ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆じん直美ちゃん◆コミュの心優しき人間

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「芸」は道頓堀を助くっの巻

神まつる弁財天や法善寺に大正横丁、上質なにぎわい再び

道頓堀と法善寺横丁をつなぐ「浮世小路」。
昔の街並みが再現されている(大阪市中央区)

舞台興行を呼べる街を再び──。
軒を連ねる芝居小屋を見物客や役者が行き交ったころのような上質なにぎわいを取り戻そうと、道頓堀のあちこちで草の根の活動が芽生えている。

「道頓堀がこんな情けないことになったんは、芸の神さんがまつられていないからやないか」。
昨年5月、道頓堀に来た桂米朝さんは、こんなため息をもらした。

戦前の道頓堀周辺には
芝居小屋の中座や角座など「五座」に寄席、映画館が並び
独特の活況を呈していた。
往時の雰囲気は今、道頓堀から法善寺横丁に抜ける「浮世小路」でしか味わえない。

有志の市民が地元企業などから約2000万円の寄付を集め
2004年完成にこぎ着けた。
幅1メートル20センチの狭い道には文楽の太夫が開き
織田作之助の小説で知られる甘味処(どころ)の「夫婦善哉(めおとぜんざい)」、初代桂春団治や横山エンタツが
出演した「南地花月亭」など大正の門構えを再現してある。

現在の道頓堀に残るのは縮小して地下に入った角座と
五座ではない松竹座のみ。
99年と02年に閉館した中座と浪花座の跡地には商業ビルが建ち、通りではパチンコ店や風俗店が幅を利かせる。
料亭はたこ焼きなどの“粉モン屋”に取って代わられた。

昨年10月、そんな地域の一角に米朝さんや三代目桂春団治さんなどの落語家や講談師たちが集まった。
米朝さんの嘆息がきっかけとなり、芸の神様をまつる「南福寿弁財天」が完成したのだ。

「この地域が元気にならなければミナミの活性化はない」。
春団治さんの言葉は、出席者全員の思いでもあった。

時代と共に廃れた「芸能の街」復活に向けた取り組みは
“神頼み”だけではない。昨年7月には老舗うどん店「今井」の今井徹さん(47)を会長に
「ミナミ五座文化再生フォーラム」が発足。10月、中座をホームグラウンドにした喜劇役者の藤山寛美さんが出演した映画の上映会を開いた。
今年は道頓堀の川べりを使ったストリートミュージシャンの演奏会なども企画する。

「お客さんから『道頓堀は危なくて汚い』と言われる。
かつての五座を復活させるのは簡単ではないが
まずは劇場や寄席が出たくなるような環境を整えないと」。
今井さんは放置自転車対策や地域住民の意識改革を呼び掛ける。
商業ビルの乱立で最近ではテナントの入れ替わりが早いが「空いた物件に舞台興行を誘致できれば」と願う。

「昔は芝居の興行に合わせて店を開けていた」と懐かしむのは、道頓堀で150年以上続く老舗「雛寿司」店主の荒木喜与子さん(78)。
20歳で嫁ぎ、芝居の幕あいに食べる指先大の名物ずしを握りながら、道頓堀の変遷を見つめてきた。

「昔はウチのように、下で商売をして上に住む世帯が大半。
それがバブル期のころから投資目的の賃貸ビルばかりになって……」、芸能を核とした街並みは崩れた。
「芝居でも飲食店でもここには一流がそろっていた。
知名度に見合う品格を取り戻さないとね」

大きく変わった道頓堀とは対照的に、昔ながらの姿を残すのが少し南の法善寺横丁だ。
元来、芝居帰りの客や役者向けに小粋な飲食店が林立するこの地区には、今でも多くの芸能関係者が足を運ぶ。
だが、その保持には多くの苦労があった。

なかでもこたえたのは02年と03年の2度の火事。
焼失した店の建て替えにあたり、行政からは現状の法規に合わせ道幅を広げることを求められた。
だが、小さい店舗をさらに狭めることになれば営業が成り立たない。
文楽の吉田簑助さんや女優の藤山直美さんらも駆けつけた署名活動で30万人分を集め、特例が認められた。

火事を振り返り、法善寺会の辻武志会長(70)は言う。
「軽くあいさつするぐらいだった店主たちの団結力が強まり、今では看板を出すのも合議制です。
けがの功名は大きかったかもしれません」。
表面の街並みこそ大きくは変わらないものの、住民の地域への愛着心は一段と深まっている。

コメント(20)

弁天さん、どこに出来たのかな?  かつて高島屋の一階・三和銀行(現UFJ)に勤めていて、南海本線・玉出の住人やった私。寛美さんの芝居もよう観にいった。水掛不動さんに手を合わしてはる芸人さんを見かけたりもして、ミナミは親しみのある懐かしい場所・・・のはずやったのに、もはや居場所がない、ヨソモンになったような寂しさを感じてしまう。  ヨソのひとを案内できる数少ない場所、古き良き法善寺を、大変やろけど保持して欲しいですね。  
キンペー さん  江

テレビ、新聞等でかなり叩かれてますので、ほぼ全員の方がご存知かと思いますが、不二家、洋菓子販売休止!

後の不二家、どのように再建を図るかですが、
自力再建は無理と思われますので
企業買収に応じるしか選択肢はなさそうです。
● 面白いでっせ〜

http://www.tokuya.jp/kamigata.html


● 法善寺 三平 [お好み焼き、もんじゃ]
スジねぎ焼きが最高に美味しいでっせ!!


● 北海道料理 弁天別館 [鍋、おでん]
大阪に戻ると食べに行く店。


● “アンバイ”のええ店。法善寺横丁・誠太郎

http://www.seitarou.co.jp/

美味しい御寿司屋さんですわ
ハンカチ王子に4禁「甘い誘いは危険」

 彼のプレイを見て分かったよ!
育ちの良い若者です。
ハンカチ王子に“合コン禁止令”が下るとは・・・。
今後、彼のような人材がGに入団すれば、Gも変わるだろう。


早大・応武篤良監督(48)が18日、教育学部に内定した早実・斎藤佑樹投手(18)に対し、誘惑が多い私生活をガードするため“4禁”を提案した。
「合コンをやるなとは言わないが、甘い誘いは危険なので自覚を持って行動してほしい」と話した。
今後、酒、たばこは20歳からと法律遵守を徹底させ、際限がなくなるため「サイン禁止令」も出して、野球に集中できる環境を整えることになった。
 楽しいキャンパスライフを夢見ていた斎藤にとって、まさかの「合コン禁止令」が下った。応武監督は「注目されている選手だから私生活はそっとしてあげたい。先輩や同級生も斎藤を利用してコンパをするようなことがないように注意しないとね。彼は“王子”だから悪いイメージが出ないように、本人も自覚を持ってほしい」と、暗に自粛を促した。
 人気者ゆえの規制だ。この日も一般ファン70人と、前日から30人上回る最多の観客が詰めかけた。斎藤の帰り際には女性ファンが駆け寄り、握手を求めるひと幕もあった。報道陣は11社25人と、相変わらず高い関心を示している。応武監督は「野球だけではなく、恋愛をしたり普通の学生生活をさせたいのだが…」と苦悩している。
 しばしば大学生の新入生歓迎コンパでは、本人の意思に反して1年生に酒やたばこをのませることもある。万が一、斎藤がコンパに参加して、酒を飲まされている様子が写真週刊誌に撮られた場合、斎藤だけでなく大学側へのダメージも計り知れない。
 過去に日本ハム・ダルビッシュの喫煙や、最近ではオリックスを解雇された前川被告の無免許運転など、野球選手のモラルが問われている今だからこそ、厳しい注文を出したのだ。
 サインについても斎藤だけ禁止令が出た。1枚書くと何十枚も書くことになり、練習にも支障を来すため。

最近、楽天田中のサイン入りボールがネットオークションに出回ったこともあり、被害を防ぐ意味でもサイン禁止となった。

 合コン、酒、たばこ、サインの“4禁”となった斎藤だが、トレードマークのハンカチはGOサインが出た。

応武監督は「本人は上級生を気にしてハンカチを封印すると言ったのかもしれないが、僕はハンカチを使ってもいいと思いますよ」と理解を示した。
夜ではなく昼のパフォーマンスなら問題はないようだ。

 斎藤はこの日、キャッチボール、室内でのフィールディング、ポール間ランニングなどで約3時間汗を流した。
合流5日目となり「だんだん慣れてきました」と笑顔を見せた。
19日は打撃練習も始める予定で、まずは野球漬けで斎藤を守る。
色々あるのね〜♪

http://onsen.ag/topicks.html
驚いたグッド(上向き矢印)

民主党の○×さんが、「女性と結婚しましたぁ〜。」
ですもの

「貴女のような人がいるから、世の中が可笑しくなるのだ。!」
と心のどこかで思っていた私。

社保の件で、もめにもめている中、あなただけは幸せなのね。

Hotなニュースは嬉しいけれど、何かが違うのだ。


坂井 泉水さん 
ご冥福を御祈り申し上げます。
やっと言えた、この言葉。
「友人・姉妹から卵子提供」承認…不妊治療21施設の団体

 全国21の不妊治療施設で作る「日本生殖補助医療標準化機関」は4日、会員の2施設が申請していた、友人などの第三者から卵子提供を受ける不妊治療の実施を承認したと発表した。

 近く、日本産科婦人科学会や厚生労働省などに実施を受け入れるよう働きかける。

ただ、同学会は会告(指針)でこの方法による治療を禁じており、学会が容認しない場合には、改めて実施の是非を議論するとした。

 高橋克彦・同機関理事長によると、匿名を条件に第三者からの卵子提供を認める方針を示した2003年の厚労省報告に照らして、倫理委員会(委員長・金城清子龍谷大教授)が実施の可否を審査。

40歳までに排卵が止まる病気の2女性に対し、提供者が匿名でなくても自発的意思が確認できれば、卵子を提供するのは妥当と判断したという。

素晴らしいことではありませんか。
ただ、まだまだ問題が残る。
その問題さえ遂行できれば問題ないのだが・・・・・。

後は、倫理委員会が、どう動くかが終点となる。


坂井泉水、体重30キロの壮絶!余命2ヶ月だった!

ZARDの坂井泉水さんが亡くなって1週間余りが過ぎた。
過去のCD作品がオリコンアルバムチャート上位に続々ランクインしている。
それほど偉大だった彼女を、突然襲った病気は“子宮頸がん”。
実は、体重が30キロまで落ち、余命2ヵ月と宣告されていたと今週発売の「週刊女性」が報じている…[PR]JJ掲載

(以下引用)
「肺に転移してからが早かったんです。
今年4月の再入院の際、精密検査の結果“余命2ヵ月”と親族にだけ伝えられたそうです。[PR]JJ掲載まだ若かったですから、それだけ病魔の進行するスピードも・・・」(坂井さんの知人)
坂井さん本人に、本当の病状は知らされていなかった、という。
ガンという病気は、本来、絶対安静が進行を食い止める手立てとされている。

だが、自分の病状を知らない坂井さんは、早い回復と復帰を目指して“体力を落とさないように”と、体調のいい日には散歩を欠かさなかった。

ベットの上で、思いついたフレーズや歌詞をノートに書きとめてもいた。まるで、創作活動を心の支えにするかのように・・・。[PR]ラブ・アンケート 元気だったころの坂井さんの体重は43キロ前後だったという。

しかし、「再入院してからは、急に体重が減って・・・。
亡くなる間際には30キロちょっとまでやせ細ってしまい、歩くときも力なくて、慎重に1歩1歩確認しながら。ホットペッパー
治療の影響で、髪の毛が抜けてしまったのも気にしている様子で、帽子をかぶることも多かったですね。

これも治療の影響なので仕方ないのですが、顔もむくみがちになってしまうんです。
“鏡を見るとタメ息でちゃう”って漏らしていたそうで、うすうす本当の病状に、お気づきになっていたようでした」(病院関係者)

(引用「週刊女性」より)
坂井さんが子宮頸がんで入院したのはほんの1年前。まさかこんなことになるとは・・・。体重30キロって、体力的にも精神的にも相当辛かったでしょうね・・・。

真相はわかりませんが、本人が、復帰に前向きだったことから自殺はないと感じます。不慮の事故だったと・・・。ほんとに残念です。

週刊誌というのは、何故、ここまで卑劣なのか!
病院側の話しと知人の話に食い違いがある。
知人「そんな話しを週刊誌にした覚えがない!」と来ている。

いい加減な対応は止めてもらいたい。




以上


これこそ、「美・輝く」です。

http://www.k3.dion.ne.jp/~ombre.fr/
●常体と敬体

敬語を含まない文体を「常体」といい、敬語を含む文体を「敬体」といいます。

●「考えた」   ・・常体
●「考えました」・・敬体

「ます」という敬語(丁寧語)を含んでいる方が敬体です。
丁寧語や美化語も敬語なので、使われていれば「敬体」です。

学生のみなさんなら、テスト問題の発問でその違いをよく見かけると思います。

●「次の問いに答えよ」が常体。
●「次の問いに答えなさい」が敬体。

常体の方はなんとなく押しつけがましさを感じますが、
実はそれが日本語の標準形なのです。

「昨日は晴れました」という敬体から、さらに踏み込んだ

●「昨日は晴れでございました」

という表現のことを、「特別敬体」ということもあります。

皆さんは、犬が年を重ねるとどんな症状が現れてくるか、見たり、聞いたりした経験をお持ちですか?

医療技術が発達し、各種の予防薬の開発が進められ、犬の健康に関する情報が豊富に提供されるようになった現在では犬達が長生きする事の出来る環境が整っています。
それでも今現在、17歳、18歳といった年齢を迎えた犬を飼っていらっしゃる方、そんな年齢の犬を見た事のある方は少ないというのが現状でしょう。

病気をせず内臓の疾患がなく健康に育った犬でも、ある程度の高齢に達すると老いによるさまざまな体力の衰えが見えてきます。
足腰が弱くなり歩行困難になる、耳が遠くなる、白内障等の目の障害が起こる、歯が抜けていくなどの症状が挙げられるでしょう。

そして犬も人と同じで、物事を判断する能力、理解する能力が鈍ってくるといった衰えが現れてくる事もあるのです。

高齢になった犬がすべて皆同じように衰えるという事はないでしょうし、
その犬によって老いの迎え方は異なるでしょう。

例えば私の犬達は、白内障にはなっていません。
白内障もそうですが、老いのさまざまな症状には、
ある程度飼主が気を付けてやる事で防ぐ事、進行を
遅らせる事の出来るものもあります。

犬達が高齢に差し掛かって私は、
老犬を飼うに当たって気を付けなくてはならない事とはどんなものであるのか、
犬に関する雑誌等を読むときには注意して目を通すようにしていました。

その中に、犬がボケてしまう事がある、という記述も確かにありました。

「犬がボケてしまう?」

しかし、その事に関して詳細な説明がなされたものを読んだ事、
そんなワンちゃんを飼っている方のお話を聞いた事のない私にはその言葉の意味を本当に理解する事はありませんでした。


犬の痴呆症に関する研究は獣医学界でもあまり進んではいないようです。
ある獣医さんによれば「現在のところ痴呆症の犬達に医者がしてやれる事はあまりない」のだそうです。

では、犬の痴呆症とは具体的にはどんな状態を言うのでしょうか。
これまで私が耳にした様々な症状を挙げてみましょう。

徘徊。
人の痴呆症にもある症状です。
目的があるのかないのか、とにかくふらふらと歩き回ります。

たいていの犬は歩行困難になっていますので、
よたよたとバランスを崩しながら歩き回り、様々な障害物に
体をぶつけてしまいます。

グルグルとコマのように回っては倒れ、
そうかと思うと、狭い家具の間に、外にいる犬なら門扉の間などに
挟まって身動きの取れない状態になってしまいます。

それでも動こうとするので犬達は体中に傷を作ってしまいます。
リードで縛られたままの犬の場合、自分で自分の首を締め付け、
呼吸が出来なくなっても締め付けるので、
そのため生命の危険が及ぶ事もあるのです。

痴呆症の研究をなさっているある先生は、
これを防ぐためには柔らかい浴室用のマットを何枚もつなげて
丸くしたところに犬を入れ、
自由に歩かせてやれるスペースを用意することが有効だと言っています。

お散歩をするときにも十分注意しなくてはなりません。
うっかりリードを放して糞の処理をしている間にふらふらと道路に出てしまい
ます。危険を予測する能力が全く失われ、
この行動が自分の身を危険にさらすことになると言う判断が出来なくなっているのです。

異常な食欲。
これも人の痴呆症にある症状ですが、この症状が出るワンちゃんもいます。

上記の続き

これに付いては詳しくお話する事が出来るだけの知識が私にはありませんが、
下痢などするようであれば介護はますます困難になりますので、
飼主がコントロールするしかないのだと思います。

長時間吠え続ける。
不安を訴えているのでしょうか、一日中鳴き続けることがあります。

この症状は当初、我がまま・甘えがひどくなったと感じさせる程度のものですが、症状が進んでいくと、たいていの飼い主さんには
手におえないという状態になります。

飼い主が抱いてやっても、側にいても鳴き止まなくなるのです。
対策があるとすれば、鎮静剤や睡眠薬を与えることしかありません。
しかし、薬を与え続けることは死期を早めることにもなるそうです。
私は、勇君のこの症状にとても悩まされました。
詳しくはまたお話ししたいと思います。

排泄コントロールの低下。
糞尿の垂れ流しです。
これは痴呆の症状というよりも高齢犬の全てに現われるものです。
高齢になると排尿が頻繁になってきます。

一日7〜8回もおしっこをするようになることもあります。
犬は自分ではきちんと排泄したいのですが、
立つ事もままならぬ状態の犬では寝たままの状態で排泄してしまう事になります。

排泄を飼主に知らせるだけの意識があれば鳴いて知らせてくれますが、
やがて本当に死期が近づいてくれば、
それも出来ないほどに衰える状態になるのです。
痴呆特有の症状としては、それまで排泄の躾を受けていた犬でも
特定のトイレで排泄することや、ここでは排泄してはならないということが
分からなくて、どこでも、いつでも排泄してしまうようになるということでしょうか。

以上が、私がこれまで経験し、あるいは耳にした犬の痴呆の症例です。

カリギュラ
「この恥ずかしい優しさは人生がおれに与えてくれた、たった一つの純粋な気持ち、という意識だ。最後の証人は、消えた方がいいんじゃないのか。」

セゾニア
「もういいの。嬉しいわ、あなたが言ってくれたこと。でもどうしてこの幸福を分かち合えないのかしら、あなたと。」

カリギュラ
「おれが幸福ではないと誰が言った。」

セゾニア
「幸福は、惜しみなく与えるもの。破壊を糧にはしないわ。」4幕13場
お元気そうでなによりだわ

今夜は最高のシュールコント最高ね!

タモリさんが司会です。

タモリさんの若かりし頃の作品です。

凄く笑えます。


わたしの大好きな戸川 純さんが後主演されているコーナーが一押しです。

是非、レンタルしてください。
99 岡村さん  とても良い事を仰る!!

同感です。

また、岡村は音楽と自身の本業であるお笑いについて「曲を聴いて、それぞれの当時を思い出せるのが音楽のいいところ。

お笑いなんて、受けたと思っても(後々には)誰もそれを思い出さない。(覚えているのは)自分だけやわ」と影響力の大きさを認識したようで、最後には「いい友達、悪い友達を両方共たくさん作って!そして『初心忘れべからず』ですよ」とリスナーに訴えていた。

「いい友達、悪い友達を両方共たくさん作って!そして『初心忘れべからず』ですよ」

良いことを仰るではありませんか
感動です雷
皆さん、夏に向けて、何か始められる方いらっしゃいますか? 


大変、傲慢な方と仕事をしました。
下名よりも年上の方なので、一日を控えめに過ごしていましたが
正直、お風呂に浸かる元気すらなく疲れました。

ご自身の従業員にも怒鳴り声上げて失敗を追い詰める姿はいただけない砂時計
人を追い詰めて何が楽しいのか。。。

お客様の前では、控えるべきではありません?

どのような利己に隔たった思考や
定常観念がそのような流れを発見することができますか

なぜ日本で「利己的」が悪いことになるのかという疑問が生じるでしょう。
「120%でない利己的」に生きられれば有り難いことだと思います。

下名がいいたいことは、「都合がいい」ことを求めすぎる傾向は駄目なのだということです霧

利己的な考えの方でも、自分のこと以上に周りのことを考えられる人もいます。
人のことを考えないことを利己的だというのは、いかがなものでしょうか。
それは、ただの勝手であった我侭なのではないのでしょうか。

気に入らなかったからって、人を殴る行為。
これも利己的なのか!?

誰もが利己的な部分を持っているものなのではないかと思います。




失礼します。

PARTY%のプロジェクトの第一弾商品


"PASTA HOUSE AW kitchen農園バーニャカウダ"

AWkichenの美味しいソースはお勧めです。

このソースは
根菜類を蒸して、じゃがいもにも蓮根にも合います。


ご興味ある方は、ぜひお試しあれ
篠田麻里子告白「声が出ない」、数日前から症状も原因はわからず。
元AKB48でモデルの篠田麻里子(29歳)が5月12日、数日前から声が出なくなっていることを告白した。

篠田は自身のInstagramに「声が数日前から出ない #原因不明 #
きっと明日には声出るはず #透き通る声帰ってこいw」とコメント。添えられた写真は
微笑みを浮かべており、そのほかの体調不良はないようだが、
風邪など明確な理由がわからないのは心配なところだ。

急に声が出ない原因とは以下の状態があります。
声帯を支える筋肉の疲れ検査を受けても「声帯に異常がありません」と言われる 事が多いです。
声帯粘膜下出血 声帯が突然真っ赤になります。 
咳払い、咳をしたあとに起こることがあります。 
女性では生理前や生理中に起こることもあります。

花粉症で喉が痛くて声が出ない花粉症になると喉などに付着した花粉を体外に出そうとする
働きにより咳などが出てしまうと言うことがあります。
その咳などの影響によって喉が荒れてしまい、声が出ないと言う状況になることがあります。

若い男の子に多いのは声が出ない原因の一つにアルコールがあります。
声を出す器官を声帯と呼びますが、声帯に炎症が起こると声が出なくなったり、
声がかれたりするのです。そして、アルコールの飲み過ぎや、たばこの吸い過ぎ、
カラオケなど大声で歌うことで声帯に炎症が起こるのです。


声が出ない時の治し方
朝起きて、声がかすれてることってありますよね。喉が痛くて、明らかに風邪症状のものや、
前日にカラオケなどで声を出しすぎたなど、原因はたくさんあります。
声が出ない時の治し方でおすすめなのは、はちみつを舐めることです。
はちみつには、殺菌作用や消炎作用があります。
はちみつ成分が入ったのど飴を舐めるとはちみつで喉すっきりし簡単かつ効果も早いので
是非、試してみて貰いたいです。
藤山直美&渡辺いっけいで『おもろい女』が復活

舞台『おもろい女』が復活する。昭和初期に活躍した実在の天才漫才師
ミス・ワカナの生涯を描いたこの作品は、1965年にテレビドラマとして誕生。
ワカナを森光子が、相方の玉松一郎を藤山寛美が演じ、その後78年から、
森と芦屋雁之助のコンビで舞台化された。そしてこの度、藤山直美がミス・ワカナ役に挑戦。
玉松一郎を演じるのは渡辺いっけいだ。この名舞台を新たにどう作っていくのか。渡辺に聞いた。

この舞台のオファーがあったとき、「正直、最初は尻込みをした」という渡辺。
「いちばんには、やはり、藤山直美さんという存在の大きさがありますよね。
いつか、何らかの形で共演してみたいと思っていた女優さんではありましたが、いきなり舞台で、
それもコンビ役でガッツリと、というのはびっくりでした」。
藤山という女優に感じるのは、「本物である」ということ。
「舞台で生きるということをちゃんと覚悟し、背負っている人だなと感じます。
だから、こちらも気が引き締まる」。

森光子の代表作を演じるにあたって藤山は、「プレッシャーです。
森光子さんと同じことをしよう、なんてド厚かましいことは捨て去って、
新しい作品を作るつもりで取り組みたいと思います。
とにかく面白い芝居になって、来てくれはったお客さんが喜んで帰ってくれたら」と語っている。
ただ喜んでもらいたいという藤山のその姿勢はまさに本物。
渡辺も、「自分がこうやってやろうではなく、この舞台の一郎としての役割を考えたい。
直美さんのワカナを見て、一郎がどうあるべきかを見つけたいと思います」と、作品を第一に思う。

この舞台で描かれるのは、天才と賞された芸人の裏側。渡辺はそこにこそ、魅力を感じている。
「ただの面白楽しいアチャラカものではなく、バックステージの人間ドラマが描かれている。
一郎も自分に才能がないのをわかりながらも、愛ゆえに、天才のワカナに必死でついていった。
その哀しさ、演じがいがあるなと思います」。
そして、ワカナの人生にも惹かれずにはいられない。
「誰を蹴落としてでもテッペンを取りたいというバイタリティーには憧れます。
その代償として若くして亡くなることにはなるんですけど。
でも、何があっても上を向いて生きていく、誰にもおもねらず自分の道をいく、
そんなワカナの力強い姿は観ていただく価値があると思いますね」。
観れば生きる力が湧いてくる。そんな舞台になりそうだ。

公演は5月29日(金)から6月2日(火)まで東京・THEATRE1010、
6月5日(金)から30日(火)まで東京・シアタークリエにて。チケット発売中、宜しくお願い致しますexclamation ×2
藤山直美主演の『スーパー喜劇「かぐや姫」』開幕!

3月6日、藤山直美主演の舞台『スーパー喜劇「かぐや姫」』が東京・新橋演舞場で幕を開けた。

「スーパー喜劇」とは三代目市川猿之助(現猿翁)による「スーパー歌舞伎」と、
藤山直美が演じる喜劇が合体したもので、2005年に第1弾として『狸御殿』を上演。
今回、10年ぶりに第2弾が上演される。

あらすじは以下のとおりです。
太陽の王と月の女王との間に生まれたかぐや姫(藤山直美)は、
ある月の掟を破ってしまい、罰として蒼い星<地球>に流刑されることに。
いにしえの地球に落ちたかぐや姫は、竹林で月庵(上條恒彦)と照乃夫妻に拾われ、
人智を超える早さですくすく育つ。
月での記憶を失いながらも、不思議な力を宿していたかぐや姫、人々を明るくさせる福女ぶりの噂に
尾ひれがついて広がり、次々とムコ候補が名乗り出る。
一方月の世界では、かぐや姫の母、月の女神・月光(水谷八重子)が、
地上から“かぐや姫のムコ候補が次々と名乗り出ている”という報告を聞き、不安を募らせていた・・・。

同作は、日本昔話で広く知られている「かぐや姫」という切なさ、
儚さといった印象のある物語が、楽しく、笑いに包まれて展開されていく。
藤山が楽しい音楽にあわせて歌い踊るシーンや、かぐや姫を
心配する親心を歌う水谷の美声も見所のひとつ。
また、拍子木や太鼓といった歌舞伎の技法も盛り込まれている。
“スーパー喜劇”お約束の宙乗りもあり、楽しみな要素が詰まった公演だ。

感想
平成17年の「スーパー喜劇 狸御殿」を観ておりまして、
十年ぶりの直美さんとスーパー歌舞伎のコラボ、心待ちしておりました。
水谷 八重子様は、お美しく気品があり素敵でした。
第一幕、(休憩30分)、第二幕、(休憩25分)、第三幕で終了晴れ
もともと「かぐや姫」のお話自体、SFチックです。
ファンタジー性が高く劇場内は大笑い、夢のようなシーンも多く、やっぱり泣き笑いしましたから…
ホントに心が温まり浄化し、新進ともにホッコリなれる舞台でしたぴかぴか(新しい)

facebookに載せたとおり 『スーパー喜劇「かぐや姫」』は3月31日(火)まで東京・新橋演舞場、
4月5日(日)から27日(月)まで、大阪・松竹座で上演されておりました。
地下鉄の点検で足止めされ遅参された参加者も含め、ご観劇ありがとうございましたあっかんべー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆じん直美ちゃん◆ 更新情報

◆じん直美ちゃん◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング