ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

激論!朝まで生テレビコミュの【7月27】激論!天下分け目の参院選!その一票と日本の行方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月の「朝まで生テレビ!」の放送日は、参議院選挙の投票日の2日前、27日となります。
この時点で、視聴者の関心はやはり「選挙の争点」であることは間違いないでしょう。
そこで、番組としては、視聴者の期待に応えるべく、政党要件を満たしている7党から党を代表する論客の方々と、専門家の皆様にお集まりいただき、今回の選挙の争点について徹底討論したいと思います。




司会: 田原 総一朗
進行: 渡辺宜嗣、長野智子
パネリスト:

西村康稔(自民党・衆議院議員、党改革本部事務局長)
高木陽介(公明党・衆議院議員、党選挙対策委員長、党広報局長)
枝野幸男(民主党・衆議院議員、党憲法調査会長)
穀田恵二(日本共産党・衆議院議員、党国会対策委員長)
阿部知子(社民党・衆議院議員、党政調会長)
亀井静香(国民新党・衆議院議員、党代表代行)
田中康夫(新党日本代表)
江田けんじ(無所属・衆議院議員)
荻原博子(経済ジャーナリスト)
岸井成格(毎日新聞特別編集委員・早稲田大学客員教授)
村田晃嗣(同志社大学教授)
渡部恒雄(戦略国際問題研究所非常勤研究員)


(´-`).。oO(亀井さんのでしゃばりっぷりが気になるところ)

コメント(10)

選挙前の政治家集めると、なんでもいいからとりあえず発言してTVに映れ!的になるから、うざいんだよな〜w

とくに亀井さんを田原さんがどれだけ御せるか見ものです。
なんで村田先生が出るのでしょうか。
政治家になるおつもりなのでしょうか。

今回の選挙では憲法改正や日米同盟、外交問題は論点になりづらいはず。

本当は年金問題なんかよりも改憲論を討論すべき時期なのですがね。
そうですね。
村田さんの質問がないと、政治家のアピール合戦になってしまって、見てて疲れます。


さて、私はどこに投票しようかな。
そろそろ自民党に変えて民主党にしてみるのも良い頃か、
でも、政治家個人個人を選ぶ段になると、民主党は薄っぺらい気がしないでもない。民主党は党の方向が予測できないんですよね。左翼右翼の烏合の衆だし、小沢さんに信念がないし。そこが一番の欠点でしょうか。
かといって自民のままってのは、もううんざりな気もする。
>官兵衛
今回ちょこっと見たけど、よけいに選挙行きたくなくなったなw
どこに票入れても…なぁ…。
キューピーはあんまり活躍してなかったねw
民主党圧勝でしたね。過半数なんて誰も予想してなかったんじゃないかな。小泉政権のときといい、今回といい、自民の支持基盤が小泉改革でガタガタに崩れて、無党派層化し、どっと動いてるような感じでしょうか。これから先、無党派層化した人たちがどこかの支持基盤になるとは思えないから、無党派層をどれだけ取り込むかが決め手になりそうですね。

とりあえず、民主党はまだ政権奪取はしてないので、これからのいろんな問題の政策案次第で、自民復活にも民主政権にも、どっちにでも転がりそうな気がします。

それに小沢さんの寿命のほうも気がかりです。
彼がもし死んでしまったら、誰が民主党党首に?
でも、民主党って公務員の労組が支持団体ですよね。
とくに社会保険庁のあの異常な労働協定には関与してたんじゃないのかな。その民主党が年金問題で第1党になるってのも皮肉ですね。
テロ特措法、天下り根絶?法、憲法改正、等々小沢さんの手腕が
見所ですね。
強引にいくのか、それとも協調するのか?

そして労組と今後どうやって距離をとっていくのか?

楽しみです。
小沢さんのテロ特措法反対の一幕はよかったですね。
アメリカ大使との対談を公開しての「反対」を表明したわけですから、アメリカへの牽制になったと思います。
あんまり日本をいじめると、親米の自民が野党になって、反米の民主党が与党になってしまいますよっていう。


いつも、どんなに日本の政局が変化しても外国の記者は、「日本の外交に変化はないでしょう」とある種突き放したような、見下したようなことしか言ってこなかったけど、これで日本に注目してくれればいいんですがね。
やっとビデオを途中まで見れたんですが、
自民党の大敗はある程度予想はされてたみたいですね。でも、自分が生まれてこのかた自民が大敗したところは見たことが無いですから、正直この結果は驚きました。

しかし、この結果はもろもろのスキャンダルのせいであって、自民と民主のマニュフェストはほとんど影響してないんでしょうね。政策案に関して言えば、番組中の田原さんの「自民党は現実見すぎ、民主党は理想追いすぎ」と言う言葉がしっくりくるなと思いました。

自民党の出す案は、政治資金規正法関連にしても、官僚天下り規制案にしても、年金改革関連法案にしても、抜本的な改革案が出せないでいるように感じた一方・・・

民主党の出す案は、大幅な改革案だけど、急激な改革で新たな問題が出てこないか心配・・・

党首に至っては、自民の安倍さんは指導力が感じられない一方、民主の小沢さんはころころ持論が変わるので(小沢さんは親米派だったのに国民受けするために特措法反対という反米的なそぶりを見せた)首相になって何をするのか分からない。

ここはひとつ、小池百合子首相に期待しちゃおうかなw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

激論!朝まで生テレビ 更新情報

激論!朝まで生テレビのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。