ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングホリデー 準備と知識コミュの出国前の言葉の準備・メンタル面・お土産

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学校の関係者が書いた文面☆題3章になるかなわーい(嬉しい顔)
彼の独自の理論ではあるけれど、いい事書いてあると思うので
以下にご紹介しましょうえんぴつ





留学、海外生活を、有意義に、大きなものを得て、
素晴らしい旅にするための心構え、出発前の準備について。
言葉、気持ち、そしてホストファミリーへのお土産、の順で独断話。


★言葉

滞在先の言語習得の準備(多くのケースは"英語")
とにかく「単語」を一つでも多く覚える。

文法は、英語なら中一レベルのものだけ復習しておけば十分。
しかし「単語」の量は、これで十分というライン絶対ない。
一つでも、もう一つでも多く、覚えてから行くほうがいい。
一つの単語の難しいスペルを覚えてる暇があったら、
スペルは覚えなくていいから、カタカナ読みでも、
多くの単語の意味を知り、読めるようになっておく事。
つまり、書けなくてもいい。英会話学校に通うのもいいけど、、
でも、単語の量を増やす事のほうが、大事。

単語のジャンルは、自分の周り、自分に関係のあるものから覚える。
兄弟のいない人が、「兄弟」という単語を覚える暇があったら、
「一人っ子」という単語を覚えたほうがいい。好きな料理。その材料、
その作り方。スポーツ。日本での職業。その説明。家族構成。趣味。
好きな人のタイプを表す言葉。自分の街の特長。好きな色。嫌いな色。
どんどん増やして、毎日5つ以上ずつ覚えて。忘れないように。
自分でテストして。どんどん増やしておく。文章に出来る必要はない。
ジャンルわけして、そして、単語の量がものすごく大事。


★気持ち

単語の量、よりも大事。性格作り。「自分を変えたくて旅に出る」と
よく聞くけれど、変えてから来るようにする。無理ではない、というか
母国で出来ない事が、外国で出来るはずがない。さて、どんな性格?
がいいかというと、ポジティブな性格。

全てのことには、二面性があるから、そのいい方に受け取る人になる。

あの人はうるさいから嫌い、ではなくて、あの人は明るくていい人。
あいつは臭い、ではなくて、不思議なにおいがする人。
まずいから食べないのではなくて、珍しい味だから喜んで食べる。
倒れていじける、のではなくて、再度立ち上がる機会を喜ぶこと。
自分を、そして他人を好きになる事。いい所はきっとあるから、
その人を好きになる理由を見つける能力を身に付けること。

すると、自分の旅のトラブルの全てに価値を見つけられる人に。
出会う人々との会話の一つ一つが、大事になるから。
そして、ポジティブな人の表情は、例え、その人の英語力が低くても
隣にいるネガティブだけど、英語のうまい人よりも、沢山の人々を
周りに集める事ができるから。


★ホストファミリーへのお土産

ホストファミリーを幸せにするために、持って行くのは、和菓子でも
浴衣でも、扇子でもない。チョコレートでも、ない。
ホストファミリーを幸せにするために、持って行くお土産は、
本当に屈託のない素直な表情で微笑むことの出来る留学生自身。

数週間、もしかすると数ヶ月、外国人が私の家に住み込む。
暗い子だったら、どうしよう。。わがままな子だったら。。。
神経質な子だったら。。私の家のルールを無視する子ならどうしよう。
ああ、心配だ。心配だ。本当に、それは心配だろうと思う。

明るい、そして、受け入れる準備のできた留学生本人の笑顔と、
最初の元気なあいさつが、最高のお土産になるはず。
しかも、この子、英語は下手だけど、、でもなんとか、
自分自身のことを、なんとか拙い英単語で、伝えてくれる、
好きな食べ物、好きな色、日本での職業。。
ホストファミリーは、留学生が「何者」なのかを、すぐに、
知る事ができれば、なお安心。そして、高感度も高い。

この子には本当にいいオーストラリアの思い出を持って帰って欲しい。



他の事、その街の様子とか、気候とか、仕事があるかとか、
きっと下調べしたかったりもすると思う。でも、実は、行けば必ず
なんとかなるもの、です。でも上に書いた事柄は、ちょっと意識して
準備しないと、数週間で出来る準備ではなく、これらが出来てると、
現地で得る事が何倍にも違ってくる。

留学に行く人、みんなの成功を願ってます。偏見も入った意見、
かもしれないけど、まぁ、こんな考え方もあるんだくらいで、
参考にしてください。

コメント(16)

すごい、参考になりました。
身近なことからの単語・・・

ありがとうございます乙女座

がんばります双子座
そうですね!
ネガティブな英語のうまい人よりも、
英語がうまく話せなくても沢山の人々が周りに集まってくるような楽しいワーホリにしたいです☆
おくっちゃんさんの言葉に勇気付けられましたウッシッシ
自分を変えるからから行くのではなく変えてから行く!ドキッとしました。ホストファミリーの方に素敵なお土産を持っていっても毎日ネガティブで笑顔がない子ぢゃお互い苦しくなっちゃいますもんね。毎回貴重なアドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
こんにちわ!!
気持ちのところ。。そのとうり!!って感じました。何事も前向きに。。なかなかむずかしいですが、気の持ちようですね。心がけます。
英語もあせらずこつこつ。。していこうって気持ちになりました。すてきなコミュありがとうございます。m(__)m
AUSに行くまであと、3か月切りました・・。

今まで、楽しみ100%だったのが、近づくとネガティブになってる自分が・・・

でも、行かなきゃ何も変わらないし、行く前に変わらなきゃいけない自分exclamation ×2という言葉に向き合って頑張らなきゃexclamation ×2とりあえず、英語の勉強頑張ります手(グー)
なんか読んだ後、すごく感激しました。
そして、もっといろんな事を頑張らないとなと実感しましたるんるん
AUSに行けば自分も変われると思ってたけど、母国で出来ない事が、外国で出来るはずがないという、お言葉。
ほんと、そのとうりですよね手(チョキ)
英語の勉強も頑張りますあっかんべー
>むっちゃん

誰もが陥るワーホリブルーってやつです。
みな不安な状態から出発し、そんな方々が今では笑って毎日を過ごされていますよ。 大丈夫です♪


>ななっこさん
そうですよね。
何事も経験です。 素晴らしい経験ができるので是非
実現なさってくださいね♪

すごく為になりました><
ありがとうございます。
日本でも外国でもこの気持ちを忘れてはいけないと思いました。
自分は英語はまだまだですが、気持ちから、出来る事から作っていこうと思います^^
すごく為になる文章ですね手(グー)
出発日が近付いてくる分不安も出てきましたが勇気付けられましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
あと2ヵ月で出発するんですが、とっても参考になりました指でOK

自分の周りの単語をもっともっと知ってから出国したいと思います(^ω^)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングホリデー 準備と知識 更新情報

ワーキングホリデー 準備と知識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。