ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

労働基準法勉強会コミュの給料なし.長時間労働.わけのわからない借金をおしつけられます。相談に乗ってください(>_<)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、長々としたタイトルすみませんあせあせ(飛び散る汗)
みなさんの知識をお借りしたくてトピ立てさせていただきました。
相談させていただきたいのは、旦那の仕事のことなんですが‥
私の旦那は、職人というか、専門職で、親方と2人で現場をまわる仕事をしています。
その親方が厄介で、血縁関係はありませんが旦那のお父さんなんです。(旦那の実母の内縁の夫です)
毎月毎月、『お前(旦那)はまともに働かんから(もちろんちゃんと働いてるけど、お義父さんは旦那の仕事の出来?に、いちゃもんばっかつけてきます)給料なしや』と言ってきて、何度か月給0だったこともあるし、2ヵ月に1回は、くれても10万とか15万です‥
先月、子どもが産まれたんですが、こんな状態では子育てにも不安が大きくて、ちゃんと働いてるのに給料もらえるかもらえへんかわからん仕事なら転職してほしいと今まで何度も話してきました。
労働時間も、朝5時に家を出て帰りははやければ夕方5時、遅くて10時だったり、仕事の終わる時間は決まっていなくて毎日バラバラです。
これだけ働いてて給料が0とか15万とかなら転職させてほしい、と旦那が親方に言ったところ、『辞めてもらって結構。むしろクビや。お前が今までミスしてきたせいで出た損害賠償(←本当にそんなのがあるのかどうかはわかりません、お義父さんが言ってるだけかもしれないです)と5年契約やのに3年で辞めるから契約違反で2億払え』と、とんでもない額を提示されました。
一般企業なら、クビにされたら否応なしにその会社を辞めないといけないけど、会社にもたらしてしまったマイナスの利益を償わされることはないと聞きました。
それは専門職(職人の世界?)でも同じなんでしょうか?
親方の言っていることが、筋の通ったことだとは到底思えないんですあせあせ(飛び散る汗)
生活できないような給料なので転職したいけど、仕事を辞めるなら2億払えと言われる‥
もちろんそんな額払えるわけないので辞められない‥
でもそんな給料じゃやってけない‥
どうする事もできず、がんじがらめ状態ですあせあせ(飛び散る汗)
仕事内容もとてもハードらしく、休みも月に3回あるか4回あるかぐらいです。
労基に相談に行きたいのですが、ちょっと今はまだ行けない事情があってあせあせ(飛び散る汗)
どうか、どなたか知識を貸していただけませんか涙exclamation & question
よろしくお願いしますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

コメント(47)

> あやぴ(^^)さん

相談内容が釣りじゃないのであれば、失礼ですがここで知識をつけても生兵法でしかありません。逆に言いくるめられるだけだと思われます。
ですので、この手の親父には「知るかボケ!お前こそ給料払わんかい!!」で十分です。
心配しなくても訴訟沙汰になれば親父の方が9割以上悪い結果になります。
おそらく親父の方はこの事を知った上で、無知のあなた方に要求しているハズです。

ですのでその後、逆上した親父に事件に巻き込まれないよう注意すればいいかと思われます。
> きみさんさん
私も、『自分の家族を第一に考えてさっさと転職してほしい』と旦那に言いました。
ただ、それができない理由は彼のお母さんがお義父さんと生活していて、お義父さんサイドに立ってるみたいな感じだからですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
他人からしたらそんな母親ならさっさと愛想つかしてさっさと絶縁でもして強行突破で辞めれば?と思いますよねがく〜(落胆した顔)
あたしもそんな感じのことを旦那に言ってしまいましたボケーっとした顔
でも彼にとってはお腹を痛めて自分を産んで育ててくれた母親です。
そう簡単にはい、さよなら手(パー)とは言えないですよねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
強行突破で辞めて行方をくらますぐらいしたらいいのかもしれませんが、そんな事をしたらお母さんに大変な迷惑がかかるのが目に見えてるので、なかなかそこまでの行動に移せないようです。
> マルモリ 山田 チーさん
そうですよねえ、あたしもその手は考えたんですけど
お義父さんの性格上、払う払うは通用しないんですげっそり
すいません、めんどくさい相談でがく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)
失礼なんですが、これは労働法の問題ではなく、家族の問題では?


その状態だとどこの機関や誰かに言っても「親子の縁をきるしかない」という返事が返ってくるでしょう。

みのもんただってそう言いますよ。

親子の縁を切るのがイヤならいつまでも奴隷の生活を送るしかないですね。
> にょろさん
釣りだと思われるぐらいありえない内容ですよねあせあせ(飛び散る汗)
ただ、こんな長文書いてまで釣るメリットも暇も私にはありません失恋
たしかに、ここで知識をつけるのはあまり意味がないかもしれません。
でも、どこに相談すればいいのかもわからない無知な私はここで少しでもみなさんの知識を貸していただけたらとトピ立てさせていただきました、
そんなん知るかボケ!さっさと給料払え!!ッて言ってしまいたいですボケーっとした顔
あたしが義父に口答えとかすると、旦那の顔を潰してしまうと思って今までは言いたい事も言えず我慢してきましたが、今朝旦那と少し話した時、そんなんもう気にせんでいいから言いたい事言っていいでッて言われたので、次からはもう我慢せずに言ってやろうと思ってます。
警察でも入ってくれたら確実にこっちの勝ちなんですがあせあせ(飛び散る汗)
お母さんのことがあるので自ら警察に相談というのはできなくてボケーっとした顔
がんじがらめで身動きが取れない状態で、本当にどうしたらいいのかわかりませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
お母さんがその義父と別れれば良いのでは?
あやぴ(^^)さん、

素朴な疑問なのですが、給料がもらえなくて、どのように生活しているのですか?

身内の事ですからね。生活ができる、できないによって、争うべきかどうか変わってくると思いますよ。

また、旦那さんのキャリアについても考慮すべきと思います。
職人(技術職)とのことですが、訓練機関(大学、専門学校、職業訓練校等)を出ていれば、転職は可能でしょう。しかし、訓練機関を出ずに、職歴3年だけでは、技術職での転職は難しい場合もあるかもしれません。

技術職としての転職では、旦那さんが何らかの資格を有しているかどうかも、考慮すべき点になるでしょう。たぶんお若いでしょうから、他職種まで転職の範囲にいれるのでしたら、転職自体は可能でしょう。

ですが、旦那さんの職が珍しい職、例えば、絵画の修復や楽器の製造といったものなら、より慎重にすべきかもしれませんね。安易に辞めて、後でキャリアを形成できないかもしれませんからね。
> マルモリ 山田 チーさん
やっぱり絶縁するしか方法はないでしょうかもうやだ〜(悲しい顔)
私はそのほうがせいせいするんですが、旦那はそこまで踏み切れないようで‥
私も絶縁するしかないやろと思って前に旦那に言ったんですが、だめでしたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
確かに家族内の問題ならここで相談させていただくのは間違ってますね。
すみません。
あと1つだけ、教えてほしいことがあって‥
一般の企業で通用する『クビになったからといってマイナスの利益を個人が支払わされる事はない』(それが常識だと聞いたんですが、間違ってますか?)というのは、職人の世界とか関係なく全ての職場で通用するんでしょうか?
申し訳ないですが、どなたか知ってはる方おられましたらコメントお願いしますあせあせ(飛び散る汗)
> マルモリ 山田 チーさん
そうしてくれたらありがたいんですけど、お母さんにその気は全くありません(;_;)
> まかだみあなっつさん
コメントありがとうございます。
幸い、車も所有してないし家もだいぶ安い所に住んでるので、2人だけだった時は頑張って切り詰めたら11万ほどでなんとか生活できてました。
給料0の時や足りない時は私の独身時代の貯金から出した事もありますし、旦那の実のお父さんから援助をいただいた事も何度かあります。
でもそんな事はずっと続けていけませんし、なんとか解決したいんですあせあせ(飛び散る汗)
キャリアについてですが、大学を出たり特別な訓練を受ける所へ行ってたとかはないですが、働きながら試験を受けて資格を取ったりはしてます。
今の所で働く前にも同じ業界で2年ほど働いてはいたそうです。
全く関係ない別の仕事に就く事に関してはどう思ってるのかよくわかりません。
絶対今の仕事でやっていきたい!という強いこだわりがあるようには見えないですがく〜(落胆した顔)
仕事は、ややこしくてあたしもイマイチ上手く説明できないのですが、パソコンの光回線を開通させたりする工事をお客さんの家にしに行く仕事です。
それって職人なん?と思ってましたが、義父はやたらと職人の仕事やから!と強調してますボケーっとした顔
> あやぴ(^^)さん

それは職人とは言いませんね。


誰でも簡単になれる職種です。
「パソコンの光回線を開通させたりする工事をお客さんの家にしに行く仕事」なら、転職先ありそうですね。

バゲット(高所作業車)に乗って行う仕事ですよね。だいぶ前になりますが、仕事の折、何度か出くわしました。

お気になされている損害賠償の件ですが、請求は、まず難しいのではないかと思います。

労働者の債務不履行、不法行為による損害賠償請求が全く認められないわけではありません*。しかし、契約途中で退職による場合は、ほとんど認められないそうです。

第一、損害賠償は、行為と損害の範囲との間に因果関係が認められなければなりませんが、退職によって実損害が2億ということは、お仕事の内容からまずありえないでしょう。したがって、損害賠償の請求はされないと思います。

ところで、雇用関係を前提にしますが、5年契約はできないのではないでしょうか。5年契約が可能なのは、60歳以上労働者や高度な専門職で、その高度な専門職の定義では、戸建へ引く光ケーブルの工事は該当しないと思います。有期契約のようですので、3年の契約になりませんか。

たぶん、契約そのものも、きちんとはしていないでしょう。お子さんもいらっしゃるようですので、転職考えたほうがいいかもしれませんね。


*(5)退職に伴う損害賠償責任
退職は相手方に対する損害賠償責任を生じさせることがある。例えば、労働者の突然の退職(入社後4日)により被った損害(ケイズインターナショナル事件 東京地判平4.9.30 労判616-10:賠償額70万円)、会社の労働者負担分の社会保険料の立替金(すずらん介護サービス(森田ケアーズ)事件 東京地判平18.9.4 労判933-84:賠償額31万円)などがこれに当たる。

逆に労働者については、会社の退職に係る諸手続遅延により生じた、転職先で支払われるはずの給与と実際の給与との差額分(東京ゼネラル事件 東京地判平8.12.20 労判711-52)、会社都合退職とすべきところを自己都合と処理したことによる、退職金などに係る会社都合と自己都合との差額分(ゴムノイナキ(損害賠償等)事件 大阪地判平19.6.15 労判957-78)などが、賠償すべき損害とされている。
http://www.jil.go.jp/hanrei/conts/077.htm
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=2633110&guid=ON


こちらのコミュニティーで相談すると良いですわーい(嬉しい顔)
> マルモリ 山田 チーさん
やっぱ職人じゃないんですねボケーっとした顔
あたしは旦那の仕事に関してほとんど何もわからない状態なので、義父がやたらと職人職人言うのでそうなのかと思ってきましたたらーっ(汗)
と言うことは、一般の職業と同じで、クビとにされてお金を払って辞めなければならないということはないですよね?
> マルモリ 山田 チーさん
ご親切に、ありがとうございますもうやだ〜(悲しい顔)ぴかぴか(新しい)
> まかだみあなっつさん
そうです!
バケット車に乗って工事するやつで、義父がバケットの上で作業して旦那は宅内で工事をします。
義父はよく『俺は炎天下で作業してるのにあいつは涼しいクーラー効いた部屋でのんびりしやがって』みたいなことをあたしに言ってきますボケーっとした顔
わざわざ電話かけてきてまでげっそり
外と中を手分けしてやるのは当たり前だしそれが嫌なら辞めてまえッて話です手(パー)
そしたら旦那も解放されるし。
すみません、愚痴ッてしまいましたボケーっとした顔
5年契約の話も2億払って辞めろと言われたのも、具体的な書類を見せられた事は1度もなく、義父の口から聞いた事なので信憑性は低かったんですが、やっぱり少し心のすみで『本当に2億も請求されたら‥』と不安だったので、こういった事に詳しい方からのご意見はとても心強いです。
弁護士に相談したらという回答に高そうと書かれていましたのでその件を…

交通事故で弁護士依頼中ですが、相談費用が5250円でした。
困ってる事を話すと弁護士に依頼したらこんなことができそうと提案されます。
絶対とは言えないけど多分これくらいは…とかも聞けるはずです。
ついでに、私の仕事で揉めて素人の私と法学部の卒業生で示談した件について聞いたら弁護士に頼んだら良かったのにと言われました。

着手金10万、裁判1回5万、報奨金(出来高)300万以下もらえたら16%くらいとかでした。
未払い賃金などで請求できる額が何十万なら依頼しても安いように思います。
「パソコンの光回線を開通させたりする工事」だったら「第二種電気工事士」+「高所作業車」の資格を持っていれば、電気工事の仕事につけますよ。ちなみに俺も日雇い派遣で似たような仕事をやったことがあるので、パソコンに詳しい素人でもできる職種なんですけどね。

 弁護士費用を気にされてるようですが、たまに繁華街で無料相談会をやってますので、まずは相談ですよ。その時に大きい本屋さんで「労働基準法」という専門書を買うことをお薦めします。
 
 とにかく2億円の請求はありえません。義父が裁判所に行って2億円請求したら、裁判所から軽くあしらわれますよ。裁判所から「それってあんたが一方的に言った口からでまかせじゃなか?寝言は寝て言え!」と棄却されます。それでも2億円を払ってほしいと言い放つなら、逆に裁判所の逆鱗にふれ、労働基準法違反で警察の捜査にはいることになりかねませんよ(そういう事例がたくさんあります)。

たぶん義父さんのことでしょうから、労働基準監督署の強制捜査がはいっても「警察でもない分際で捜査なんかするな!」と逆切れされそうな予感です。

> きなこさん
相談の費用ってそんなもんなんですねあせあせ(飛び散る汗)
未払いの分とかで後でこちらにお金が入って来たとしても、裁判を起こすのにお金が必要ですよね?あせあせ(飛び散る汗)
まずそのお金が出てきませんっげっそりげっそり
裁判にかかる費用や弁護士さんに相談するには、など自分でも調べてみようと思いますあせあせ(飛び散る汗)
教えていただいてありがとうございます!
> ねこだまちさん
素人でもできるんですかexclamation & questionげっそり
義父がやたらと職人の仕事やと言うてるんでそうなんだと信じてしまってましたボケーっとした顔

無料相談、調べてみますあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございますがく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)
ここで少し説明しただけなのに、義父の性格わかってくれたんですか?(笑)
本当に、そんなセリフ吐きながら逆切れするような人ですボケーっとした顔
身内なんですよね?

裁判などは止めたほうがいいですよ。

誰か知り合いに中に入ってもらうのが一番望ましいように思いますが、
適当な方がいなければ、特定社労士があっせん等の代理人となれる
はずですから、相談されてみてはいかがでしょうか。
弁護士費用より安いはずですし、話し合いによる解決のため、
争いを大きくしたくない場合には、適すると思います。

ちなみに、特定社労士の方を何人か存じていますが、
私の知っている方々は、良識的で、上手くソフトランディング
させてくれそうな方々です。

お住まいの地域にもおいででしょうから、一度、検索されるか、
地域の社労士会に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

そうそう、

先程の記載、ちょっと不正確なのです。
(文を短くしていたら、おかしくなってしまった・・)

でも、問題視されていないからいいです。

結論だけ記載しますと、

当たり前ですが、2億の損害賠償はないでしょうし、
きっと1円の損害賠償も認めらないでしょう。

ということです。

まかだみあなっつさんの書き込みに賛同ですね。お住まいは、大阪柏原市とのことですから、まずは柏原市役所に無料相談窓口が絶対ありますから、相談されることです。

 どうも書き込みをみてると、義父さんは、第三者が介入したら第三者に対して酷いことをおこしそうな感じとお見受けいたします。ココまできたら警察沙汰になりますがね。
 たとえば社会労務士が介入したとして、社会労務士の事務所に怒鳴りこんで誹謗中傷するとかね。手に職があるでしょうから、ここじゃ書けないような復讐をしそうな予感です。「心が狭い馬鹿」と言っておきます。

結論から言うと「2億円払う義務は“ない!”その前に賃金未払い払え!」と100%旦那さんのほうが有利です。
> まかだみあなっつさん
社労士会ですか‥
初めて聞きました、無知で恥ずかしいですあせあせ(飛び散る汗)
地域の社労士会に問い合わせてみます。
社労士の方に間に入ってもらって話し合いをし、その話し合いの中で何か約束を交わした場合(例えば2億払わずに仕事を辞めていい、とか)裁判所命令のように強制力はあるんでしょうか?
強制力がなければ、義父は平気で約束を破ったり後で言い訳したりするような人なので‥ボケーっとした顔雷
> ねこだまちさん
市役所の無料相談窓口ですね、
柏原に帰ったらすぐに相談しに行こうと思います。
旦那が動いてくれるのが1番なんでしょうが、役所の開いてる時間に旦那は帰って来れないですし、あたしが行動するしかないですよねあせあせ(飛び散る汗)
「心が狭い馬鹿」
本間それですボケーっとした顔手(パー)
面と向かって言ってやりたい‥
2億円払う義務がないとのコメント、安心しましたあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございましたほっとした顔あせあせ(飛び散る汗)
何か話が入り組んできていますが、
そもそも、そんな難しいことではないのはずですが、

取りあえず、どこかに相談に行かれた方がよろしいようです。
無料相談から行かれて、必要なら有料のところに行っても
よろしいのではないでしょうか。

なお、

特定社労士の携わる調停やあっせんは、裁判所の手続きのものより
強制力は弱いです。

また、

たしか、特定社労士は、手続外で相手方と和解の代理はできなかった
のではないでしょうか。

でも、まぁ、話は聞いてくれるでしょうし、未払い賃金の請求や、
義父さんのところでお勤めを続けることになった場合に、
労働時間を守ることや、パワハラをしないようにも言えるでしょうから、
色々と便利とは思います。
僕の見解は、あやぴさん側が賃金の未払い請求をした場合、親方は雇用関係そのものを否定しかねないと思います。

そうなると、訴訟を起こされたとしての慰謝料請求しかねません。

親方側から損害賠償請求訴訟を起こして貰えば、あやぴさん側は確実に勝てます。

その理由は、親方側が雇用関係を認めていますので、〇年〇月〇日のどのような作業においてどれだけの損害が発生したか証明しなければいけませんし、損害賠償請求も法律に基づく金額を算出しなければいけないので、給料明細が必要になってきます。

トピ内容文とあやぴさんのコメントから、恐らく親方は旦那様の給料明細の控えは無いのではないでしょうか。

あやぴさん
大至急、市町村役所に行き、ご家族の『所得証明書』を貰って来て、そこに旦那様の収入がどのように記載されているか確認して下さい。

それと『国民年金』及び『国民健康保険』の支払い状況の確認をして下さい。

『所得証明書』は昨年度の収入が記載されていますので、貯金通帳と照らし合わせて差額があれば分かりますし、賃金の未払い請求する時の証明にもなります。

損害賠償請求は先ずありませんが、あやぴさん側から賃金未払い請求はしないほうが得策だと思います。

今やらなければならない事は、親方側から訴訟があった場合に備えて証拠集めと出来るだけ早い時期の再就職だと思います。

再就職と雇用契約を交わしてしまえば、親方は強制的に働かせる権利は無くなります。

賃金の未払いで月0円の時があるのなら、労働基準法に定める『強制労働の禁止』に抵触しそうですね。

あやぴさん側からは今は動かないほうがいいと思いますよ。

『強制労働の禁止』について、GREE辞書で調べました。

以下抜粋します。

日本国憲法第18条

「何人もいかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。」の趣旨を受けて、労働基準法で暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によって、労働者の意に反して労働を強制してはならないとし、肉体的な拘束のみならず、脅迫や精神の自由を奪うことによって、本人の意思に反して労働させることを禁止している。

最も重い法定刑があり、1年以上10年以下の懲役、又は、20万円以上300万円以下の罰金に科せられる。

あやぴさんの旦那様の場合は、お母様の内縁の夫という関係により、精神的な拘束にあたると思います。

そして、『辞めるなら損害賠償として2億円払え。』という脅迫により強制的な拘束にあたると思います。

恐らく親方はこの法律は知らないでしょう。

>グァンちゃんさん、

労基法5条による強制労働には当たらないと思います。

刑罰法規には謙抑性があり、刑罰を安易に適用させてはいけません。
刑罰を科すということは重いことなのです。

件の旦那さんは、義父による脅迫によって、精神の自由を失ったといえるほどの状態になってはいません。辞めようと思えば、辞められるはずです。その証拠に、賃金について、直接義父に不満も述べていますし、辞めるつもりであることすら言っています。

また、義父の2億円の損害賠償を請求するといった非常識な表現は、社会一般では、意味を持たないほど、ばかげた表現です。真に受ける必要のないものです。ですから、これによって精神の自由が失われた、あるいは、著しく抑制されたとは言い難いでしょう。

そして、その他に、不当な威圧によって、労働を強制させるような行為の記載もありません。たとえば、辞めるといったら、酷い暴行を振るったとか、真に(自身、あるいは家族の)身の危険を感じさせる言辞があったとかいうのでしたら、不当な拘束とも言えましょうが、このようなことも(トピ主のコメントには)記載されていません。

上記の理由によって、この事案は、強制労働の禁止に抵触しないと思われますし、そうあってはならないと考えます。
2億円払ってやるから辞めさせろ。1円を2億回にわけてはらってやる、と言えば?
まかだみあなっつさん

そもそも、まかだみあなっつさんのアドバイスに基づき、特定社会労務士に相談しても、僕のアドバイスに基づき、司法の場でも判断をするのは、特定社会労務士又は司法の弁護士であって、僕達が判断しないほうがいいと思います。
皆さん、あやぴさんご夫婦の事を考えて、親身にアドバイスしていますので、違う見解が出て来るのは致し方ありません。
この案件に嘘・偽りがあれば話が変わりますが。

中にはいい加減なコメントも見受けられます。

あやぴさんが真剣に悩んでいるのなら、早急に行動しているはずですし、旦那様も辞めているはずです。
しかし、あやぴさんのコメントの中に、旦那様は仕事を続けているとありますね。

あやぴさん
このトピに嘘・偽りがあるのなら、トピを削除して下さい。
もし、真剣に悩んでいるのなら、経過報告して下さい。
他人が親身になって、どうしたらあやぴさんご夫婦を救えるか考えてアドバイスしています。

> グァンちゃんさん
すみません、子どもの世話で忙しくて今日はあんまり携帯いじれなかったのでふらふらあせあせ(飛び散る汗)
みなさんのコメント、ありがたく読ませていただいてます!
ただ、あたし頭良くないので難しい単語がたくさん出てきて、理解しながら読み進めるのに時間がかかってしまってあせあせ(飛び散る汗)
すみませんがく〜(落胆した顔)
先ほどのコメントでうちの旦那が『強制労働にあたるかあたらないか』でお話が出ていましたが、法的にどちらにあたるかはわからないですが、あたしは強制されている、と思うんですあせあせ(飛び散る汗)
給料も支払ってくれないなら辞めさせてくれと言うと法外な金額を請求されるので辞められない。
これは強制されている事になりませんかねがく〜(落胆した顔)
とりあえず帰ったら(里帰り出産をしたので今まだ実家にいます)市役所で無料相談に行ってみます。
旦那がさっさと仕事を辞めれない理由も何度か書かせていただきました。

あと、これが釣りだと思われているようですが、至って真剣です。
釣りでこんな長文打っても何のメリットもないし、あたしにはそんな暇ありませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
返信コメントが遅れたことで気を悪くされたなら申し訳ないですが、けして冷やかしじゃない事、わかっていただけたら嬉しいです。
前提として、トピ主の旦那さんは雇用契約を交わしているの?(法人or個人事業)

>25
> 「パソコンの光回線を開通させたりする工事」だったら「第二種電気工事士」+「高所作業車」の資格を
> 持っていれば、電気工事の仕事につけますよ。

光ファイバーの工事だったら、電気通信設備工事担任者だと思う。
> マルモリ 山田 チーさん
そう言ってやりたい所ですが、言えないですあせあせ失恋
> まかだみあなっつさん
そうですよね、
普通に考えれば辞めればいいだけでシンプルなんですけど、変に親子関係みたいなんがあるから複雑になってしまってますあせあせ(飛び散る汗)

>>特定社労士の携わる調停やあっせんは、裁判所の手続きのものより強制力は弱いです。

と言うことは、社労士に相談するより、弁護士に相談して裁判するほうが良いということですかね?
> てるさん
そうです!
多分それだと思いますあせあせ(飛び散る汗)
すみませんちゃんと説明できなくてふらふら

旦那はあたしと出会う前から義父と仕事をしているんですが、あたしは契約の書類とかは見たことないです。
てるさん>ごめんなさい。電気工事士じゃなかったんですね。

あやぴさん

お忙しい中コメントしていただきありがとうございます。

あやぴさんの事を疑ってしまい、心よりお詫び申し上げます。
誠に申し訳ありませんでした。

『強制労働』に関して、まかだみあなっつさんの見解と僕の見解が違った為、あやぴさんの見解をお聞きしたかったのです。
やはり強制労働の疑いがありましたか。

前にもコメントいたしましたが、あやぴさん側から訴訟を起こしても、親方側は雇用契約を否定するだろうし、証拠になる雇用契約書すら存在しないかも知れません。

あやぴさん側が証拠となる物を取得するのは、残念ながら不可能だと推測します。

よって、親方側から雇用契約違反の損害賠償請求訴訟をして貰うしか勝ち目が無い気がします。

あやぴさんが証拠集めをするのは難しいと思われますので、旦那様が動くしかありません。

退職の話をする時に、旦那様の実のお父様に同席していただき、話をICレコーダーに録音する手段をとられたほうがいいと思います。
脅迫をしてくれば、確実に強制労働の証拠になります。

あやぴさんから旦那様の実のお父様に相談したほうがいいと思います。
あやぴさんご自身のご両親にも相談する事をお勧めします。

賃金の未払い請求するにも、タイムカードなり出勤簿が必要になりますが、恐らく存在しないと思わますので、未払い請求する為の算出が難しいと思います。

生まれたばかりのお子様のお世話で大変な時期に、旦那様の労働問題まで重なり、心中お察しいたします。

僕達より心強い旦那様の実のお父様とあやぴさんご自身のご両親が味方してくれるはずですので、くれぐれもご無理なさらないように頑張って下さい。
遠くから何も出来ませんが応援しています。

> グァンちゃんさん
解っていただけて嬉しいですあせあせ(飛び散る汗)
見ず知らずの赤の他人やのに親身になっていただいて、グァンちゃんさんにも、コメント下さった皆さんにも感謝の気持ちで一杯です。
こちらから訴訟を起こしても確かに雇用関係すら否定されるかもしれません。
嘘八百並べられてこちらが悪者?にされかねないという可能性もありますボケーっとした顔
こちらからアクションを起こすのはやめておいた方がいいとのアドバイスですが、確かにこっちから訴訟などアクションを起こすのは色んな意味で難しいですあせあせ(飛び散る汗)
話し合いの場に旦那の実のお父さんに同席してもらうのがいいとの事ですが、それも難しいかもしれないですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
旦那にそれが可能か聞いてみますあせあせ(飛び散る汗)
今日、私の母親が旦那のお母さんに電話して話をすると言ってくれました。
母が一度電話したところで解決なんてしないとは思いますが少しでも何か進展があればと思いますボケーっとした顔
アドバイスをいただき、応援してくださって心強いです(;_;)
頑張ります!!
いや、話を大きくしたほうが逆に良いと思う。親同士や親戚にも手伝ってもらわないと主さんだけでは解決できないでしょう。

義理の父というのがいかに非常識な人なのかを多くの人に知って貰って問題を解決するというのはありと思う。


実家に帰っているというのだから
主さんはお母さんはいるんですよね?お父さんは?

兄弟や姉妹は?

そういう人たちにも話し合いに入ってもらえば良いと思いますよ
初めてコメントします。難しい問題ですね。
基本的に身内間のトラブルは国の機関は嫌がります。例えば、子が親の金を盗んでも窃盗にはなりません。家族の事は家族でと言われてしまいます。
ただ、戸籍上は家族ではないのですよね?
僕が思うには旦那さんが覚悟を決めるしかないように思います。
いくらトピ主さんが頑張っても旦那さんにその気がなければどうしようもありません。一度本気で旦那さんと話してみるべきだと思います。そりゃお母さんの事は大切だと思いますが、今は新しい自分の家族が出来それを守っていかなければなりません。
この問題はもう丸く収まる問題でないように見えます。お母さんの事を気にしていたらいつまで経っても、アクションを起こせずに辛い毎日ですよ。
家族の大黒柱である、旦那さんに決断してもらうことこそが一番の近道です。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

労働基準法勉強会 更新情報

労働基準法勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。