

たぶん京浜島から撮られた写真の反対側からの画だと思いますが、牽引車両が期待のそばで多く見かけるようになってきましたよ。
飛行機
B8の復帰が近いような・・・期待したいです♪
飛行中止になってからB8の駐機場になっていたようなエリアがバラけてきました。
いつものところに2機だけでしたよー☆
テスト飛行とか、計器テストとか、タイヤを守るためとか、定位置はつくらないという印象を受けてきましたけれど、今回は本気かも知れません♪
飛行中のバッテリーから出火して高松空港に緊急着陸したB8が新しいバッテリーでテストをする段階になったそうです。駐機したままのテストですがステップ バイ ステップが期待できるようになるといいですね☆
>>[52]
今日のニュースに出てましたね。
6月にも再開の見通し予定と、再開した日は、B787EXが初飛来してきた以上の喜びに
なるなぁ。
今夜は冷えますが心の中は何だか暖かい気持ちです。^^
>>[53]
そうですね☆
原因はわからなかったけれど、発熱、発火しないバッテリーに改良したからOKにしたようですね。
世界中の100機が待望の再開ですから注目しましょう \(^0^)/
あす25日から順次点検になるとのこと。
羽田で運行再開の初便をみた人がいたら教えてね☆
今夜のニュースで羽田空港を4/28 午前9時頃 ボーイング社のコ○ー社長と全日空の
伊○会長も搭乗してのテスト飛行を1時間半行った・・と、報道されてましたけど。

全機随時テストして問題なければ6/1に再開予定のようですね。

飛行機 運行再開の初フライトの離着陸を撮影してきました。
5月からテストフライトが活発になるそうです。
NHKニュースをみてビックリしました。
運航開始してテストフライトしていた新千歳行きのB8で電気系統のトラブルで配電盤が焦げていたのをANAが公表していなかったと。
飛行に問題ないから公表しなかったという判断がニュースになれば、どれだけ信頼に傷がつくか危機管理能力に問題を感じました。
なんだかんだで26日の新千歳から羽田いきのANA臨時便にて運航再開しましたね。 関東では今日にも梅雨入りしたような雰囲気ですから、スカッと晴れた空の下を飛ぶ姿はちょっとおあずけかも台風
追加して〜
B8の充当便はANAの予約サイトで確認できますから電球
>>[062]

こんばんは〜フライト032は、 3分早出の6分早着のようですね。土日はビジネスマンが少ないからなんですかね?
>>[064]
そうでしたか〜今後もトラブル無しで飛んでもらいたいですね電球
MIHAです。昨日、浮島町公園へ撮りに行ってきました。今日の方が、天気が良かったな....。
>>[066]

おはようございます。
昨日なんですが、JALの北京行きのフライトに充当されるのが、出発前にバッテリーのシールはがし忘れでシップチェンジされてしまった、と先ほどのニュースで見ましたあせあせ(飛び散る汗)
B8の関係者がピリピリしている間はこのようなヒューマンエラーが出やすいのでは思います。現場がどれだけ張りつめているかの裏返しでしょうか。
日本でどのように報道されてるかわかりませんが・・・、こんな記事みつけました。

http://www.channelnewsasia.com/news/business/international/jal-finds-fault-on-modified-dreamliner-r/695644.html

運休分を取り返すのが目的なのか・・・KBOS(BOS)-RJAA(NRT)は他の航空会社よりもはるかに高いですね。今回は利用をあきらめました。
全日空でも日本航空でも発生した、新しいバッテリーへ交換作業をした際に発生したテープ置き忘れの件。

そのまま試験飛行をして、営業飛行になってから気づくとは、あってはならないことです。しかもバッテリーの電圧変位のアラートがおこってから気付くとは。

あってはならないことだと思うので、個人的に、しばらくは乗るのを見合わせようと思っています。

やっちゃったげっそり
今テレビニュース見てましたら〜
NH258便福岡から羽田への便なんですが、タクシーしてる時に異常に気がつきシップチェンジされたそうです。今夕のはバッテリー異常ではないとANA側からのコメントあせあせ(飛び散る汗)
追加 ニュースではシップチェンジとなっていたので、いくぶん自分なりに?と思ってANAのホームページ見たら欠航となっていました。
ついでに欠航時の補償規定を見てたらANAとJALでは違うなあと思いました。
10年近く前に羽田でランプバスがハイジャックされたの皆さん覚えてますか?あの時那覇からの帰りだったんですが、フライトインジケータの画面見ていたら潮岬沖合いで方向が北に変わったのです。こりや何かあるぞ!と思ったらほどなくキャプテンアナウンスがあり羽田にはしばらく降りらないのでKIXにテクランすると言うのです。結局羽田には午前2時前に到着しJALカウンターで補償請求書もらったらタクシー代金はアンリミだけど宿泊費は出せないと言われたのね。池袋までは会社仕立てのバスで行き残業で帰れない時に泊まるビジネスホテルに自費で泊まりました。でも翌朝会社に普通に行き帰り道は大型のタクシー選び中央道130キロでかっとび帰って来ました。 そんなことふと思い出しました。長文にて失礼します。
今日は京浜島で撮影。普通にいっぱい、飛んできました。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

羽田空港(東京国際空港) 更新情報

羽田空港(東京国際空港)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング