ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャンピングカー大好き!コミュの排ガス浄化警告点灯について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3000ccディ−ゼルに、乗ってる皆さん
排ガス浄化警告ランプが点灯した方、教えてもらえませんか。
私の場合、手動燃焼スイッチを付けてたのですが、エンジン警告灯が同時に点灯した為、トヨタにて強制燃焼対応してもらったのですが、同日に同じ現象になり
リセットしてもすぐに警報ランプ点灯の為、再燃焼不可能と言う事で、150キロの距離をカメさん走行で帰宅しました。

ちなみに我が家のクルマ 3年未満 4万キロオーバーです。

追記 F-COND付けてますが、何か関連性がありますかね。

コメント(6)

排ガスのランプは点灯していないので同じ状況かはわかりませんが、2年4万キロでDPRの制御バルブ不良(固着)で修理しました。
エンジンチェックランプ点灯です

修理内容は、制御バルブ交換とECU書き換えでした。

ハイエースを含め、1KDのDPRはいろいろ有るようで困りますね
みねさんへ

制御バルブの固着が、有るかも知れないと言われました。そう言う時は、排ガスの警報は点灯しないで、エンジン出力のみ落ちるのですか?

・出先でそう言う症状になってしまった場合は、トヨタにお預かりですか?
・トヨタが長期休みの場合は、トヨタの駐車場に放置ですかね?

我が家も、4万キロ過ぎてから、いろいろと問題が発生してきてますね。
コメント 有難う御座いました。
エンジンは出力が落ち、坂道は厳しかったです。

出先で発生しましたが、バッテリーターミナルを一旦外し、ECUをリセットし走行しました。(50km位は走れました)

エンジンチェックランプが点灯すると40キロ位しか速度が出ない為、いつでも止まれる下道で帰ってきました
当地は規制がないからよく分かりませんが、一昨年末に手に入れた中継車はアイドリング状態だとすぐ警報ブザーがなります。
その為その回路にSWを付け鳴ると切っていますが、速度には影響ないみたいですが。
でもその後走り出すとしばらくは白煙がモクモクあっかんべー
でも面倒な規制が多いですよね。
鬼嫁の尻に敷れた亭主さんへ

始めまして、トヨタもイロイロ問題有りますね。
DPR警告に関してはトヨタの警告としてこんな記述がありました。

・車速15km以下の低速走行しか行わない場合

・アイドリングストップを頻繁に行う場合(10分以上エンジンONが続かない場合)

・暖機される前にエンジンを止める場合

・1時間以上のアイドル運転を頻繁に行う場合

 該当するのでは、でもじゃあどうすればって、言う感じですよね。

 でも、我が家はこれには該当しないのでトヨタさん、悩んでます。

とりあえず、クルマ戻って来ました。
どうして、いきなり2つも点灯したのかは、よくわからないみたいです。

F−CONDは、関係なさそうなので、良かったです。

修理内容としては、排気ブレーキのバルブユニットの交換。
理由として、バタフライバルブが何らかの状態にて動作不良を起こしたので、DPR装置へ排ガスがうまく流れなくて異常な測定数値をコンピュウターに送信して、警報が排ガスのみでなく、エンジン警報まで行ったのではないかって、言うことらしいです。(あくまで想定)

あとコンピュウターのバージョンアップ、排ガス異常を早く検知する設定にし、いきなり点灯ではなく、点滅状態を早く感知させ 手動燃焼装置にて、自分で強制燃焼をさせれば、トヨタに駆け込まなくても良くなるので・・・。
ただトヨタも自信がないみたいで、少し走って様子を見てくださいとの、回答。

トヨタも手探り状態みたいですね。
保証は9年間、距離は無制限みたいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャンピングカー大好き! 更新情報

キャンピングカー大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング