ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『常識・非常識』を考えますコミュのお歳暮…。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
主人は、結婚する前から
10年間、母親から、社長と専務に、お中元とお歳暮を贈るように言われ、渡しています。しかし主人以外の社員は、誰一人渡していないそうです。頑張っても、給料もあげられない!と言うし、お返しは、もちろんありません。他の社員がしていないお歳暮お中元をはたしてする意味があるのか?と毎回疑問です。が、その時期になると、主人の母親から電話が来て、お歳暮は贈ったの?と言われます。やはり続けないといけないでしょうか?

コメント(5)

お中元やお歳暮は、普段お世話になっている人(親戚以外)に感謝の意味を込めて贈るものです。
それを考えると、給料をあげてくれないからあげないっていうのはおかしいと思いますし、見返りを求めることが、そもそもの中元・歳暮の意味と違うのではないでしょうか?

他の社員がやっていないのなら、そういうことに関心がない社風なのかもしれませんが、『贈るべき』と私は思います。
給料がカツカツで、ついつい心に余裕がなくなってしまってたようです。そうですね、やはり贈るべきなんですね。KumiKoさん、コメント有難うございました。
自分も職場には送るようにしているのですが、同僚からは「そんなことしなくていいよ」といわれます。
この言葉の裏に何かあるのかなぁ・・・と不安に思いつつも、送ってしまいます。
他の社員さんたちはそういうことはしていないようです。
あとは、景気低迷の中で、少しでも出費は抑えたいなとも思います。

悩みますよね。
ゆちごさん、コメント有難うございました。同僚の方にも贈ってらっしゃるのですね、えらいと思います。私が社員の時は、周りも皆、お歳暮を贈る事はなかったので、常識とはどんなものか?とトピックを立てたんですが、やはり贈ってあるんですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『常識・非常識』を考えます 更新情報

『常識・非常識』を考えますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング