ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

労働基準法勉強会コミュの診断書を受け取らない会社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今の職場でかなりストレスが溜まり心療内科に行き『休職又人事異動か必要』と診断書に書かれました。会社に提出しようとしたら会社は拒否しました。因みに病名は『適応障害と軽度うつ病』です。会社が受け取ると労働基準局が来るので困るとの事です。これは違法になりますか?

コメント(7)

この病気が業務が原因で発生した場合は、2パターンが考えられ、勤務先に損害賠償請求(訴訟の提起等)をするか、労災を求めるかになろうかと思います。

そして、労災を選ぶ場合(両方も可能)は労働者本人が労基に出向き、申請すればよく、事業主が証明を拒否しているようなのでその旨の上申書の提出。(事業主が手続きする場合はあくまで代行に過ぎないので)

その他、悪質事業主でしょうから(労基を嫌っている時点で労働関係の法令違反がありアウトと推定出来ますので)労災になった証拠を巧く押さえることですね。


現状がよく判らないのですが…

心療内科により「休職又は人事異動が必要」との診断書がでたようですが
現状は通勤しているのですか?それとも欠勤をしているのですか?
「3日以上病欠する場合は医師の診断書を提出」と義務付けている会社が多いですが、
その会社の就業規則には診断書の提出は義務付けていないのですか?

そもそも休職をしたい、または配置転換してほしいと会社に申入れをしていますか?
その診断書を、その申入れの際の参考資料として提出したのですか?

そもそも会社が診断書を受け取って、なぜ労働基準局が来るのですか?
その診断書には職場に原因があると書かれているのですか?
すなわち労災であると医師は診断しているのですか?

あまり漠然としたことですので、1のコメントも労災という前提で書かれています。
このトピを読んだだけでは労災であるという断定もし難いので
コメントも付けにくいのだと思います。
>>[2]さん

そもそも就業規則自体現場にないからわからないのです。本社に出向かないと見られません。それと現在人手不足もあり受け取り拒否しているものと思われます。

あと休職又人事異動も上記人手不足から会社には伝えていますが、実現できていません。

診断書には適応障害と言う書かれ方していますが、「人事異動又休職必要」と書かれています。

会社側としては一人でも人間が足りなくなると困るので拒否しているのです。上司に診断書を渡そうとした時に受け取り拒否です。別に労災ではなく傷病者手当でもいいのに。会社に労働基準局が今年来た事もあり、会社も神経過敏になっていると思われます。
診断書提出を義務付けていないとした場合、診断書の受領拒否だけで違法になるわけではありません。
ただし、人事異動はともかく病気のために会社を休むことは可能です。
上記の内容から、現在は欠勤していない様ですが、勤務は何とかできるのですか?

どうしても勤務継続が困難となったら、病気を理由に欠勤する旨の書面と診断書を同封し、
会社宛に郵送したらいかがですか。
もちろん、郵送した書面のコピーをとっておき、書留郵便で送付します。
その上で電話なりで上司に病気のため休みますと連絡して休まれたらいかがでしょうか。
同時に傷病手当金についても手続きの依頼をしてください。

これで考えられることは、無断欠勤で解雇としてくることでしょうが、
それこそ労働基準監督署(労働基準局ではなく)に相談することになります。
>>[4]さん 最悪の状態になればその様に対応させていただきます。欠勤は現在していません。勤務継続困難になればその様にします。
相談に対する回答ではありませんが、個人的にとてもタイムリーで参考になりますのでコメントさせていただきました。

私も連日の残業・休出でストレスが溜まり不眠症状が出ている中で会社から出張指示をされ、体調不良を理由に断ったところ診断書の提出を求められたので今日これから提出に行く予定です。

実は私の勤務先には割とがんがん活動する労働組合の支部があるのですが、その執行委員長が課長になって職務を優先させているため組合が弱体化しているところです。

こちらで勉強させていただいて組合の建て直しを図りたいと思います。
話がつきそうです。アドバイス頂いた方々ありがとうございました。人事異動になります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

労働基準法勉強会 更新情報

労働基準法勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。