ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新発田弁コミュの【閑話休題】 まる餅・角(切り)餅

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトルの通り
新発田って切り餅(角餅)だよね。
まる餅派って地域ありますか?
かくゆう我が実家はお供え? の神棚用は丸餅でその他の保存用は
長四角にはやした角餅です。
もちついた後は手加工で丸餅にして
多めに作ったもちは平らに延ばして切りもちと加工します。
だから
造りたてなら丸餅だし
保存食化したあとは角餅であります。
新発田市はほとんど同じかと思うけどどうでしょ>新発田市民(旧含む)

コメント(5)

我が家もお供え用は○。あとは切餅で□でした。
正月にもらってきたモチ、食べきれずに冷凍庫に眠っていますふらふら
2人だけの統計で
新発田は、お供え用は○でその他は□と決定しました。
丸だけ派は無いのかな?
ちなみに四国出身の会社同僚は
もちは全て○と言ってました。
納豆もち
究極の納豆もち
雪国で生まれ育ったわたくしのおやつは餅だった。
たぶん高校生時代だったと思う。
雪が降っていてすごく寒かったのを思い出す。
雪国ではマキで炊くストーブはあたりまえ。
試験勉強中だったような無性におなかがすいた。
もちが急に食べたくなった。
もち以外の副食は納豆しかなかった。
納豆にネギを入れ十分にかき混ぜてもちの焼き上がりを待つ。
ふっくらしたもちに納豆を包み食べた。おいしい。
そんな日が続いて、ふと
もち自体に味を付けることを思いついた。
砂糖醤油、これがすこぶる美味しい。
そして家にあった海苔を巻いた。
ぜいたくな
納豆磯辺焼きの雰囲気。これは美味しい。
わたしのオリジナルなのでだれもこの味は知らない。
しかし、美味しい。
正月を過ぎ2月を迎える極寒の季節になると
十代の思い出が蘇り
納豆、ネギ、もち、砂糖醤油、海苔がそろうたび
あの思い出の究極の納豆もちを食す。
幸せだ。

あっ砂糖醤油モチ☆よく食べました!あの砂糖と醤油の配合がポイントですね〜わーい(嬉しい顔)
納豆モチもおいしいっ☆☆でも一緒にしたことは無いです。
今度やってみよう♪
砂糖醤油には2度つけて軽くあぶって? 
そののちモチを広げ納豆を包む。
その上からさらに焼き海苔で包み込む
美味しいですよ。
うめな〜これ。

ps.納豆を包み込むほど大きいモチは既製品のモチではないので
  最近はモチと納豆を海苔で包むという簡易版で応用してます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新発田弁 更新情報

新発田弁のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング