ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

激論!朝まで生テレビコミュの【5月30日】激論!“官僚国家”ニッポン!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 守屋防衛事務次官の逮捕など相次ぐ官僚の不祥事。国民の批判が高まるなか、急遽今国会の会期内に成立する見通しとなった「国家公務員制度改革基本法案」。しかし鍵を握る“天下り問題”について「手つかずになるのでは」と危惧する声も出ています。
55年体制のもとで能力を遺憾なく発揮し、日本経済復興の原動力となった、霞ヶ関の官僚たち。しかし今、官僚に象徴される「護送船団」式形態こそが、日本停滞の大きな要因であるとの指摘や、「国益より省益を優先」などとする厳しい声もあがっています。
本来「全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」はずの官僚たちはいま何を思い、如何なるモチベーションで公務に励んでいるのか。そして官僚制度の未来像とは…
今回の「朝まで生テレビ!」では、「公務員制度改革」の行方、日本官僚システムの検証や将来のあるべき姿・今後などについて、各方面で活躍する元官僚の有識者や政治家諸氏を招き、徹底討論します。


司会: 田原 総一朗
進行: 渡辺 宜嗣・上山 千穂(テレビ朝日アナウンサー)
パネリスト:

片山 さつき(自民党・衆議院議員,元財務省)
細野 豪志(民主党・衆議院議員)
辻元 清美(社民党・衆議院議員)
江田 けんじ(無所属・衆議院議員,元通産省)

猪瀬 直樹(作家,東京都副知事)
太田 述正(元防衛庁、評論家)
片山 虎之助(元自治省、前自民党参議院幹事長)
河辺 啓二(元農水省,医師)
高橋 洋一(元財務省,東洋大学教授)
寺脇 研(元文部省、京都造形芸術大学教授)
中野 雅至(元厚労省,兵庫県立大学大学院准教授)
若林 亜紀(元特殊法人勤務、ジャーナリスト)

http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/index.html

(´-`).。oO(また?ていう気がするのはなぜだろう。次回はチベットだと信じていいよね?)

コメント(5)

うん、録画するのはぬかりなかったんだけど、トピック建てるの忘れてたんだ。ごめんね。

今回は公務員制度改革についてですね。
制度自体よくわかってないので勉強したいと思います。
細野さん…後半ちょっとかわいそうだったねぇ…。
今の民主党じゃ誰が出てきても苦しい立場になることは絶対だよね。

とはいえ、今回は、民主党への政権交代を前提とした議論になってたね。
政権交代そのものが必要なんだということは双方一致していたみたい。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17810239&comm_id=231194
おもいっきり私も議論してますね。忘れてたw

では、ネットも直ったし、久しぶりのお休みを利用して早速視聴してきます。
前半は官僚制度の話、後半はなぜか後期高齢者医療制度の話になってました。両方財政問題という点で共通するのでしょうが、2度目だし、ネタが尽きてしまったからという感もいなめない。

まず、現在の公務員制度の問題点は?天下りによる予算の無駄使いが多い、?省益を最優先すること、?士気やモラルの低下、だと思います。これを改善するための制度改革はどうあるべきか?

そこで、一連の公務員制度改革について、ちょっと確認します。

安倍さんのときの制度改革は、各省が独自にあっせんしてた天下りを無くして、一括して人材バンクという部署が再就職をあっせんすることになった。これで各省が企業に多く契約金を払っていたことを無くすことができ、?が解決。(間違いがあれば訂正お願いします)

今回の渡辺さんの制度改革では、官僚人事を総理と官房長官と大臣で決めることになり、それを新しく創設される人事局が資料とか提出してサポートするということになる(という理解でいいんでしょうか)。これで政治主導の国家運営ができるので、?が解決。

人材バンクや人事局が各省庁からの出向人員で組織されるなら、骨抜きになるのでそこがこの制度がうまくいくかどうかの分かれ目だと言われていましたが、それなら内閣調査室みたいな内閣直属の部署で組織したらいいのではないでしょうか。

問題点?については、中野さんや太田さんなどの元官僚だった方からは、昔より今のほうがモラルは良いとの反論がありました。私もそう思いますし。ただ、士気があるかどうかは疑問です。田原さんや虎之助さんが言っていたように、目指すべき国家像がなくなってしまって官僚は省益確保に精力をつぎ込むようになってしまった面がある。
私は、日本の目指すべき国家像って、今海外の国が日本に抱いているイメージそのままだと思います。クリーンでクリエイティブで平和。海外の意識調査でいつも日本はトップクラスですから、今まで無目標でやってきたようですが、それは無意味ではなかった。以後はこれを各省庁がどう具体的に発展させていくか?だと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

激論!朝まで生テレビ 更新情報

激論!朝まで生テレビのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。