ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングホリデー 準備と知識コミュの英語の勉強 (特に初心者〜中級者向け) 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
英語の勉強についてご協力します

ワーホリや留学に行かれたいという方々のほとんどが、ご謙遜も含めてでしょうが「英語が初心者です涙」と言います。

実際、私がワーホリに行った際も中学校低学年レベルの英語力しかなく、最初はマクドナルドすら格好良く注文ができず、Eat in or Take away(店内でお召し上がりですか?持って帰りますか?)という意味さえ理解できず、たどたどした覚えがありますうまい!

出発前にできる限りの勉強はやっておいた方が良いのは勿論です。でも、どんな方法で勉強して良いか分からない人も少なくないでしょう。 

日々忙しく、1日・1時間の勉強時間は苦になるし、それでは続かないでしょう。英語の勉強はコツコツと継続する事が一番大事です。


そこで手(グー)
1日・1つの単語なり、一般会話に役立つ1つの文章なりをコミュで配信しようと思います。


具体的にはこんな感じにしようと思いますクリップ

【日本語】
☆ 私は、正確には知りません。


【英語】
★ I don't know for certain (exactly)

   for certain 確かに



【日本語】
☆ 私は、そんなことを言った記憶はない。


【英語】
★ I don't remember saying anything like that.

   remember リメンバー 覚える、思い出す



What are you going to wish for Tanabata?

これはどういう意味でしょう?
七夕には何をお願いするの?です。
単語を変えるだけで、いろんな場面で活用できそうですね♪


私自身が多くのメルマガに登録し、送られてくる英文章や英単語が多くあり、それを初心者向けに分かりやすいものをチョイスします。

コメント(231)

【日本語】
私は◯◯へ行きたいのだが、
切符はどうやって買えばいいですか?
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
  【英語】
I would like to go to ◯◯
How do I get a ticket?

  【日本語】
   ☆ もっと大きな声で話して!
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
  【英語】
   ★ Speak up more!
今日の一言!


「Yeah, whatever」.

「はい、はい、わかりました。」
「はい、はい、勝手に言ってて。」


というニュアンスです!


「whatever」自体は「何でも良い」という意味合いで使います。


なんかくだらない話しの最後に whateverを付けると
まぁ、どうでもいいんだけどね!って感じですわーい(嬉しい顔)


whatever you want
と表現すると、「お好きにどうぞ!」っていう感じです。


【日本語】
  ☆ 私は、いい考えを思いつきました





【英語】
   ★ I hit on a good idea.


いいこと思いついた!
なんて時に、文面の頭に言うと良いでしょうわーい(嬉しい顔)


   【日本語】
   行ってきます。
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
   【英語】
   I'm off(out)

   off ここでは、「離れる」「去る」の意味になります。

 



   【日本語】
   そこに着くのにどれくらいかかります?
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
   【英語】
   How long will it take to get there?


You are really sweet.


あなたは、とっても優しいね!!




なにか親切にされた際にでも使ってみて下さいわーい(嬉しい顔)

親切は
kindとか、Kindnessも使えますが
このsweetも言い方のひとつです



今日の一言



【日本語】
   こういう場合、わたし、どうしたらよい?




【英語】
   What should I do in such a case?

【日本語】
  よし!あと2つだ。




【英語】
  All right! Two more to go.





【日本語】
  もうここまで来たら、やるしかないでしょ!!




【英語】
  We have come this far, so we can't stop now.

今日の一言



   【日本語】
    ☆ 座れるならどの席でもいいです。
          ↓
          ↓

          ↓
   【英語】
    ★ Any seat will do as long as I can sit.
★ Any seat will be OK as long as I can sit.

   as long as 〜 〜の限りで



   【日本語】
    ☆ この席に誰かいますか?
          ↓
          ↓
  
   【英語】
    ★ Is this seat taken?

  

【日本語】
  誕生日はいつ?




【英語】
  When's your birthday?



【日本語】
  4月1日で25歳になるの。




【英語】
  It's April first. I'm going to be 25 years old this year.

  
I'm leaving tonight.



「今夜たちます。」、「今夜出発します。」

「leave」には「離れる」という意味があります。

なので、今回の表現には「この場を離れる」という意味があります。


色々と地域を出たり入ったりするワーホリさんは、この言葉をよく
口にすることでしょうexclamation ×2

【日本語】
☆ しっかりねっ!





【英語】
★ (元気を出せと言う意味では)
     Cheer up! / Pull yourself together!

     (頑張れという意味では)
     Come on! / Play up!



  【日本語】
☆ その調子よぉ!





【英語】
★ Way to go!
ウエイ テュー ゴー
ビジネス英会話の定番用語です。


【日本語】
  ☆ いつなら、お時間がとれますでしょうか?




【英語】
  ★ When will you have some free time?

some サム いくらかの、多少の
強い意味ではなく、意味が弱く、日本語になりにくい場合も多い。
疑問形や否定形では通常は、any を使う。



【日本語】
  ☆ 私は、3時以降ならいつでも都合がつきます。




【英語】
  ★ Any time after three is all right with me.



【日本語】
  電話番号を教えて?




【英語】
  Could you tell me your phone number?



【日本語】
  09012345678番です。電話を待ってますね




【英語】
  Sure. It's 090-1234-5678.
  I'll be happy to hear from you.

  
以下、ミクシーでの記事に掲載があったので載せてみます。



仕事や海外旅行などの場面で「英語ができたらどんなにいいだろう」と思うことは多いものの、今さら英語の勉強なんてしたって無理と決め込んでしまっている人は多いのではないか。 しかし、英語の習得は、いくつになっても可能であるという。

社会人になってから英語を学ぼうという人には「海外支社との電話のやりとりをスムーズにしたい」「英語で会議をしなければいけない」など具体的な目標があり、習得したばかりの英語を実践の場で活かすチャンスが身近にたくさんある。これは中高生にはない大きなメリットだ。そして英語をコミュニケーション・ツールだと理解し、英語で話すことを目標に勉強することが、英語をモノにする最短の方法なのだ。

 『英語を学ぶのは40歳からがいい』(菊間ひろみ/著、幻冬舎/刊)では、40歳からはじめる英語学習のメリットのほか、英語が飛躍的に伸びる「3つの習慣」、絶対にやってはいけない英語勉強法、日本人がもっとも間違えやすい英語表現を紹介する。

 英語が飛躍的に伸びる「3つの習慣」とは、
1、音読する
2、多読する
3、英語表現を覚える

この3つだ。
さらにこの中でも最も重要なのが1の音読である。音読によってリスニング力が強化されるからだ。

リスニングができなければ、外国人の英語は聴き取れず、尋ねられたことに答えることもできない。
スピーキングの前に、リスニング力をつける必要がある。リスニング力をつける具体的な方法は「音読」だ。キーワードを聴き取り、聴き取れたキーワードから状況を思い浮かべ、イメージで内容をとらえるようにする。決してすべてを聴き取らなければいけないということはない。

使用する教材は自分が面白いと思える内容を選ぶといいようだ。本書の中では、NHKのラジオ英語講座を薦めているが、何よりの上達のポイントは毎日、英語を聴いて音読することだ。

もう英語なんてムリ・・・と諦めている人でも一から英語を始めることが可能なことが本書を読めばわかる。仕事のための英語が身につけば、まだまだ新しい世界が開けるだろう。
(新刊JP編集部/田中規裕)

【日本語】
☆ 期待に添えるよう頑張りますね。





【英語】
★ I'll do my best to live up to your expectations.

expectation イクスペクテーション 期待




【日本語】
☆ ご厚意に感謝します。





【英語】
★ I am grateful for your kindness.

   grateful グレイトフル 感謝して

kindness カインドネス 親切

【日本語】
  休みはいつ?




【英語】
  When's your day off?



【日本語】
  2日あってラッキー! 土日が休みなの。




【英語】
  l'm lucky to have two days off. Saturday and Sunday.

day off デイオフ で休日の意味




【日本語】
  明日は学校は休みです。




【英語】
  We have no school tomorrow.


It was nice meeting you.




「お会いできてよかったです。」、

「meet」が入っているので、「初めて会った」というのが前提で使ってください。
初対面の人に使ってください!


meetingをtalkingに変えれば
お話できて良かったと色々応用ができますわーい(嬉しい顔)
基本中の基本文章ですぴかぴか(新しい)

Let's meet in front of the coffee shop.



「コーヒー屋さんの前で待ち合わせしましょう。」



ポイントは2つです!

1「meet」は「会う」というより「落ち合う」とか「待ち合わせする」という意味で使います。

2「in front of」は「○○の前」という意味で使います。

今日の一言


You haven't changed!

「変わってないね!」

久しぶりに会った人に使ってみてください。

Long time no see you!! you have not changed
久しぶりー、変わってないね!!

と、言ってみてくださいわーい(嬉しい顔)

今日の一言


How's the food in London?



「ロンドンの食べ物ってどう?」

今日のポイントは「How's」。「○○ってどう?」と言う時に使います。

「How's the weather in Osaka?」=「大阪の天気、どう?」

質問をする時に使えるので、覚えておいてください!

今日の一言..

Look on the brighter side.

「良いほうに考えなよ。」

「brighter side」は「より明るい側面」という意味です。
なので、今日の表現は「物事の明るい側面、良い側面を見てください」という意味の表現です。




今日の一言
ショップで店員さんと・・・


  【日本語】
    ☆ 手に取ってもいいですか?
             ↓
             ↓
             ↓
             ↓
             ↓
  【英語】
    ★ Can I pick it up?

     pick up 拾い上げる





  【日本語】
    ☆ これの赤いのはありますか?
             ↓
             ↓
             ↓
             ↓
             ↓
  【英語】
    ★ Do you have this in red?



  【日本語】
    ☆ プレゼント用に包んでもらえますか?
             ↓
             ↓
             ↓
             ↓
             ↓
  【英語】
    ★ Can you gift-wrap it for me?



即、使える文章ですわーい(嬉しい顔)

今日の一言!



   【日本語】
   それは、微妙だね〜
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓

   【英語】
   It's touchy

   touchy タッチー 扱いにくい,やっかいな




   【日本語】
   ほかにも1つ質問があるのですが。
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓

   【英語】
   I have another question.



   【日本語】
   少しでも早い方がいいね。
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓

   【英語】
   The sooner the better.

   早ければ、早いほどいいという感じで利用して下さいわーい(嬉しい顔)

「どうぞ話してください。」、「耳をダンボにして聞きます。」

I'm all ears.



友人が相談したいことがあるという時などに、
「全身耳になるぐらい真剣に聞きます。」という意味で使います。


  【日本語】
   ☆ 私は、来週の月曜日、仕事の面接です。
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
  【英語】
   ★ I have a job interview next Monday.





  【日本語】
   ☆ その日は予定で一杯だな。
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
  【英語】
   ★ I have a tight schedule for that day.

   tight タイト きつい 一杯詰まった




  【日本語】
   ☆ いつか別の時にね。誘ってくれてありがとう。
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
  【英語】
   ★ Some other time. Thank you for asking.


今日の一言は...

I thought you were someone else.



「(すいません)人違いでした。」

直訳すると、「他の人かと思いました。」です。

友人から思って声をかけたら違う人だった。そういう時に使えます。

 【日本語】
  あなたは、どんな音楽が好きですか?
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
 【英語】
  What kind of music do you like?


 【日本語】
  HIP HOPが好き。CDを100枚以上持っているよ。
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
 【英語】
  I like Hip Hop music. I have over 100 Hip Hop music CDs.


【日本語】
☆ 私は、あすパースへ旅立ちます。





【英語】
 ★ I'm leaving for perth tomorrow.




【日本語】
☆ 暗いから駅まで見送るよ!





【英語】
 ★ I'll see you to the station because it's dark.

特に男性陣、優しくこう伝えて、女性を送ってあげて下さい指でOK
 
今日の一言は...

I knew you would come.





「来ると思ってました。」、
「絶対に来ると思ってました。」



ポイントは「I knew」です。
本来であれば「知っていた」と訳しますが、
今日は「わかってた!」という意味合いでの「思っていました」となります
今日の一言は...
I'm definitely coming back.


「絶対にまた来ます。」
「definitely」は「絶対に」という意味で使います。

あと、「もちろん」という意味でも使います。


例えば、「学校の後、カフェでも行かない?」と聞かれて、「もちろん!」という時に「Definitely.」を使います。

「come back」は「戻ってくる」という意味ですが、「また来る」という意味でも使います。

ちょっと上級編ですえんぴつ

【日本語】
  その時の場合と状況によってどうするか決めます。




【英語】
I'm going to make a decision on the situation and
circumstances when the time comes.

 decision ディシジョン 決定 決心

   circumstance サ−カムスタンス 事情 状況


英語の勉強トピックですが、こちらに移行しています↓
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=19399&from=home_gadget

英語の勉強トピック、多少のお役には立っていると信じて継続しておりますが(笑)
ご覧になりたい方は、上記MIXIページをフォローして下さい。
英語の勉強トピックですが、こちらに移行しています↓
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=19399&from=home_gadget

英語の勉強トピック、多少のお役には立っていると信じて継続しておりますが(笑)
ご覧になりたい方は、上記MIXIページをフォローして下さいわーい(嬉しい顔)

英語のお役立ち一言文章や、オーストラリアの事を写真付きでつぶやいたりしていますぴかぴか(新しい)


管理人☆奥津
「I was supposed to…」使える表現方法です!


「○○するはずだったけど…」、「○○する予定だったけど…」

今日のポイントは「supposed to」です。この「supposed to」はけっこう使うのですが、英語を習っている生徒さんでこれを使う方はけっこう少ないです。

よく使うシチュエーションは何かする予定だったけど、やっぱりやめた、とかやっぱりできなかったとか、そういう時です。

「I’m free this weekend.」

「今週末空いてます。」、「今週末暇です。」
という意味です。

学校に通っている間、どんどん友人を誘って遊んで会話して、英語力を伸ばして下さい!

逆に質問して誘う時は、
Are you free this weekend?

と言って積極的に誘いましょうわーい(嬉しい顔)
結構、使える表現だと思います!


「I couldn’t decide where to go.」

どこに行くか決められなかった。
どこに行くか迷っちゃった。


日本語で「どうするか迷った」と言うような「迷った」を使う場合、大抵「couldn’t decide」を使います。「I was wondering what to ○○.」とも言ったりしますが、「couldn’t decide」を使って話していることが比較的多いです。

「決められなかった」、「迷っちゃった」と言う場合は、こちらの表現を使うとけっこうスムーズに会話が進みます。

使ってみて下さい!

I almost forgot.

「忘れるところだった。」というニュアンスです。


「almost」はいくつかの使い方をするので、みなさんけっこう難しいと感じていることが多いですが、


今日の「almost」は「もう少しで○○だった」というニュアンスになります。


「almost」のもう一つの使い方は「ほとんど」です。


例えば、「almost everyone」というと、「ほぼ全員」という意味になります。


まずはこの2つの「almost」をしっかりと使い分けみてください!

You’ll get there「絶対に行けますよ」、「絶対にたどり着けますよ」というニュアンスです。
ポイントはwillで相手に「絶対○○ですよ」という時はwillを使うことが多いです。

「You will do fine.」=「絶対に大丈夫だよ。」とか!

ログインすると、残り192件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングホリデー 準備と知識 更新情報

ワーキングホリデー 準備と知識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング