ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

激論!朝まで生テレビコミュの【2014.09.26】激論!“慰安婦問題”とメディアの責任

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年9月26日(金)25:25〜28:25(27日 午前1:25〜4:25)(一部地域は25:34〜)

〜テレビ朝日の番組表より〜

◇番組内容
朝日新聞が11日に、福島第一原発事故「吉田調書」の記事を撤回謝罪した記者会見で、韓国済州島で従軍慰安婦を強制連行したとする吉田清治氏の証言等を取り消した8月5日付の特集についても触れ、改めて謝罪しました。これを受けて、いったい慰安婦問題とは何だったのか?、政府は国民はこの問題にどう向き合えばよいのか?、メディアはどうあるべきか?等を議論します。

◇出演者
【司会】田原総一朗
【進行】渡辺宜嗣、村上祐子

◇パネリスト
平沢勝栄(自民党・衆議院議員)
大塚耕平(民主党・参議院議員)
青木理(ジャーナリスト、元共同通信ソウル特派員)
池田信夫(アゴラ研究所所長、元NHK職員)
下村満子(ジャーナリスト、元朝日新聞編集委員、元アジア女性基金理事)
津田大介(ジャーナリスト、メディア・アクティビスト)

◇パネリスト2
長谷川幸洋(東京新聞・中日新聞論説副主幹、ジャーナリスト)
秦郁彦(現代史家)
早野透(桜美林大学教授、元朝日新聞編集委員)
山際澄夫(ジャーナリスト、元産経新聞NY支局長)
山田厚史(デモクラTV代表、元朝日新聞編集委員)
吉木誉絵(作家、女優)


〜番組HPより〜

激論!“慰安婦問題”とメディアの責任
“朝日新聞記事 訂正,撤回,謝罪会見”
 “吉田清治氏証言”“慰安婦問題”
 “福島第一原発事故の吉田調書”
 “池上彰氏連載コラム騒動”…

“慰安婦問題”とは何なのか?!
私たちはド〜向き合えばいいのか?! 

「朝まで生テレビ!」は、1993年、97年に“慰安婦問題”を様々な角度から討論をしてきました。
今回は朝日新聞の記事訂正・謝罪を受けて、“慰安婦問題”とは何なのか?政府は、国民はどのように向き合うべきか?そして日本のマスメディア、ジャーナリズムはどうあるべきか?等々を徹底討論する予定です。

■番組進行
渡辺 宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)
村上 祐子(テレビ朝日アナウンサー)

■司 会
田原 総一朗

■パネリスト
平沢勝栄(自民党・衆議院議員、元衆院外務委員長)
大塚耕平(民主党・参議院議員、党政策調査会長代理)
青木理(ジャーナリスト、元共同通信ソウル特派員)
池田信夫(アゴラ研究所所長、元NHK職員)
下村満子(ジャーナリスト、元朝日新聞編集委員、元アジア女性基金理事)
津田大介(ジャーナリスト、メディア・アクティビスト)
長谷川幸洋(東京新聞・中日新聞論説副主幹、ジャーナリスト)
秦郁彦(現代史家)
早野透(桜美林大学教授、元朝日新聞編集委員)
山際澄夫(ジャーナリスト、元産経新聞NY支局長)
山田厚史(デモクラTV代表、元朝日新聞編集委員)
吉木誉絵(作家、女優)


番組を見ないで寝た人と「寝る宣言」のトピック
「寝た」 http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=74103403&comm_id=231194&&
番組がつまらい人と「つまらんと呟く」トピック
「つまらない議論」 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72464066&comm_id=231194&
その他、番組と関係ない事をコメントするトピック
「なう」 http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=68505804&comm_id=231194

コメント(88)

>>[49]

他人の話を聞いてないんですね。聞く気がないというか。
だから自分の言いたいことだけ言って議論がかみ合わない。

そういえば田原さんに「語るに落ちた」とも言われてましたね。
(語るに落ちるの誤用のようですが。。)

http://hunter-investigate.jp/news/2014/09/post-566.html

> 報道機関が大見出しで伝えるべきは、「われわれのイメージは東日本壊滅。本当に死んだと思った」という吉田調書の記述なのである。

朝日は確かにひどいが、朝日バッシングは吉田調書の上の内容の深刻さを隠す意図があるのではないかと気になる。
別に、議論が成立することに意味はないと思いますよ。

議論が成立しないことをそのまま目の当たりにすることができれば、それはそれでいいんですよ。
トークバトルなんだから、意見が違うのを前提として、議論としては成立してないと。。

夜の夜中に10人以上の人が集まる意味がないと思います。

視聴者が議論の内容から自分なりの意見を導き出していくのが、この番組のいいところです。
いや、トークバトルでもないんですよ。

バトルだと「勝者」が求められるか、結果的に出来てしまいますよね。
そもそも勝者なんてこの番組は求めていないんですよ。

バトルと勝者を求めているのは一部の視聴者に過ぎません。
もちろん、結論も統一見解も、何も出てこないんですよ。
たった3時間ぽっちでそんなものが出来るはずがありません。

視聴者が自分の立ち位置を確認するぐらいがちょうどいいんですよ。

田原氏のブログに、朝日について
書いてあった。

http://www.taharasoichiro.com/cms/

2014年8月15日:

>学校の教師は、あの戦争を「聖戦」だといった。「お前たちはお国のために死ぬのだ」ともいっていた。もちろん僕もそう信じていた。将来は海軍に入って、みごとお国のために死ぬのだと思っていた。
・・・
(終戦の)あの日を境に、自分が正しいと信じていたことが、すべてひっくり返されたのだ。それから僕は、「国、そして偉い人というのは嘘をつく」と肝に銘じ、疑うようになった。
・・・
この「常識を疑う」という気持ちは、その後、僕のジャーナリスト人生の原点になった。僕のエネルギーの源となったのだ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2014年6月6日:

>僕たち戦争を知っている世代は、国家が平気でウソをつくのを目の当たりにしてきた。戦争に負けた瞬間、コロっと態度を変える大人たちを見てきたのだ。
・・・
「朝日新聞」「毎日新聞」「東京新聞」にリアリティがなくなっていることは、僕も認める。そうであっても、「朝日新聞」には「存在意義」があることも認めるのだ。たとえリアリティはなくても、「国家が『悪魔』だと、とことん疑うメディア」が、ひとつくらいあってもらわなければならない。戦争を知っている世代として、いまの若い人に伝えたいと思う。

****************

私は、今の政府もあまり信用しない。

私は極く小心ですが、それはともかく、11才の少年にお国のために死ぬと思わせたとは、当時の国家は恐ろしいものだったとつくづく思います。
みんなのために何か役に立ちたい。
みんなが国のために何かできないかという国であって欲しいですね。

「国のために●●をしろ」と命令されるような国はまっぴらゴメンです。
山際がいるせいで「ネトウヨはキチ●イだ」と思われるので 非常に不愉快だ。

山際氏の発言のマナーはマズイと思うが、
性格的にどうしてもああなるのか、朝生では許容されてるのか、どっちですかね?

田原氏も大して制止しないので、私は特別に許容されてるのかなと思う。

他の番組で出た時も同じですか?

朝生は、全体的に秩序を保って議論するやり方でないから、山際氏も許容範囲内ということではないですか?

山際氏の立場に近いパネリストをみつけられないのかも。
田原さんはまだまだやる気満々のようです。

http://www.taharasoichiro.com/cms/?p=1287
池田信夫氏のブログから

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51913573.html

この点で「朝まで生テレビ」で下村満子さんと私の意見が一致したのは驚いた。彼女は「韓国人の被害者意識は政治的なもので、挺対協は老婆を食い物にして日本にたかっているだけだ。それに呼応して国家賠償を求める朝日の記者も私の敵だ」といっていた。

アジアとの問題でも、中国に対しては侵略したという明白な加害責任があるが、韓国に対しては併合したという以外の事実はほとんどない。

・・・

韓国の問題は特殊で、彼らの国内政治に利用されている。これを「アジアに対する加害責任」などと一般化するのは間違いのもとだ。日本人はもう朝日新聞に代表される敗戦国史観の錯覚を卒業したほうがいい。

************

池田氏は、中国には加害責任はあるが、韓国には大してないという。

国会で歴代首相はアジアにおける侵略と植民地支配を反省しているんだけど?
>>[77]

そうは言っても、竹下首相あたりからほとんどの首相が発言してい ます。

首相は、国民が選挙で選んだ代表だから、国民の総意でなくても、多数派の考えであると言えるのではないですか。
>>[79]

そうでしょう。国民全体が、従来よりも右傾化してきた感じはしますから。

尖閣問題、慰安婦問題、戦争経験世代の減少、格差拡大によるのではないですか。
反省だけなら猿でも出来ますからね。
反省するなら金送れ。
反省するなら島よこせ。

駆け引きのカードとしか考えない心の欠落している連中を相手には、反省なんてしないほうが良いのかもしれませんね。

もっとも、反省すら出来ない国も近隣にはあるようですが(笑)
反省して謝罪したら 次は損害賠償だ!
>>[082]

植民地支配がなくなって良かったと、東南アジアの国々は言ってます。

台湾はそうでないかも知れませんが。

そこから類推すると、多くの首相がアジアでの侵略と植民地支配を反省すると発言したのは妥当と私は考えてます。
>>[85]

秦氏は委員に入ってないが、意見を聞くとのことです。

http://www.sankei.com/entertainments/news/141009/ent1410090007-n1.html

第三者委は今後、吉田清治氏の証言を記事にした記者らに聞き取り調査を実施し、現代史家の秦郁彦氏ら専門家にも意見を聞く。

吉田証言をめぐる報道が長年取り消されなかった理由に加え、国際社会への影響やジャーナリストの池上彰さんのコラム掲載を拒否した問題についても検証する。

 委員は中込氏のほか、外交評論家の岡本行夫氏、国際大学長の北岡伸一氏、ジャーナリストの田原総一朗氏、筑波大名誉教授の波多野澄雄氏、東大大学院教授の林香里氏、ノンフィクション作家の保阪正康氏。

ログインすると、残り68件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

激論!朝まで生テレビ 更新情報

激論!朝まで生テレビのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。