ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングホリデー 準備と知識コミュのホームステイの成功術

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最初の数週間の滞在は、ホームステイへの宿泊を希望される方が非常に多いと思います。特に女性にとって滞在先の環境や家族との関係って非常に気になる所ですよね家

「ホームステイの成功術」と題し、女性が編集されているブログを見つけました。女性からの視点なので、このコミュの皆様にはとても参考になると思いますドア

以下にご紹介させて頂きます右斜め下


えんぴつホームステイの成功術1 「名前」

ホームステイをしたけど、ハズレだった!という話も聞きます。 ハズレないホームステイってできないの?と思っちゃいますよね。 ごもっとも!だって、大金払っているんですから。 ホームステイを成功させる秘訣みたいなものがあるんです。

ホストファミリーとのコミュニケーション術とマナーですね。 なにせ、ステイ先は、日本人宅ではありません。外国で外人宅です(笑)。 日本で大丈夫なことが、あちらの国では、とっても失礼とか、 変に思われることがあるのですよ。
だから、気をつけることを書きますね。 ここに書くことは、アメリカ、カナダ、オーストラリア、 ニュージーランド、イギリス、アイルランド、フランスなど、西洋の国で 共通しているホームステイの注意点です。

嫌われる行動!


【名前を呼ばない】

西洋では、どこの国でも、やたらと相手の名前を呼びます。
特にアメリカはそうですね。

「はじめに名前ありき」と聖書にも書かれています
(これは人の名前とは限らないのですが。。)

だから、ホストファミリーや、学校の先生、クラスメートの名前は、すぐに覚えて(メモメモ!)、何かにつけて、名前をつけて話しましょう。 そうでないと、「この人、私の名前、覚えていない!」と不快にさせてしまいます。 「この人にとって、私はどうでもいいんだ!」と受け取られてしまいます。

それはまずいですよ。 せっかく、大金はたいて留学&ホームステイするために来ているんですから。 気持ちよく過ごしましょう。 名前、名前、名前を連呼する! もち、ファーストネームですよ。 ファミリーネーム=苗字じゃありません(笑)。
日本で育った人は、ふつう、年上の人、よく知らない人、 先生の名前を呼び捨てにすることに、抵抗を感じます。 でも、心配いりません。 相手は、名前を呼び捨てにされても失礼!とは全く思わないのです。 ファーストネームで呼ぶことは親密感、親近感を表します。

(余談)ファーストネームにMissなどつけるとどうなるか!
例えば、"Miss Helen"と言う呼び方は、だいたい2つの意味を持ちます。 ひとつは、歌手や女優などの有名人を敬意をこめて呼ぶときです。 もうひとつは、主従(雇用)関係ですね。
大富豪や貴族階級の未婚の女性をメイドなど使用人が呼ぶ時です。 では、どういう場面でうまく名前を呼ぶか!というテクニック(笑)を説明します。

ホストファミリーのママには朝一番で、ママが口を開くに、さっ〜と、"Good Morning, Helen. How are you?"と言ってみましょう。 (ママの名前がShirleyだったら、HelenをShirleyに変えて言ってみてください) もちろん、ホストのパパやそこの子供たちにも忘れずに! 学校の先生にも、先生が教室に入って来たら、 "Good Morning, Kate." これで、Kate先生は、オー、この日本の生徒はなんて礼儀正しく、元気がよくて、ヤル気があるんでしょう!って、感激して、授業にもいっそう熱が入るというものです(笑)。それに、あなたのことを常に目にかけてくれるのは、まちがいありません!

帰る時は、"Goodbye, Kate. See you tomorrow!"
週末であれば、"Goodbye, Kate. Have a nice weekend!" 


★★次にとっても重要なコツです。
話しかける時は、名前を呼んでから。 これ重要です。 いきなり、用件を言ってはダメです。 例えば、Can I watch TV?
(テレビ観ていい?)

"Helen, ..........." と 相手の名前を呼んで、
自分に注意を向けてもらってから、用件を切り出す!
これがコツです。

Helen,   can I watch TV?

↑ この空白は、間です。

ホストファミリーだって、あなたに話しかける時は、 まずあなたの名前を呼ぶはず。 人間は、名前を呼ばれると、 えっ、何?と相手の言葉に耳を傾け、聞こうとするのです。 名前を呼ぶことなしに、話し始めると、 聞き逃されることがあります。 特に、考え事をしている時なんか、誰でも、そうでしょう。
★だから、話しかける時は、相手の名前をはっきりと呼びましょう。
★そして、自分を見つめてくれたら、話し始めましょう!

何かしてもらって、Thank you.と言う時も、
ただ Thank you. とだけ言うのじゃなくて、
★Thank you, Helen.と名前を最後につけましょう。

あなたがThank you.を言われる側だったら、 ただ Thank you.といわれるよりも Thank you, Hiroshi! と言われたほうがうれしいはず。 それは、そのThank you.が あなただけに、発せられているからです。 なにかちょっとしたことをしてもらった時でも、 忘れず、Thank you, Helen.と Thank you.を積極的にマメに(笑)言うことで、ホストファミリーと、とてもいい関係を築くことができます。 感謝の気持ちを言葉にして表わされると誰でもとてもうれしいものです。

日本であまりやらないことでも、良いことは、どんどん自分の習慣として取り入れて行ってください。 そうすることで、ホームステイを通して あなたの人生にかけがえのない多くのことを学べます。 人生が豊かになるのです!

もし、これを読んでいるあなたが、日ごろから自室の整理整頓をきちんとしている人だったら 安心してください(^.^)
だけど、ドキッとした人は、要注意ですよ!!! ホームステイ先の自室の床には 本やCDなどが散らばっていて、 足の踏み場もない!

「エッ〜、だって自分の部屋だからどう使おうといいだろう!」 というのは通じません!君! ホストファミリーはシーツの取替えができない! 掃除機かけられない! 不潔!
ということで、かなり気分を害します。

日本の自室が例え散らかり放題であったとしても、 ホームステイ先では、整理整頓をやってくださいね。




えんぴつホームステイ成功術2【マナー】

ホストファミリーに嫌われる行動をいくつか挙げてみました!
 
●鼻水をすする。

日本ではみんながやっている、このズズズゥ〜という行為。
これは、西洋全体でX X X X、ノー、ノー、ノー! とっても汚く感じさせてしまいます。 だから、ポケットティッシューなどを持ち歩いて、 ズズズーと来そうになったら、その場で鼻をかんでください。

"Excuse me."と鼻をかむ前にひと言いいましょう。 これを言うと、かなりマナーが良い!と好印象を持たれます。

日本人が、エエエェ〜!汚い!と感じる、 この人前で音をたてて、鼻をかむ行為! これが西洋では、普通なのだから、不思議ですけどね。

何を汚く感じるかは、国によって、違う!というところが、
当たり前だけど、おもしろいと思いませんか。 出てくる鼻水は、すすって元に戻すより、 かんで出した方が健康上いいに決まっています・・・ 


●痰(タン)が喉にからんだりして、
咳払いした後は、すぐに、必ず、Excuse me. と言いましょう。 これ言わないと、マズイですよー。 この痰の音も気持ち悪いと感じさせるのでね。

●口に手を当てて笑う。

日本女性なら誰でもする、この奥ゆかしいしぐさ。
これは、日本だけでやっぱり通じる行為です。
(アジアの他の国でもやっているかもしれませんが)

口を隠して笑うと、歯が汚いのでは、 何か口の中に問題があるのではないか、 と受け取られてしまいます。 気持ち悪いと思われてしまうので要注意です。

もし、本当に、歯並びが悪いのを気にしてとか、 黒い虫歯があるからとか、 治療した銀歯が数本並んでいるのを見られたくない などの理由で、手で口を隠して笑っているのなら(爆笑) 歯医者さんに行って、歯科矯正をするか(何年かかかる) 歯の治療をしたり、 セラミックの白い歯をかぶせてもらいましょう(実費なので高い)。


●目を見ないでしゃべる。

日本では、実は、相手の目を直視してしゃべる というのはとても失礼なことです。 特に、日本の年配の方の中には、目を見て話す というのに抵抗のある方が多いです。

でも、西洋では、相手の目を見ないでしゃべると 変に思われるので、要注意です。 心に やましいことでもあるのではないか! などと、たぶん思われてしまいます。

恥ずかしくても、なるべく相手の目を見て話しましょう。
でも、決して にらみ付けてはいけませんよ(笑)
やさしく、そっと見つめるような気持ちで。。



えんぴつホームステイ成功術3です 【あいさつをしない】

実は、日本人の生徒でホストファミリーに あいさつをしない人がいるそうです。 こういう人は、日本でも家族に あいさつをしない人なのかもしれません。 それか、ホストファミリーの英語がよくわからなくて、 話しかけないようになってしまったか。。。


ホストファミリーにあいさつをするのは、
基本的には、

◇朝
◇出かける時
◇帰宅した時
◇夜自室にこもる時です。

もし、しなかったらとっても気分を害されるので要注意です。 (当たり前ですが。。)

朝起きたら、すらすらっと
◆"Good Morning, Alison. How are you?"
     と言ってみましょう。

学校に行く時は、"Goodbye, Alison.",
帰宅したら、
◆"Hello, Alison."といいましょう。
(アメリカだったら、Hi, Alison.ですね)

夜、食事が終わってTVなどを観た後で、自室に入る時は、

◆"Good Night, Alison and George! See you tomorrow!"と
名前を必ずつけてお休みの挨拶をし、自室に行きましょう。

何も言わないで、幽霊のように(苦笑)  いつの間にか、スゥ〜ッといなくなっているのは、 不気味+無礼なヤツ!と思われてしまいます。 または、具合が悪いのかとよけいな心配をかけてしまいます! 何も言わないのはとてもまずいです。

日本でも、「行ってきます!」「ただ今!」と言っているでしょう。 なに、何も言わないって?・・・それは、君の家族がおかしいかも(苦笑)。

【あいさつ】は、コミュニケーションの基本です。世界共通です。 今日から、あいさつを身につけましょう!



えんぴつホームステイ成功術4 【シャワー・入浴が長い】

●シャワー・入浴が長い。 

ということは、たくさん湯を使う 
→ 電気代またはガス代、水道代がかかる。

特に、イギリス。 イギリスの給湯(きゅうとう)タンクは、
たいてい小さいので、 イギリスでホームステイされる人は気を付けてください。

※アメリカやオーストラリアでも、水不足の地域があります。 例えば、カリフォルニア州、アリゾナ州、ネバダ州などの南西部。 オーストラリアでは、北の方の降水量が少ない地域。 そういうところでは、シャワーをじゃんじゃん使いすぎないように注意しましょう。 07年6月現在、ブリスベンが水不足によりシャワーが5分以内に制限されています。

日本の調子で、盛大にシャワーを使うと お湯があっという間になくなります。 これ、かなり嫌がられます。

※日本人は、シャワーが長くてお湯をたくさん使うと 特にイギリスでは評判が悪いです。 気をつけましょう。

バスタブは使ってもいいのか、シャワーだけなのか、 事前に聞いておきましょう。 入浴時間と回数も、 ホストファミリーと話し合って決めましょう。

例えば、朝はシャワー、夜はバスタブが使いたい人は 最初に、要望を言いましょう。 ステイ先によって、問題ないところと シャワーだけ1日1回と言われるところとあります。

浴室がひとつしかないステイ先の場合、 朝は使ってはいけないとか、夜でも、9時までしか使ってはいけない、とか。。厳しいところもあります。

シャワーやバスタブを使った後は、 すぐに次の人が使えるくらいきれいにしてくださいね。 落ちた髪の毛が排水口にひっかかっていれば ゴミ箱に捨ててください。

そのまま、流すとすぐ詰まります(苦笑)。 ロングヘアの女性は特に気をつけてください!


●化粧

【厚化粧】

厚化粧。これは、女性限定ですが。。(笑) 男性のみなさんは、厚化粧で、ミニスカートなどをはいた女性が何を意味するか知っていますか。 日本で厚化粧の女性は、西洋では、薄化粧にしないと浮いてしまいます。 その筋の商売の女性に見られるかもしれないので要注意です。 「その筋の商売」ってどういう意味かわかりますね。。

ファウンデーションをこってり塗った化粧をしている人は、 普通の人ではまずいません。

この化粧で、ミニスカートなどをはいていると、 その手の女性とまちがわれる可能性大有りなので、 注意してください。

男性からやたら声をかけられる、 私ってもてるのね。。 というのは、大間違いです!

実は、濃い化粧と挑発的な服装で 商売女と判断されているだけなので。。 注意してください(^^)



●PLEASEの重要性!


PLEASE をつけないでものを頼むと 特に、イギリス人はみんな簡単にキレます! イギリス人を CROSS(激怒させる)させてしまいます(苦笑)。 イギリスの英語学校の先生も言ってましたけど、 特に、イギリスでは、PLEASE をつけないで話すひとは、 教育のない、野蛮なひと。 だと判断されるということです。

だから、まずは、行きの飛行機の中で、 PLEASE をつける練習を始めましょう(笑)。 

スチュワーデスさんから、"Tea or Coffee?"と聞かれたら、
"Tea, please."
"Coffee, please."
と please を付けて言う習慣を身につけましょう。

日本語だって、
「お茶にします。」
「お茶お願いします。」
「お茶ください。」
   って言いますよね。

「お茶!」なんて、
お母さんにはいうかもしれませんけど、
公の場では言いませんよね。


【NO, THANK YOU.】 

NO, THANK YOU. と言わないで、
NO!とだけ言う。

これは、とってもぶっきらぼうで失礼な言い方です。

"Would you like a cup of tea?" と聞かれて、
 要らない時は、"No, thank you." と言いましょう。

【YES, PLEASE.】

YES, PLEASE. と言わないで、
 YES. とだけ言う。

これもやっぱりぶっきらぼうに聞こえます。 PLEASE をつけてくださいね。

"Would you like a cup of tea?" と聞かれて、
 飲みたい時は、"Yes, please."


【THANK YOU.】 

THANK YOU. を言わない。

何かしてもらったら、当たり前ですけど、 即座に Thank you, Alison. と言といいましょう。 (ステイ先のママやパパの名前をつけて)

Thank you. Thank you. Thank you.

決して、もそっと無表情のままで、ものを受け取ったりしないこと。

【YOU ARE WELCOME.】

YOU ARE WELCOME. を言わない。

Thank you. と言われたら、
即座に You are welcome.

You are welcome. You are welcome. と( Welcome を強く)
 言えるようになりましょうね。
 
決して無言でいてはいけませんよ。


上記表現は、毎日、よく使うので、
実際口に出して言ってみましょう。

ほら、今、ちょっと口に出して、言ってみてください! 

Tea, please.
Yes, please.
No, thank you.
Thank you.
You are welcome.

Tea, please.
Yes, please.
No, thank you.
Thank you.
You are welcome.

Tea, please.
Yes, please.
No, thank you.
Thank you.
You are welcome.

Tea please.
Yes, please.
No, thank you.
Thank you.
You are welcome.  


どうですか、言ってみましたか? 
オオムのように何度も繰り返してください。
すると、いつの間にか、本場でさっと出てきます


以上クリップ

コメント(28)

とってもとってもとってーも、勉強になります!!!!
いくつかは日本人でも当たり前のマナーですが、日本でさえ出来てない人がいます。うっかりなのかもしれませんが、相手を不愉快な気持ちにさせてはいけないのは世界共通ですものね☆
ワーホリに向けて今日から復唱したいと思います!!
Tea please......
わたし危険要素がいくつか‥雷
いくつか指摘されてた部分が日本でもできていれば、かなり良いマナー人ですね。出発前にいい部分は身につけておかないと。そしてオウムも実践!
うわーあせあせ(飛び散る汗)
思い返してみたら失礼な返事とかしてたかも...
チョットしたことを意識して話せれば印象の良い
コミュニケーションがとれることに繋がりますねさくらんぼ
なるほどー
感謝の気持ちも持って丁寧な言い方が重要なんですね猫
>もちゃ
>ハルカ
>まどまど
>あんころ
>あやんきぃ


ホームステイはお客さんとして受け入れてくれるものではありません。家族の一員となる訳です。ですから、それなりのマナーを守った生活が必要になる訳ですよね^^
要は基本的な事も守って生活をする。そして英語という言語の壁を越えて仲良くなって欲しいものですね
わぁ!すごいです!

英語、楽しいですねわーい(嬉しい顔)

日本と違う国で暮らすって大変な事ですね。ホームステイ先に失礼のないように、今から英会話頑張って勉強します!

親に言ったら、語学力がなく行く事に大反対されて、英語ができるようになったら考えてもよいと言われちゃいました。
おー!これは大変参考になったよ。
あんがとね〜目がハート
私も参考になりました!!
ドキッとする事も書かれていましたけど・・・ほっとした顔
>Dear All

僕の予想通り、一番書き込んでくれるトピックですね
やっぱり滞在先ってかなり気になるポイントですもんね。

いっても英語がままならない状態で行く方の方が圧倒的ですのでEnglish Speakerとの生活は不安ですよね。

オオムの練習で基本の英語を身につけましょうね
判りやすくて参考になりましたexclamation ×2 おくっちゃん、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

簡単な英語で当然のマナーだと思いますが、実際にその場でタイミングよく使えるかな〜あせあせ
 
私はいよいよ今月出発です飛行機頑張って実践してみますパンチ
考えなくても口から出てくるように
なれたらこっちのもんですね?!(笑)
このトピめっちゃ参考になると思うんですがね〜
みんなに読んで欲しいですぅ〜^^

つーか2ヶ月ぶりの書き込みだったんだね、これ!

みんな読んでね〜〜〜ぇ
はぁ〜電球ナルホドぴかぴか(新しい)
難しくないのに最初は意識しないと出来ないですねたらーっ(汗)
お互い気持ちよく過ごしたいのでしっかり守りますぴかぴか(新しい)
しかしシャワーが心配冷や汗
あ〜。なるほど〜。
って感じですねわーい(嬉しい顔)すごく、ためになりましたハート
Thank you おくっちゃんるんるん(さっそく使ってみたウッシッシ


しっかり読ませてもらいましたわーい(嬉しい顔)

頭にたたきこみましたうれしい顔
とても勉強になります(>0<)

 英語力は、だめだめですが あいさつはしっかりできるよ〜に
今のうちからたたきこみますexclamation ×2わーい(嬉しい顔)
あ〜思い当たるふしが幾つか…涙私とっても失礼な子でした泣き顔あせあせ(飛び散る汗)次は頑張るぞexclamationおくっちゃん為になりましたexclamationGood job指でOKThankYou
みゃーすさん

No worries
If you have any questions, please feel free to contact me anytime!!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングホリデー 準備と知識 更新情報

ワーキングホリデー 準備と知識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング