ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フォルクスコミュのセットライスの具とオニソ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分が働き始めたのは30年以上前ですね。
調度、昭和から平成になるときでした。
今は無きダイエー新松戸店の一階入り口入って右側にあった新松戸店のキッチンでバイトしてました。
フォルクスで働いてなかったら今頃は料理の道には進んでなかったのかなと思ったりします。

当時はセントラルキッチンがあっても肉はブロックで配送され店内でカットしてました。
スープやソース類はレトルトパックで温めたり水で伸ばしたりするだけでしたが野菜類は店内でカットしたりと料理の基本はココで覚えたなと思います。
そして当時は今のランチメニューと違って和風の定食メニューがありました。
ご飯、味噌汁、お茶、ミニサラダのセットサラダと真ん中に陶板に盛り付けたメイン。
焼肉、カツ、ハンバーグ、ステーキと他にもあった気がします。

それで今回タイトルのセットライスの具ですがランチのご飯にはコーンと玉ねぎを使ったセットライスの具と呼ばれるものがかかってました。
毎朝その日の分を朝一で仕込んでランチでほぼなくなり残ったら賄いで、、、と使い切るんですが自分が作るポジションにたどり着く前にランチメニューが変わりなくなってしまいました。
当時作ったことある人に後々聞いたこともあるんですが覚えてないと言われてしまいレシピが解らずじまいのままです。
家で作りたいなと思ってもコーン、玉ネギと大量にほんだしを入れていたのを見た記憶はあるんですが他に何が入っていたのか思い出せません。

当時作っていたであろう人たちも50歳以上になる人が多いかと思ってますが社員、バイトなど働いてた人いたら昔の記憶を思い出してレシピを教えてもらえればと思います。

それとスタッフにオニソと呼ばれていたオニオンソースのレシピの分量解る人いたらこちらも教えてほしいです。
玉ねぎ、生姜、醤油、酢、サラダ油に最後ゆずの皮をおろし金で下ろして入れていたのは覚えてるんですが分量が思い出せないのでよろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フォルクス 更新情報

フォルクスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング