ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

労働基準法勉強会コミュの休日の私用電話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、みなさまにご質問です。

最近1か月ほど、土日の休みに上司から電話がかかってきます。
内容は仕事のことではなく、私の業務態度や環境についてです。

恥ずかしながら私は最近仕事でのミスが多く、上司から叱責され怒鳴られています。
まさに人格否定ものの内容です。(正直退職も考えています。)

その状況を見かねて別の上司(管理職)が私に電話をかけてくるのですが・・・。
その電話が休みの毎週土日にかかってきます。
気を使ってくれているとは思うのですが、正直休日に電話されることは迷惑でなりません。
休日の電話もさることながら、「病むぞ」「転職も考えろ」といった内容を話され気が滅入ります。
着信を放っておいても約1分のコールの長さです。

このような休日に不要不急な電話内容、更には休日に上司が部下に対し電話をすること自体、労基法等の法律に触れたりするのでしょうか。

皆さんの知恵を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

類似コミュにも同じトピをあげています事、ご了承ください。

コメント(4)

なぜお書きになった内容(迷惑であること)をありのままに伝えないのですか?

二回目くらいの電話で休日には仕事のことを忘れてのんびりしたいと言うだけなのでは?

なんに気を使っているのか理解できませんし、いい社会人なんだから嫌なら嫌と主張できませんか?

仕事でミスを無くせば良いだけだし、なぜそうならないようには何か理由があって無理なのですか?
直属の上司であれ、別のラインの管理職であれ、休日に私用電話をすることは、
少なくとも労働基準法に抵触することはありません。

まさに1のコメントにあるように「土日はリフレッシュにあてるので電話をかけないでください」とウィえばいいのではないですか。
もちろん言い方には気をつけなくてはならないでしょうが、迷惑だと伝えない限り止まないと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

労働基準法勉強会 更新情報

労働基準法勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。