ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

労働基準法勉強会コミュの求人と入社してからの違いについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
いつも拝見させて頂いています。
どうしても私自身納得いかないので、教えて下さい。

先月末で約3年半勤めていたアルバイトを退職し、求人誌で見つけたドラッグストアのチェーン店に正社員として入社しました。面接時に最初の3ヶ月間は研修期間でアルバイト待遇だからと言われ、それを了解の上で内定を頂きました。
詳しい待遇(求人誌に記載されていたもの)を下記に書かせて頂きます。
○月給28万円以上
○社保完備
○賞与4回
○研修期間3ヶ月はアルバイト待遇
と記載されていました。
しかし、実際の就業規則には研修期間3ヶ月+アルバイト店長として一ヶ月研修し査定(査定延長有り)と記載されており、社保に関しては基本的に入社3ヶ月後より加入とされていました。
疑問に思い、地区長やスタッフさんに確認した所、スタッフさんからは4ヶ月で社員になれる人は滅多にいないと言われ、地区長からは4ヶ月で社員になれるかどうかは能力次第。社保はどうしても必要な場合は本部に問合せてと言われました。
そして、私自身の扱いについても聞いたのですが、正社員ではなく、アルバイトとして雇われているそうです。
求人誌とはかなり違う待遇で正直驚きました。
また、私事で恐縮ですが今月入籍し、来年妻が出産予定で、研修期間3ヶ月後に社員になれないのなら辞職して別の仕事に就きたいと考えています。
こういった場合、面接時にちゃんと確認しなかった私が悪いのでしょうか?また、求人誌通り研修期間3ヶ月後に社員として雇って頂けるよう会社にお願い出来ますか?
もしも、辞職した場合失業給付金はすぐに支給されるのでしょうか?

文章が苦手わかりづらいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

コメント(3)

細かいことで恐縮ですが、
面接のときにいわれた「に最初の3ヶ月間は研修期間でアルバイト待遇だから」、求人誌の、「研修期間3ヶ月はアルバイト待遇 」
と就業規則にある「修期間3ヶ月+アルバイト店長として一ヶ月研修し査定」
とに大きな矛盾や齟齬があるようには読めません。  

1.面接時にちゃんと確認しなかった私が悪いのでしょうか
 ⇒面接時あるいは採用になった日に、社員になるためのステップなどを質問して、はっきりとせることが望ましかったです

2 求人誌通り研修期間3ヶ月後に社員として雇って頂けるよう会社にお願い出来ますか?
 ⇒求人誌に、「研修期間3ヶ月後には社員とする」と書いてあったのでしょうか。
 また、会社の就業規則にそれほど明確にかいてあれば、まだ、1か月くらいしかたっていない今、会社が確約するかどうかはわかりません。

3 辞職した場合失業給付金はすぐに支給されるのでしょうか?
 いまの店では受給権は発生しません。まえの店で受給権が発生しているとしても、「正当な理由にある自己都合離職」に該当するかどうかは、難しいです。
 
とめさん〉
コメント頂きありがとうございます。
そうですか…わかりました!やはり、辞職しようと思います。以前の職場が短期間でも戻っていいと言ってくれてるので、また就職活動するつもりです。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

労働基準法勉強会 更新情報

労働基準法勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。