ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングホリデー 準備と知識コミュの荷物やお金の持って行きかた

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PC回覧サイトはこちら
http://aus-ryugaku.info/working_holiday/wh_bring_money.html


荷物カバン

女性にとっては持っていく荷物も悩むところでしょう!
色々と小道具が必要ですもんね(笑)


トランク派?   バックパック派?

どちらにしても最低1年は暮らすつもりで荷物を考えると思います。まず何で持っていくかです。それぞれの滞在方法やワーホリプランにもよりますが、前提として1年な中で少しはラウンドをする事にします。

そうすると移動するには背中に背負う事ができるバックパックが良いでしょう。世界うるるん紀行などで長旅をする時に背負っているあの大きいバックです(笑)ラウンドする方には必需品となります。トランクだといちいち引っぱっていく必要があるので邪魔になってしまいます。


こんな人もよくいます。トランクで荷物を持ってきた。バックパックとかは現地で買う方が安いので現地購入する。ラウンドに行くのは滞在期間残り3ヶ月となってから!いざ、出発する時はトランクは日本におくる。15キロくらい荷物を入れて1万5千くらいで郵送できる。
邪魔な荷物は全て送り、身軽な状態でバックパックでラウンドをする! 賢いです。


トランクの方が整理しやすく、持ってきやすいのは確かです。
特に寒い南の都市に長く暮らす予定の方は結構な大荷物になります。ニットやコートなども必要となります。かなりかさばりますね。なので暖かい地方に最初は入った方が良いという理由の一つです。あとあと南にいけばそれなりの準備が現地で可能です。


大きなトランクとボストンバックを手に入国してくる女性も多いです。そしてさらに、自分が到着して1週間後くらいに荷物が届く様に宅配便を手配しています。なんでも化粧品だとかたらーっ(汗) 女性らしい贈り物ですね。予めホームステイや学校の寮が決定していれば送る事は可能です。


女性が良く言っていました。
シャンプーはオーストラリアのものは合わないので日本から自分が愛用しているのを持っていった方が良いと!あとの物は大抵AUSで現地調達できます。洗濯ネットや洗濯バサミが沢山ついた吊るすやつは現地にないです。持ってきてくださいウインク
これ結構便利なんです。





ドル袋お金の持って行きかたドル袋
こちらのトピックを参考にしてください。
手軽にできるのがトラベラーズチェック(小切手)の購入です

現地へ持ってゆくお金の換金方法は何がお得か
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44294530&comment_count=0&comm_id=2294112
オーストラリアへのお得な送金方法(KVB)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30946190&comm_id=2294112
円建トラベラーズチェックと豪ドル建トラベラーズチェックの違い
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35917335&comm_id=2294112



●現地で銀行口座開設

口座開設にはパスポートなど身分証明書が必要になります。
ある学校の場合は登校初日に学校の案内やテストを済まし簡単な市内ツアーにお連れして、郵便局やスーパーの場所、そして銀行に立ち寄り、人数にもよりますが口座開設のお手伝いも行っています。
ケアンズやゴールドコースト、シドニーのANZ銀行にいたっては日本人の方が勤務していて口座開設も手伝ってくれますので、なんの不安もいりません。



●銀行に入金する。

口座開設の際に受付カウンターでトラベラーズチェック全てにサインを済ませ銀行員に渡します。
口座番号はその日に発行され、その日から窓口であれば出入金が可能になります。 カードは1週間〜10日で指定の住所に届きます。
ホームステイ先や寮、学校の住所を借りて登録をする方が多いです。


AUSではエフトポスと言って銀行のキャッシュカードにてスーパーのレジ マクドナルド タクシー 郵便局、ガソリンスタンドなど、支払いができます。銀行に残っている残金がその場で引き落とされます。結構便利です。使いすぎ注意ですね。






■持ち物■

別コミュでの書き込みを参考にしましたが、持っていった方が便利グッズが以下です。

その?
それは、tissuepaperティッシュペーパーです。
なんとポケットティッシュは一つ1.5$もするらしいです。
ビックリした人。へぇ〜。と書き込みを(*・∀・)ノ

その?
文房具が高いです。日本には99ありますね(*・∀・)ノ
100均ありますね?安いですよね?
行く時の所持金と相談してみてくださいね(๑→‿ฺ←๑) b

その?
ネクタイは日本の方が安くてお洒落らしい。
これは男性のなかでも必要な人だけですね。

その?
女性の方は是非。生理用品。高いです。
歯ブラシも硬くてデカイです。
安いのはダメらしいです。
こりゃ絶対に多めに持って行くことをおススメ☆

その?
アウトドア派の人はスーツケースよりバックパックでしょ?
両方あっても便利っすね(。≖ิ‿≖ิ)

その?
ワーホリくらいになると荷物は多いですよね?
だから洋服圧縮袋も必要ですね(*・∀・)ノ

その?
薬はドラックストアーで買って未開封の物意外は 検査が厳しいかもしれませんので、英語で説明できない 場合は没収されてしまう可能性があります((((ToT)
なので病院でもらったものなどは、袋に分けて、英語で
何に使う薬なのか書いておくと説明が楽だと思いますよ。

その?
虫除けスプレー&かゆみ止め&保湿クリーム
へんな虫(男)が多いらしいです。
ウソです。男じゃないですよ?
ちなみに液体で100ml以上の物は持ち込み出来ない可能性が
あるので気をつけてください!( ‘д‘)彡☆))Д´)
日本以上に乾燥している季節もあります。なので男性の
方も持っていくべきかもです。日本の方が効き目抜群です!

その?
ファームにいくなら保温バッグ
らしいです。パクリ情報です。でもイイかも。

ファームするに必需品は
軍手
ロングT
スニーカー

その?
この先は箇条書きで。。。
カミソリ。四枚刃なんてないかも。
カイロ。朝夜は寒いです。
防寒着も。朝夜は寒いですよー(*・∀・)ノ
変圧器とプラグ。日本の電化製品は最新の物でも
AUSは電圧が不安定なので必要です。
フォーマルな服。パーティなどで☆
ネタ作りの小物(これもパクリ)
けん玉、浴衣、折り紙、書道道具、家族の写真
お土産に。AUS人は家族を大切にしています。
目覚まし時計。起こしてくれる人がいればいりません。



持ち込みの荷物に関して
http://www.daff.gov.au/languages/japanese/what_cant_i_take_into_australia

持ち込んではいけないリストなどがあります

コメント(234)

ぶっぴーさん

機内に預けるトランクなどの荷物は20キロまでは無料です。
予約時に5キロ単位で超過料金を払えば20キロ以上も可能です。
5キロ追加で5000円です。

空港でのチェックインの際の
超過支払いの際は1キロあたり1500円です。



機内持ち込み手荷物について(以下、ジェットスターHPより)

客室内にお持込みいただける手荷物は、お一人さまにつき56x36x23cmの大きさで、重量が10kgを超えないものとさせていただきます。なお、機内にはハンドバッグ、コート、小型カメラ、膝置き型ケース、スーツパックなどの手荷物がお持込みになれます。スーツパックは、広げた状態で11cmx60cmx114cm以内のものがお持込みになれます。


雑用品などすぐに使わなく、トランクに入れるとかさばるものは
ダンボール1箱分くらい、滞在先や通う学校に郵送してゆく方も多いですよ^^



ご参考まで^0^

質問させて下さい。DHCのプロテインを郵送してもらおうかと思っているのですが、検疫などでひっかかる可能性はありますか?卵や肉などは入っておらず、普通の粉の飲み物です。
☆dolphin☆さん

過去、プロテインを日本から郵送してもらった事があり
その時は問題ありませんでしたよ^^

ご参考まで
私が、思ったことですが、文房具は、絶対に、日本で買うことをおすすめします!!

日本の100均で売ってそうなものも、普通に4ドルとかします。そして、可愛いものもあまりありません。あっても、すごく高いです。ノートも、1ドルでは買えないし、シャーペンや修正テープなども、絶対に日本で買っていった方がいいと、私は思いました。
☆dolphin☆さん、

確かにおっしゃる通りかもしれませんね。
逆に言うと日本の「モノ」は世界でもずば抜けて良質で可愛くて安価だと言えるのかもしれませんねわーい(嬉しい顔)

貴重なご意見ありがとうございます
ファームに行くには、車があった方がいいと聞いて、日本で使っていない車をオーストラリアに送ろうかな?と考えているのですが、いくら位かかるかわかる方いますか?

こっちは、走行距離も20万キロとか走っていて、型も古い車ばっかりで、あまりいい車が無いように感じて。。。いい車は恐ろしく高い。

だったら、使っていない私の愛車をオーストラリアまで搬送した方がいいのかな?と思い・・・ナビもついているし(使えるのかな?)

もしわかる方がいたら、大体の値段と、サイトがわかるなら、そのサイトも教えていただけないでしょうか?
こんにちは!

パソコン、ipod Touchどちらを持っていけばいいか悩んでいます。

基本的には、下記を利用目的です。
Yahoo!メール
音楽
スカイプ
インターネット

ノートパソコンは既にありますが、エージェントに大きいと言われてしまい新しいのを買うかそれとも、ipod Touchを買うか(パソコンより安い)考え中です。

どちらがお薦めか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします!!
> あいさん
ありがとうございます。
パソコンで検討してみます。

スプレー缶ですか国際線も基本的には持ち込み禁止ですよ。見つかれば取り上げられてしまいます。
私も持ってきたかったのですが残念です。
パソコンってやっぱり持って行かないと不便ですか-

携帯って現地で借りた方がいぃのでしょぅかがまん顔

来週出発予定ですが、みなさんはスーツケースの大きさどれぐらいのものを持っていきますか?
>*ュゥ* さん
パソコンはあったほうがいいです!写真とか一杯撮ると思いますし
向こうで友達から写真もらったりとか色々なデータ貰ったりとか出来ますから!
持ってこなかった友達は、みんな後悔してました!
日本の携帯会社のもの持っていくと通話料かなりかかります(受信しても通話料が発生します)ので現地で借りることを勧めます!簡単に3000円くらいで借りれますよ!

>さっちん さん
友達は向こうで買って使っていましたが、特に問題は、なさそうでした!
が、品質にこだわるのなら、やはり日本のものを持って行った方がいいです。
が、変圧器を買う時にあまり高圧力だと使えないものもあるので電気屋さんで相談してから買うことを勧めます。たいがいの変圧器はヘアドライヤーなどには使えません。

ゆずり1320 >
私のは、たしか90Lだったと思います。
はじめまして。


いろんな方が、虫除け&かゆみ止めは持っていった方が良いとおっしゃっていますが、質問です。

私は、何が何でもキンカン派(夏期平均使用量:2本以上!)なんですが、液体なんですよね。。。。
運が悪かったら、ボッシュートされちゃったりしますか?
今年、メルボルンへワーホリVISAで二年間考えてるものです!

食べ物の持ち込み方について誰か教えて頂けますでしょうか?m(_ _)m

一応色々調べて、オッケーなものを持って行こうと思ってますが、

お味噌、ふりかけ、お茶漬けのり、本だし、おやつの昆布、梅干し、のり、など…

これらを持っていく際、預けるトランクにいれようと思ってます。

向こうではどんな手続きになるんですか?

紙に書いて提出するんでしょうか?

よろしくおねがいします(>_<)
ゆうちゃんさん>
素早い回答ありがとうございます!
分かりやすく、嬉しいです!ふりかけは卵入りじゃないやつを持って行きたいと思います!
日本人を必要以上にアピールしながら、入国審査受けたいと思います!
8年住んでおられたんですね><
5月に行く予定なのでまだまだ先ですが、また分からない事あったらこちらで
質問させていただく事があるかもしれませんのでその際はまたよろしくお願いします。
ありがとうございました!
ゆうちゃん、ご無沙汰します。お久しぶりですね^^
上記、書き込み有難うございます。

ゆうきゃんさん、
上記に情報を付け加えるなら、梅干しは種なしのであれば大丈夫ですが
種ありは基本的に没収されますのでご注意下さい。

ゆうちゃん情報にも記載がありますが、
オーストラリアは何でも揃いますので(少し値ははりますが)

素敵なワーホリなさって下さいねわーい(嬉しい顔)

管理人★奥津
食べ物について質問です!ほんまに初歩的ですがすみません!!

飛行機の中ででてくる食事ですが私たちはキャンセルし、持ち込もうとしています。
この場合空いていないと大丈夫なのでしょうか!?
ゆうちゃん、時はだいぶ経っているのですね^^
いい思い出、経験ができた様で嬉しく思います。
さっそくの回答ありがとうございました!!
検査前に買うとやはり没収ですか…了解しました☆ありがとうございます!!
おくっちゃんさん、ゆうちゃんさん

ありがとうございます!持っていくのは種なしで!行きたいと思います!
丁寧かつ親切に…またよろしくお願いします(。-_-。)
はじめまして☆
いきなりの質問すいませんあせあせ(飛び散る汗)
再来週からワーホリでパースに行くのですが、いまだにお金の持って行き方で困ってます泣き顔

送金するのか、T/Cにするのか、国際キャッシュカードにするのか・・・

いろいろ調べたのですが、最近の情報がわからなくて(泣)

皆さんはどうやって持って行きましたか?

ログインすると、残り214件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングホリデー 準備と知識 更新情報

ワーキングホリデー 準備と知識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング