ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

明日使えるサバイバル術コミュの7つ道具に憧れて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子供の頃、怪人20面相の小林少年の7つ道具に憧れて
揃えようと思っていました。
小林少年の7つ道具は
1、10徳ナイフ
2、ペン型懐中電灯
3、手帳
4、縄ばしご
5、方位磁石
6、小型ピストル
7、伝書鳩
子供の頃ですから、入手可能だったのは
カッターナイフとペンライトに方位磁石だけ。
現在は、ピストルは無理ですけど
アーミーナイフとペンライトと携帯電話で間に合うかなって感じです。
非常持ち出しじゃなくて、ポケットやバッグに入る範囲で
「7つ道具」を持っていますか。

コメント(69)

自分の友人が車のセンターコンソールに10得ナイフのようなものを入れてて警察と揉めました(ナイフ部分は刃渡り4センチほど)。

揉めに揉めて警察署まで行かずにはすんだのですが、センターコンソールとかじゃなくて道具箱に入れて車内に積んでたら話は違うんだけどねぇとか言われましたよ。
えーと、思い出しますね。

■ポケットに
ハンカチかバンダナ
携帯電話二台(一台はテレビの他ラジオも付いている)

■キーホルダーに
LEDライト
ホイッスル
USBメディア

■リュックかカバンに入れる道具箱に
マルチプライヤー(当然ナイフ付き)
メジャー(なぜかなんでも計っておきます)
ルーペ(年なもので)
スコープ
オペラグラス

がいつもの定番です。
これに良く加わるのが

タオル
ティシュー
結束バンド
裁縫セット

です。

ダッチワイフも用意しないと駄目???




あれって、いくらキャンプ道具積んでようが警察官の主観で判断するらしいですよ
もし、僕が人里離れたところに行く事を想定して、最低限の7つの物を考えてみました。

・たたむと、小さくなるタオルケットみたいなヤツ
・ライター
・折りたたみナイフ(メッチャメチャ切れます)
・シースナイフ(結構頑丈で結構切れます)シースにパラコード3mと細い紐  2.5mくっついてます
・小ダイアモンドシャープナー(本当は、中サイズの砥石がいいな〜)
・パラコード
・マルチビタミンの写真を撮りましたが、ペットボトルに変更ですw


最悪シースナイフ一本で大丈夫だと思うけど(場所によりけり)・・・・・・

これだけ、あれば多少平気なような気がしますw
いつも腰につけている、マグフォースのツールバッグの中身。

・めちゃめちゃ明るい懐中電灯、シュアファイア9Pディフェンダー
・普通の明るさの懐中電灯、ミニマグライト
・作業時にミニマグライトを口でくわえるためのバイト・ア・ライト
・ミニマグライトをヘッドライトにするためのヘッドバンド
・大型ツールナイフ、レザーマン・スーパーツール
・スーパーツールと組み合わせて使うツールアダプター
・ナイフ用のダイアモンドシャープナー
・ボールペン
・ビニール袋
・絆創膏

まだスペースに余裕があるので、何を追加するか考え中。
いつも鞄に入れて持ち歩いている、ステンレスの弁当箱を救急箱にした物の中身。

・小型の折り畳み式はさみ、レザーマンマイクラ
・小型の折り畳みナイフ
・ルーペ付きとげ抜き
・ピンセット
・虫刺されなどに使用する、ポイズンリムーバー
・ダニ取り専用ピンセット
・人工呼吸用マスク
・ビニール袋
・滅菌ガーゼ
・脱脂綿
・綿棒
・消毒用アルコール
・イソジン
・虫刺され用塗り薬
・絆創膏

後は目薬と胃腸薬、鎮痛解熱剤を足さないと・・・。
この商品などよいよ。。

サバイバルシート
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BN18NO/ref=s9_simz_gw_s0_p79_t3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1QPZWGT8PK6GHXP6PDJ6&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
陸上自衛隊の予備自衛官としても災害派遣等を想定した訓練に参加しております。日頃は通勤時(帰宅時)に30km離れた自宅に帰ることを主眼とした装備を携行しています。
自殺等で頻繁に止まるJR無線を傍受したり自宅に連絡できるアマチュア無線機、水、ナイフ・工具系、解熱鎮痛剤・マルチビタミン剤・絆創膏・マスク、ライター、カロリーメイト、AM/FMラジオ・LEDライト、針金、予備コンタクトレンズ、反射ベスト、バンダナなどです。週末は6時間かけて徒歩で帰宅しながら、橋脚破壊等を想定してルートを探ったりしています。
通勤はもちろん、ジーンズと歩きやすいスニーカー等です。
電波ソーラーのG-SHOCKは欠かせません。
人差し指カッターは直ぐ切れ味が鈍りますし…刃先に強度が無いですねexclamationまた…メンテナンスが素人には無理ですexclamation ×2危険・警告流石に元自衛官の方はベストの装備ですねexclamation ×2最小限で最大限の効果や利便性が有るかが大事ですよ人差し指コンパスの代わりに…アナログ腕時計が使えますexclamation ×2
人差し指ホイッスルはスポーツ用品店に有りますが…プラ製寄りステンレス製が良いですね人差し指割れる心配が少ないexclamation ×2
こういうトピ大好き

?RHODIAのメモ帳
?Airpress(空気でインクを送るボールペン)
?ルーペ
?ドーナツ型のセロテープ

フィールドに出る際は
?パチンコ
?単眼鏡
?手持ち顕微鏡
?方位磁石
?ポケットトーチ
?十徳ナイフ
?ハンドソー
?図鑑の○○ハンドブックシリーズ
?プラスチックケース(虫等を入れる)

ナイフはホントに便利なのに持ち歩きにくくなりましたね、職質の際に「カッとなったら使って人殺しちゃうでしょ」と言われたことあります、今思えば傲慢で失礼ですよね。

職質の前に警官の身分を質した方がイイとか言われていますがどうなんでしょうかね。
>★姉貴♀★さん
100円ショップでも上記のようなレスキューホイッスルが売ってますよ!
中に血液型や連絡先などの情報を書いた紙を入れられるようになってます。
ただ命をあずけるモノですし、たいして高くもないので
100円ショップのモノなどではなく、
アウトドアショップやハンズのような所などで買った方が良いかも!?

ちなみに自分は、100円ショップで買ったモノを改造して
中にオイルライターを仕込んであります。(笑)
人差し指災害犬が来てるなら…犬笛が良いですねexclamation ×2
ナイフはメンテナンスの砥石は必需品exclamation切れない刃物は余分な力が入り…怪我をする事が有りますよexclamation ×2
人差し指今度…写真をアップするかも知れませんが…自分の山用の考えてる顔EKを出しますexclamation ×2総て市販品ですがかなりの応急は出来ますexclamation ×2
人差し指軍用のドッグタグには…総ての応急の個人情報参考が記入出来ますよexclamation ×2
危険・警告うれしい顔下手なネックレス寄り実用的かも人差し指exclamation ×2
自分は車の中にメディカルポーチやリュックを積んでいます。
メディカルポーチの中身は包帯、絆創膏、ガーゼ、湿布、綿棒、綿球、固定テープ、消毒液、剃刀、ピンセット、医療用のハサミ、爪切り、痛み止め、風邪薬、胃薬など、リュックについては下着、靴下各二日分、軍手、ポンチョ、つなぎの作業着、飯盒、食器(金属製の箸やスプーン、フォーク)ガス、小型コンロ、ナイフ、ライター、マッチ、トイレットペーパーを入れています。
 私もドッグタグに、免許証番号とパスポート番号、血液型、緊急連絡先を打ってあります。

警察官に免許証不携帯を勘弁してもらった事があります。 何処で役立つか分かりませんね。わーい(嬉しい顔)
七つ道具なら

ナイフ、ポンチョ、コンドーム、フリント、浄水濾過液、ライト、ロープ。

じゃないですかね?

ナイフは工作に使えますし槍にして高い所にてがとどき、
ポンチョはコンパクトに降りたため、雨避け、テントにもなります、コンドームは水筒?バケツ代わり、濾過液は飲み水を作り、ロープは知識があれば罠、ハーネス代わり、シェルター作り等々。

知識を持っていれば何通りもの使い方ができるとおもいます。
>★姉貴♀★さん
100均でホイッスル以外に100円ではないですけど、200円で十徳ナイフが2種類位売ってますよ。
>★姉貴♀★さん
自分が100均で200円で売っていた10徳ナイフの写真です。
(携帯からなので画質が悪くてごめんなさい。)

ちかくにドンキホーテがあれば、そちらは1000円〜2000円でこれにLEDライトが付いた物などが売ってましたよ
人差し指ナイフは研ぎ直さないと駄目だよexclamation使い物に為らないもうやだ〜(悲しい顔)exclamation
注意点は各用具のロック人差し指不意に閉じて危険な場合が有るからねexclamation ×2
人差し指コンド〜ムは靴下の中に入れて使うと水は〜2?は入りますexclamation濡らしたく無い物を入れたり狩猟パチンコに使えるますexclamation
危険・警告特殊部隊の装備品には必ず含まれてますexclamation ×2
>★姉貴♀★さん
自分が買いに行くダイソーでは、ピクニック・レジャー用品(レジャーシート、紙皿、コップ、着火材、折りたたみスコップなど)コーナーがあって、そこに売ってました。 

>MAXさん
たしかに安いので性能は・・・かもしれないですね。
価格の割りに機能がありますし、頻繁に使う事がないので、自分的にこれでいいかなと思ったりしてます。

純粋に切るのに使うのだったら フォールディングナイフやS&Wのシースナイフ使ってます

人差し指矢張り刃物は良く切れる物が良いですねexclamation
折り畳み式は人差し指ロックがシッカリしてないと…危険ですよexclamation ×2
自分は基本的に2種類を持ちます人差し指頑丈な物exclamation切れ味が鋭い物ですよexclamation ×2
初めまして。皆さんナイフをお持ちだと思いますが銃刀法違反等の対策はしていますか?警察官に職務質問された場合、逮捕されないのですか?緊急時の為にナイフを含めたサバイバルセットを携帯したいのですが…。皆さんどうしているのか教えてください。
うれしい顔人差し指自分はナタとか仕事の関係で車に積みっ放しexclamation危険・警告注意や警官から職質を受けたが…むふっ平気で逆質問をして…撃退してるexclamation ×2
そぐわない場所で持ってるのが異常だよexclamation ×2
突然の災害等に備える為には常時携帯したいですからね。緊急セット内にナイフが入っていても問題は無さそうですね。
地震の備えにかんしては
http://epicplus.com/

ガムテープ
油性マジック
サランラップ
マスク
飲料水


特にガムテープは便利だという声が大きいです。

ログインすると、残り42件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

明日使えるサバイバル術 更新情報

明日使えるサバイバル術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング