ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

労働基準法勉強会コミュのどんとこい!労働基準監督署

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当コミュニティのメンバーさんの中には、事業体の経営者の立場から労働基準法を勉強している方もいらっしゃることと思います。ご存知のとおり、現在の日本はコロナ禍の真っ最中です。コロナ禍のおかげで事業の売り上げが思うように伸びず、従業員への残業手当の支払いを抑制したり、場合によっては従業員を解雇して労務支出を抑制することが必要になったりします。

しかし残業手当の支払いの抑制や、人員の解雇は、あくまで合法的に行わなければなりません。もし残業手当の支払いの抑制や人員の解雇に関して非合法な行為が疑われると、労働基準監督署の査察が入る恐れもあります。このような場合の対応についての、事業所の経営者の立場に立ったガイドブックが出版されたようです。この本の中身を解説している広告文は次のように書かれています。

−−
行政の不当な命令から会社を守る身近なバイブル! 数ある労務トラブルのうち「未払い残業代と解雇に関する問題」にスポットを当て、社会保険労務士と労働基準監督官とのやり取りを物語風に読みやすく4部仕立てで解説。不当に国民の自由を制限し、権利を侵害する行政の越権行為から身を守るため、難解な法律用語を口語体で身近な問題として取り上げ、小説仕立てに構成して解説。多くの中小企業の経営者の方、会社の人事労務の担当者の方、社会保険労務士、その他弁護士をはじめとする士業の方における、日々の業務の一助に。
−−

なかなかおもしろそうな内容だという印象です。「社会保険労務士と労働基準監督官とのやり取りを物語風に読みやすく4部仕立てで解説」とあるため、社会保険労務士さんが、自分を雇用してくれている事業主さんのために、あるいはクライアントとしての事業主さんのために、どういうふうに奮闘するのか、そのありさまを具体的に描いているものと考えられます。もしどなたかお読みになった方がいらっしゃれば、ぜひ感想などお聞かせください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

労働基準法勉強会 更新情報

労働基準法勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。