ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VMware Fusion for MacコミュのVMware Fusion 1.1 リリース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
VMware Fusion 1.1 が正式リリースされしばらく経ちましたが、皆さんは導入されましたか?
以下、act2.com より転載です。

VMware Fusion 1.1 新機能および改善点

* Mac OS X "Leopard" に対応
* DirectX 9.0 3D グラフィックス(shader なし)に実験的に対応し、より多くの Windows の 3D アプリケーションやゲームを実行可能
* 英語、フランス語、ドイツ語、日本語のリソースを同梱
* VMware Fusion 1.1 で [ユニティ] モードを次の点で向上し、Mac 上で Microsoft Windows をさらにシームレスに使用可能
o Windows Vista 32 / 64 ビット版への対応を向上
o Windows XP 64 ビット版への対応を向上
o [アプリケーション] メニュー、[Dock アプリケーション] メニュー、アプリケーション起動ウインドウで [マイコンピュータ]、[マイドキュメント]、[マイネットワーク]、[コントロールパネル]、[ファイル名を指定して実行]、[検索] が利用可能
o Windows タスクバーと [スタート] メニューの表示/非表示を切り替えるオプションを [View] メニューに用意
o [ユニティ] ウインドウが開いていないとき、VMware Fusion の "Launch Applications" ウインドウが自動的に表示されないよう改善
o [ユニティ] モードでウインドウをサイズ変更やドラッグする際の動作を向上
* VMware Fusion 1.1 では Boot Camp との統合をさらに向上
o VMware Fusion 仮想マシンで Microsoft Vista の Boot Camp パーティションを使用
o Boot Camp 仮想マシンをシャットダウンした後、Boot Camp パーティションを自動で再マウント
o 仮想マシンとして使用可能な Boot Camp パーティションの検出と設定を向上
* その他の改善点
o Windows 仮想マシンで iPhone と Outlook を同期可能
o 光学ドライブが仮想マシンに接続されている場合でも、[Eject] キーで光学ドライブの取出しが可能
o Windows Easy Install で作成した VMware 共有フォルダはデフォルトで Mac ホームディレクトリへのアクセス権が「読み出しのみ」に設定され、安全性を向上
o VMware Fusion のステータスバーを隠すオプションが追加され、画面をより広く使用することが可能
o 仮想マシンとして使用可能な Boot Camp パーティションの検出と設定を向上
o ステータスバーで VMware Tools がインストールされていないか、期限が切れているかを明確に表示
o 仮想ハードウェアの設定を変更するには、仮想マシンの電源をいったんオフにする必要があることをより明確に通知

VMware Fusion 1.1 で修正されたバグ

* 64 ビット Intel Mac をスリープさせるか再起動させた後に仮想マシンの電源を入れるか再開したとき、64 ビット Intel Mac で Intel VT が正しく有効になるよう修正
* VMware Fusion が 余分にメモリを消費していた問題を修正
* [ユニティ] モードでウインドウが動作しなくなる問題を修正
* NAT ネットワーク使用時の DNS 解決を向上

上記以外にも多数のバグを修正し、VMware Fusion の安定性を大幅に向上

コメント(8)

個人的にはシングルウィンドウモード時のステータスバーが隠せるようになり、より多くの領域を使えるようになったのが嬉しいですね。
でも、ユニティモードが安定化されたのならシングルウィンドウモードから移行してみてもいいかもしれませんね。

また、1.1RC を本家から入手して、アクティベートキーが act2 ストア で発行されたものが使えたのが驚きでした。
Parallels のように日本版と英語版で分かれてると思ったものですから。
VMware Fusion にしてよかったです!
使ってますよ〜。
VM上でWindows2000を動かしていますが、1.1正式版でようやくUnityが不都合なく使えるようになりました。
快適ですよ。
私は、Parallelsから乗り換えました。
BootCampも削除して、VMwareオンリーにしています。
今のところ快適そのものですね。
最新版が日本語で使えて、しかも値段もParallelsより安い!
いいですね。
へたれな質問ですみませんが、Fusion1.0, 1.1 でファイル共有の設定ができません。VMware Workstation のように \\.host\Share_Folders\ の設定をしたいのですが、
なぜか設定することができません。これって私だけでしょうか?

あと、NAT のサブネットを変更するのができないのですが、これも仕様なんでしょうか?(vmnet-nat.conf を書けばいいのでしょうが、ドキュメントがないですよね?)
ファイル共有ですが、設定メニューから、共有フォルダのチェックをONし、
+ボタンを押してフォルダを指定してやれば使えています。
>>月影さん

ありがとうございます。+ボタンで設定できました。
ParallelsからFusionへ乗り換え組の方に質問です。

私は、XP ProをParallelsで使っていたのですが、マニュアル45ページの方法により、何とかHALの書き換えとXPの上書きインストールで2CPUにすることができました。でも、「3Dグラフィックの高速化」にチェックを入れると、メッセージのないボタンだけのダイアログが表示され、それを押すとログオフしてしまい、また勝手にログインして、さっきのダイアログに・・・と繰り返してしまいます。

乗り換え組の皆さんは、どのようにしていますか?
情報があれば、何でもいいので、ぜひ教えてください。
お願いします。
質問です。

マウスカーソルを上の方に持って行くとVMWareのメニューバーが表示されるのですが、
これをOFFにすることはできませんか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VMware Fusion for Mac 更新情報

VMware Fusion for Macのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。