ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

激論!朝まで生テレビコミュの【2014.11.07】激論!「女性が輝く社会」と“男社会ニッポン”の壁

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「すべての女性が輝く社会」とは?!
女性活躍推進法とは?!
何が女性の社会進出を妨げるのか?!
“男社会”は変わるのか?
 
結婚、妊娠・出産、子育て、家事、介護…
ガラスの天井、夫婦別姓、シングルマザー…
小1の壁 103万円の壁 130万円の壁…
少子化、労働力不足…
 
…等々について女性論客を中心に
世代を超えて様々な角度から徹底討論!


だそうです。

コメント(67)

>>[26] 「今年の十大ニュース」みたいな、ありがちな芸人雛壇番組っぼくなりそうですね。
>>[30]

>>[33] ラスコーリニコフさん

今年話題になった人を並べ上げてみると
やはり男性ばかりなんですね。
今年話題になった女性は せいぜい塩村文夏都議と小保方晴子と
日本エレキテル連合くらいのものなんですね。
ここにもやはり「男社会ニッポンの壁」というものを感じます。
>>[34] 女帝ケネディ駐日大使が。単なるお飾りに見えて、昨今の「女性の活躍」などと安倍が連呼する背景には、彼女の影がチラついてたりして。
>>[11] うちわと優子、そうだったのですか!見直した!
ドラ トーザン(国際ジャーナリスト、仏人、在日計13年) が
「フランスのシステムはスバらしい。
 フランスは『妊娠 出産 子育て』のことをしっかり考えています」
と発言していた。
でも 会場の東大の大学生(男)は「フランスのシステムのメリットばかり話されてますが
 デメリットは何ですか?」と質問した。
ドラ トーザンは「こいつ 何を言ってんだ!?」みたいな顔をして何度も聞き直していた。
それで東大生は「フランスのシステムのデメリットは何ですか?」と何度も質問した。
けっきょく フランスのシステムのデメリットは「税金が高い」ということが分かった。
フランスは消費税が20%で さらに企業も個人も『妊娠 出産 子育て』に対して
応分の負担をしなければならないことが分かった。
最後のほうで 会場の東大の大学生(男)は
「ドラさんは フランスのシステムのメリットばかり話されてますが
 デメリットは何ですか?」と質問した。
ドラ トーザンは「こいつ 何を言ってんだ!?」みたいな顔をして何度も聞き直していた。
それで東大生は「フランスのシステムのデメリットは何ですか?」と何度も質問した。
東大生はフランスのシステムのデメリット面を指摘していた。
それに対して ドラ トーザンは不快感を示していた。
何故、不快感を示していたのだろう。牡羊座雷
今回『朝生』に出ていた女性たちはドラ トーザンに限らず
みんな自分を冷静に客観視することができない。
自分を否定する意見はいっさい受け付けない。
自己中心的だ。
どこまでポジティヴなんだよ。
まぁ ポジティヴでなきゃ生きていけないんだろうな…ハート達(複数ハート)牡牛座
>>[44]
勝間に限らず 女って みんな女王様なんだろうな・・
女の敵は女。
「男の壁」の問題の前に
まずは「女の壁」だ。
基本的に事実婚認めてるところは、結婚すれば慰謝料がバカ高いところだったはずなので、離婚する事態になった場合困るから事実婚を選択していた気がする。それに、フランスだったかは忘れたけど、別居を1年か2年だかしてから決断しないと、離婚できんかったと思う。また、高福祉に高負担がつきものであり、その煽りがあるのも確か。代表的なのが病院受診であり、風邪をひいて、三日間高熱が下がらないくらいでなければ、受診には来るなという感じだし、基本的に延命と思われる治療行為は一切しない。無駄だから。そういうのもあり、日本より寿命が短い。
教育に力を入れられるのも、高齢者が多くはないというのもある。日本は社会保障の大半のリソースを高齢者に費やしているから。
>>[53]
いや、翻訳間違えて(意図的の可能性あり)持ち込まれたデータを、それなりに影響力がある番組で、ある意味騙されて資料として発表してきたんだから、ちょっと待ってと言うのは間違いじゃないだろ。多分あの人英語できるんだろうし。原文読んだら、意味合い違うぞってなったんだろう。何様とかじゃなく、持ち込まれた資料自体が間違えてると言わないと、番組見てる奴らは鵜呑みにしてしまうぞ。
>>[51]
うん。でも、選挙権持ってる数はあっちの方が多いし、年配者程投票率が高く意識が強いのもある。なので、自然と高齢者向けに社会保障のリソースを割いていく。逆に、教育など若者向けの社会保障が充実している国は、高齢者に対して日本程優遇されてはいない。その場合は若者の方が数が多く、高齢者が多いわけではない。ひとつはっきりしているところは、若者をとるか高齢者をとるかの二者択一であること。両方厚遇する事は、少なくともとも日本レベルの経済力では出来ないということ。
>>[55]
多分、原文って、英語だから、読解力というか翻訳不足になるんだろう。もちろん日本語で書かれた文でも意味合い間違えて解釈される事もあるから、そういうのも存在するだろうけど。あの人は外資系でバリバリ働いて、英語の資料とかも作ったり読んだりしてるレベルの人だと思うから、間違いを指摘できたんだと思う。
>>[59]
それだけの自信があるんでしょう。シャシャリでるんじゃなくて、討論って、結構被せてくるもんですよ。まぁ日本語は英語とかと形態が違うから、最後まで聞かないとあれですけど。
やはり あのパネリストの中では辻元清美が群を抜いていた。
辻元清美がダントツに光ってた。
辻元清美はどんな質問にも正確に答えられる。
会場から大田区の零細企業の経営者の質問があったが
それに対しても冷静に答えていた。
アベノミクスの弱点を的確に伝えていた。
辻元清美は「自分は20代の時に『朝まで生テレビ』に出させてもらって
 チャンスをもらって政治家になれた。 『朝まで生テレビ』にもっと女性を出すべきだ。
 女性の比率を増やすことですよ!
 まずは『朝まで生テレビ』からですよ!」という発言も良かった!魚座電話
>>[63]
その金があったとしても、高齢者に使われますよ。社会保障の分野では。今でも3000万人が65歳以上ですけど、あと10年くらいで団塊の世代が後期高齢者になるので、そこからが本番です。
辻村ともこはやたらと「日本の伝統 日本の伝統」と言ってた。
普通の日本人はやたらと「日本の伝統 日本の伝統」とは言わない。
在日朝鮮人の中には日本の社会に溶け込むために
やたらと「日本の伝統 日本の伝統」と言う者がいるが…
辻村ともこもやはり在日朝鮮人なのだろうか?ドクロげっそり

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

激論!朝まで生テレビ 更新情報

激論!朝まで生テレビのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。