ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングホリデー 準備と知識コミュのここ最近の豪ドル高について(タメになると思います)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、こんにちは。

円相場(豪ドル相場)は、これからオーストラリアに行く人にとっては
切っても切れない事です。 学費や滞在先を前もって予約し支払う方も多いと思うので、その際も大きく日本円での支払い額に影響を及ぼします。

詳しく分からない方も多いと思うので、私なりの解説を致します。


まず基本的な事からお伝えしますと
オーストラリアで生活する際は勿論、現地通貨が必要になり、それが
「オーストラリアドル(豪ドル)」になります。

皆様が持っているのは「日本円」です。
その日本円を豪ドルに換え、現地通貨を得ます。

豪ドルのレートが安いほど、
われわれ日本円から豪ドルに換金する際は「お得」となります。


たとえば・・・
豪ドルの換金レート(豪ドル相場)が$1=100円の際に10万円を換金したとします

100000円 ÷ 100  = $1000
10万円で$1000(豪ドル)を得る事ができます。


では、ドルがもっと高いレート($1=110円として)で換金すると・・・
同じく100000円 ÷ 110=$909


ご覧の通り10円、高いレートで換算をすると$909しか得る事ができません。よってドルが安いほど、同じ10万円を換金するにも豪ドルを多く得る事ができます。



学校や滞在先を予約し、事前払いする場合は
現地通貨でお支払いする事になると思うので、この換算レートによって
日本円での支払い額が大きく影響します。


たとえば学校に3ヶ月、ホームステイを4週間予約し、入学金など諸費用込で
$5000の請求額になったとします。

$=80円の際に支払う事ができれば
$5000 x 80  =40万円の支払い額になります。

$=90の際に支払う事になると
$5000 x 90 =45万の支払い額になります。


ご覧の通り、$5000の請求額に対して
円相場(豪ドル相場)の違いにより、日本円での支払い額が大きく変わります。



相場(レート)は常に変動し、前後しています。
レートが上がってゆく仕組みはご存知でしょうか??
いろーーーんな理由がありますが、単純に言うと需要が多いとレートがあがります。豪ドルを買う人が多ければ多いほど、レートがあがります。

皆様の身近な所でいうと、同じ原理で
一時期、ガソリンが1リットル180円近くなりましたよね??  
今は125円ー126円くらいで落ち着いているかと思います。
これは単純にOilを買う人が多かったので高騰したまでの話しです。
安くなったのは需要が少なくなった=今まで買った人が単純に売りさばいただけの話しなのです。

ニュースでも見た人がいると思いますが、世界には多くの投資家が存在し、いわゆる「先物取引き」というやつです。 金(GOLD)や農作物もその一つ。企業株なんかも同じ事です。その投資家の売り買いによって先物取引や、そして相場も影響されるんです。


リーマン・ショック後、かなり円高(ドル安)になりました。
豪ドルで言うと一時$1=56円まで下落しました。もう1年半以上前の話しですが。

それから1年半以上が経ち、現在のリアルレートは$1=86−87円です(4月14日現在)


こちらをご覧になれますか?(スマートフォン以外は携帯で見れないかも!)
https://trading1.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmkR001Control&_DataStoreID=DSWPLETmkR001Control&_PageID=WPLETmkR001Edtl50&getFlg=on&_ActionID=createChartForAUD&PER=5

これは、ここ1年間の豪ドルレートの推移を表したグラフです。
1年前の09年4月は$1=70円前後でした。

今日が$1=87円弱

ここ1年で着々とレートがあがり、17円レートが高くなったという事です。


世界の基準レートでもある、アメリカドルやユーロも勿論同じく
リーマン・ショック後は乱高下しているのですが、ここ1年の推移で見ると
1年前に比べれて現在レートは低くなっています。

1年前のレートに比べ、高くなっているのは
カナダドルとオーストラリアドルが目立ちます。



カナダレートに関してはあまり詳しくないので割愛させて頂きますが、
豪ドルが高くなっている理由は大きく2つ
「金利が高い通貨」と「資源国通貨」だからです。

豪ドルは銀行に預けておくと、今でも年利4%近くもらえます。
なので豪ドルを購入し、現地銀行に預ける人が多いので豪ドルの需要が高まり
レートがあがる。

カナダもそうなんですが、鉱山物など資源が沢山採れる国の通貨は
今の世の中、買われやすい通貨なんです。 単純に言うと資源があり国が滅びない=その国の通貨を持っていても安心! と解釈してください。

その為、通貨が買われレートが上がっている仕組みとなりますドル袋




ただリーマンショック前の豪ドルは$1=100円を超えていました。
なので現在の$1=86−87円は、それに比べればまだ安いです。

で!今後の展開は(レートの上がり下がり)誰にも完璧には予想できません。

ただ、上記にも述べたように資源国であるオーストラリアの通貨は変われる材料になり、そして景気が良くなるにつれ金利もあがり、それがまたレートの上昇につながります。



あくまでも個人的な見解ですが、もう少し豪ドルは高くなると思っています。
近い将来、$1=90円前半くらいにはなるかなと!

ここ10年近く、ワーホリや留学のお仕事をしており、レートはつねに向きあっていますが、上がる下がるの予想は大変難しく、プロでさえ予想ははずれます。

あくまでも個人的な見解として読んでくださいねわーい(嬉しい顔)



もし、レートがもっと高くなるな!と思えば
学校代金の支払や、トラベラーズチェックの購入は早めの方がいいでしょう。
その逆と思えば、送金や換金はもうちょい後にしてください。






以上、管理人よりレートのお話でした。
お役に立てましたでしょうかぁ??



管理人☆奥津

コメント(5)

わかりやすい説明ありがとうございます(>_<)
なんだか、これから下がるより上がるほうが割合的に高い気がするので、近々変えるほーが賢明な気がしてきました電球電球冷や汗
わかりやすかったです!
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
おくっちゃんさんの説明は「週間こどもニュース」並みにわかりやすいです(笑)

いつもありがとうございますウッシッシ
とってもわかりやすかったです!
ありがとうございました*

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングホリデー 準備と知識 更新情報

ワーキングホリデー 準備と知識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング